小中が休校になって1週間。
普段から生活習慣が乱れている次男には、予定表を準備。
極力本人の希望をきいて、一緒にExcelで作成。
私が在宅勤務の日は声かけもしつつ、
時間はずれてもなんとかこなす意志はあるらしい。
3日目くらいまではExcel入力も楽しんでいたし、効果はそれなりにあったよう。
ただ、家庭訪問に来た先生にスケジュール表を自慢気に見せたあとは、用済みとばかりにスケジュールは徐々に無視…
予想はしていたけど、なんとかまた立て直さないと。
勉強というよりは、この先の学習習慣が心配。
予想外だったのは長男。
トランペットの練習、スマホゲーム、時々課題と自由に過ごしていたけど、金曜日にソファにぼーっと座りながら一言。
「俺、暇すぎて死ぬかも…。なんか寂しいし。」
意外にも、学校に行けないことがストレスになってたのは長男だったのか!
と少し心配していたら、塾から電話が。
曰く、「早く課題を取りに来なさい」と。
やることあるじゃん😤!
もう一つ予想外だったのは、兄弟喧嘩があまりないこと。
むしろいつもより仲良しだったりして、将棋をやったり、久々に一緒にお風呂に入ったりもしていた。
私はといえば、ありがたいことに時差通勤と在宅勤務の合わせ技で対応中。
だけど、やっぱり早く通常モードに戻りたい。
でも、お弁当を作りつつ、早めに出勤…
の生活に戻れるかなぁ
自分の願望が強くて「誤解」してしまったわ(笑)
早めに教えてもらって助かった~!!
お兄ちゃん、ステキね。
きっと日常が充実していて、楽しいんだろうなぁ。
早く学校も通常営業始まってほしいなぁ。
お気持ちよくわかるよ〜😁
気持ちの整理がつかないまま進級になってしまって、
来年度のスタートがちょっと心配です。