パイシートを初めて買いました
大掃除で慌しい中、なぜか私の中では今日はパイ日和!
まずはおやつ。
ぷんぴーが大好きな「くるみ入りクリームチーズ」でパイ初挑戦♪
お~
さすがパイシート!
簡単に膨らむしおいしそ~♪
味もなかなか好評でした
先に成型だけしておけば、
平日でもおやつに焼いてあげられそう☆
次は夕食。
ほんとはこれがやりたくてパイシート買ったんです!
かぼちゃのシチューのポットパイ(っていうのかな?)
あ~・・・
卵黄塗り忘れて残念な色に・・・・
もっとツヤツヤのてらてらでおいしそうになるはずだったのに
しかも、3個中キレイに帽子になったのはこれだけ。
あとの二つはパイが膨らむ途中で脇から空気が入っちゃったみたいで。
でも、さすがパイシート。
普段のシチューより数段おいしい
見た目にも楽しいし、これは是非また挑戦してみたい!
そして成功率9割を目指したい
大掃除で慌しい中、なぜか私の中では今日はパイ日和!
まずはおやつ。
ぷんぴーが大好きな「くるみ入りクリームチーズ」でパイ初挑戦♪
お~
さすがパイシート!
簡単に膨らむしおいしそ~♪
味もなかなか好評でした
先に成型だけしておけば、
平日でもおやつに焼いてあげられそう☆
次は夕食。
ほんとはこれがやりたくてパイシート買ったんです!
かぼちゃのシチューのポットパイ(っていうのかな?)
あ~・・・
卵黄塗り忘れて残念な色に・・・・
もっとツヤツヤのてらてらでおいしそうになるはずだったのに
しかも、3個中キレイに帽子になったのはこれだけ。
あとの二つはパイが膨らむ途中で脇から空気が入っちゃったみたいで。
でも、さすがパイシート。
普段のシチューより数段おいしい
見た目にも楽しいし、これは是非また挑戦してみたい!
そして成功率9割を目指したい
今年も丸鶏焼きました
タコ糸がなかったから脚が開いちゃった(笑)
チーズ揚げ、マカロニ&チーズ(グラタンではなくアメリカン風に♪)、
胡桃を混ぜ込んだクリームチーズのカナッペ・・・
気づいたらチーズだらけの高カロリーメニューになりました
平日の夜なので帰ってからいっそいで作ったら、
サラダを作るのすっかり忘れちゃって野菜もないし。
ブログ書いてる今でもまだ胃が重いです
今年のケーキは簡単でおいしいパンケーキにしました
見た目も華やかだし何よりすぐできていい!
今朝のぷんぴーは、
クリスマスツリーの下に置いてあったプレゼントを見つけて大喜びでした
そしてちゃまめくんにもプレゼントを。
ちゃまめくんは人の気配くらいじゃ絶対に起きないので、
今年は枕元に置いてみました(笑)
子供よりも置きやすい♪
ちなみに今年のプレゼントは・・・
ぷんぴーにはレゴクリエイターのオープンカー。
ちゃまめくんには「ももひき」じゃなくて「ヒートテックロングタイツ」。
年末で忙しい時期だけど、
こういうイベントってセッティングするのも楽しいなぁ
昨日は夕方からお出かけしました
中華街で早めの夕飯を食べて、
そのまま山下公園~みなとみらい~中華街(駐車場)と
イルミネーションと夜景を見ながらお散歩しました
普段は20:30にはぷんぴーを寝かしつけたいので、
夕飯を食べに外出っていうのはあんまりしたことがなかったんだけど。
イルミネーションのキレイな時期だし、
たまにはこんな日もいいかと思って♪
山下公園通りの「横浜光のプロムナード」に期待して行ったけど、
思ったほどではなく・・・
それよりも、いつもあるであろう氷川丸や遠くに見えるみなとみらいの夜景が
やっぱりとてもきれいでした(画像は全然だめだけど・・・)
みなとみらいの夜景を観ながらナビオス横浜へ。
横濱・開港キャンドルカフェ2008
初めて観たけどとってもキレイでした♪
それにしても人が多かった・・・
その会場でめずらしいものを発見!
吉牛の移動販売車
ロマンチックなキャンドルを観ながらほおばる牛丼もおいしそう
関内の日本大通りのイルミネーション
動物がたくさんでぷんぴーも大喜び☆
たまにはこんな夜遊びも楽しいもんです♪
と言っても、20:30には家に帰ってきてたけど
中華街で早めの夕飯を食べて、
そのまま山下公園~みなとみらい~中華街(駐車場)と
イルミネーションと夜景を見ながらお散歩しました
普段は20:30にはぷんぴーを寝かしつけたいので、
夕飯を食べに外出っていうのはあんまりしたことがなかったんだけど。
イルミネーションのキレイな時期だし、
たまにはこんな日もいいかと思って♪
山下公園通りの「横浜光のプロムナード」に期待して行ったけど、
思ったほどではなく・・・
それよりも、いつもあるであろう氷川丸や遠くに見えるみなとみらいの夜景が
やっぱりとてもきれいでした(画像は全然だめだけど・・・)
みなとみらいの夜景を観ながらナビオス横浜へ。
横濱・開港キャンドルカフェ2008
初めて観たけどとってもキレイでした♪
それにしても人が多かった・・・
その会場でめずらしいものを発見!
吉牛の移動販売車
ロマンチックなキャンドルを観ながらほおばる牛丼もおいしそう
関内の日本大通りのイルミネーション
動物がたくさんでぷんぴーも大喜び☆
たまにはこんな夜遊びも楽しいもんです♪
と言っても、20:30には家に帰ってきてたけど
■忍びの国/和田 竜
織田信長時代の「伊賀の国」を舞台にした小説です
作者はもともとは映画脚本で注目された方で、
この作品は「のぼうの城」に続く第二段です
脚本家ということもあるのか、
映像が頭に浮かんでくるような、流れるような戦闘シーンが印象的です
「伊賀忍者」といえば、
ハットリくんだとか陰で働く「忍び」の印象が強かったのですが、
この作品中の伊賀忍者はまったく今までのイメージとは違いました
「人間の普通の感情」を持ち合わせていない「金の亡者」というところでしょうか
だから、かなり残忍な殺戮描写なんかもあります
そんな伊賀忍者の中でも、主人公の「無門」のキャラは最高♪
惚れた女の尻にしかれたとぼけた「伊賀者一」の忍者。
初めの方は伊賀者の人間味のなさに不快感を抱きながら読んでいたけれど
(浅田次郎作品みたいな人情た~っぷりが好きなので)、
流れるような文章とストーリー展開にすっかりひきこまれました
確かに映像化するにはぴったりの作品だと思います
(もうされたのかな?されるのかな?)
■とっても不幸な幸運/畠中 恵
しゃばけシリーズでおなじみの畠中さんの作品です
畠中さんの作品は、相談事や不思議なできごとの解決ものが多いです
こちらもちょっとそんな雰囲気がある作品でした
なんとなくファンタジーが入っているというか。
でも、そういうふんわりとした読みやすさが好きで
この方の作品を読んでいるんですけどね(笑)
新宿にある「酒場」という名の酒場でおこる、
いろんなできごと。
事の発端はいつも「とっても不幸な幸運」というヘンテコな名前の缶。
武骨な店長がいい味出してます
他の畠中さん作品同様、
こちらもさらっと読める作品です☆
■李陵・山月記/中島 敦
学校の教科書に出てくるような本です(笑)
多分、出てきてたんじゃないかと思います
「中島 敦」って聞いてもすぐに作品名は思い出せないけど、
名前はなんとなく聞いたことがあるような気がするので。。。
秋に買った「CREA」の読書特集で、
この本をおすすめする方が何人かいたので手にとってみました
漢文の日本語版(?)みたいな感じです
武帝だとか孔子だとかが出てくる中国の話なので、
注釈がものすごく多いです
そして、その注釈をちゃんと見ないときちんと読めませんでした
だから、120数ページの本だけれど読み終わるまでにとっても時間がかかりました(笑)
昔から漢文に出てくる「ストーリー」はおもしろくて好きだったので、
とっても私好みの本♪
中島作品、もっといろいろ読んでみたいです
織田信長時代の「伊賀の国」を舞台にした小説です
作者はもともとは映画脚本で注目された方で、
この作品は「のぼうの城」に続く第二段です
脚本家ということもあるのか、
映像が頭に浮かんでくるような、流れるような戦闘シーンが印象的です
「伊賀忍者」といえば、
ハットリくんだとか陰で働く「忍び」の印象が強かったのですが、
この作品中の伊賀忍者はまったく今までのイメージとは違いました
「人間の普通の感情」を持ち合わせていない「金の亡者」というところでしょうか
だから、かなり残忍な殺戮描写なんかもあります
そんな伊賀忍者の中でも、主人公の「無門」のキャラは最高♪
惚れた女の尻にしかれたとぼけた「伊賀者一」の忍者。
初めの方は伊賀者の人間味のなさに不快感を抱きながら読んでいたけれど
(浅田次郎作品みたいな人情た~っぷりが好きなので)、
流れるような文章とストーリー展開にすっかりひきこまれました
確かに映像化するにはぴったりの作品だと思います
(もうされたのかな?されるのかな?)
■とっても不幸な幸運/畠中 恵
しゃばけシリーズでおなじみの畠中さんの作品です
畠中さんの作品は、相談事や不思議なできごとの解決ものが多いです
こちらもちょっとそんな雰囲気がある作品でした
なんとなくファンタジーが入っているというか。
でも、そういうふんわりとした読みやすさが好きで
この方の作品を読んでいるんですけどね(笑)
新宿にある「酒場」という名の酒場でおこる、
いろんなできごと。
事の発端はいつも「とっても不幸な幸運」というヘンテコな名前の缶。
武骨な店長がいい味出してます
他の畠中さん作品同様、
こちらもさらっと読める作品です☆
■李陵・山月記/中島 敦
学校の教科書に出てくるような本です(笑)
多分、出てきてたんじゃないかと思います
「中島 敦」って聞いてもすぐに作品名は思い出せないけど、
名前はなんとなく聞いたことがあるような気がするので。。。
秋に買った「CREA」の読書特集で、
この本をおすすめする方が何人かいたので手にとってみました
漢文の日本語版(?)みたいな感じです
武帝だとか孔子だとかが出てくる中国の話なので、
注釈がものすごく多いです
そして、その注釈をちゃんと見ないときちんと読めませんでした
だから、120数ページの本だけれど読み終わるまでにとっても時間がかかりました(笑)
昔から漢文に出てくる「ストーリー」はおもしろくて好きだったので、
とっても私好みの本♪
中島作品、もっといろいろ読んでみたいです
最近、少しずつですがぷんぴーが食べられる野菜の種類が増えてきました
炭水化物大好きな彼が好きな野菜は根菜類。
ジャガイモ、さつまいも、人参、・・・
葉っぱものとか「緑色」の野菜は苦手なようで、
なんとか頑張ってもちょびーっと食べる程度。
それでも最近は、ブロッコリー、葉っぱもの、玉ねぎ、きのこ類なんかにも
自分から手を出すようになってきました
私はというと、食べてくれるかすっごく気にしつつも、
気にならないフリをしながら隣でフツーにご飯を食べています。
野菜を食べてくれるようにちょっとした仕込をした日なんて、
ほんとはドキドキものなのに(笑)
今日は大好きなから揚げにチーズとほうれん草を入れてみました
(うまく入れ込めなくって、結局楊枝で突き刺し・・・)
見た目は悪いけど味はなかなか。
(チーズが出ちゃうので、から揚げじゃなくて揚げ焼きに・・・)
いやー、食べた食べた♪
ほうれん草?そんなの入ってんの?っていう勢いで
気にしないフリをしつつも横目でチラチラ見てたら、
サラダ菜とかきのこと大根のお味噌汁もちゃんと食べてる♪
立った!歩いた!っていうのも嬉しいけど、
こういうちょっとした成長を感じるのも楽しいものです
ちなみに、雑誌でみかけたきのこの便利ワザ。
買ってきた数種類のきのこを、
ほぐしたり刻んだりしてそのままジップロック&冷凍!
遣いやすいし傷む前にちゃんと使いきれるし、
すっごく便利です
きのこは出汁が出るので、
お味噌汁にポン、鍋にポン、炒め物にポンと気軽に入れられます
毎回冷蔵庫を開けて数種類のきのこを取り出してっていうのは面倒なので、
これはほんとに使えます☆
炭水化物大好きな彼が好きな野菜は根菜類。
ジャガイモ、さつまいも、人参、・・・
葉っぱものとか「緑色」の野菜は苦手なようで、
なんとか頑張ってもちょびーっと食べる程度。
それでも最近は、ブロッコリー、葉っぱもの、玉ねぎ、きのこ類なんかにも
自分から手を出すようになってきました
私はというと、食べてくれるかすっごく気にしつつも、
気にならないフリをしながら隣でフツーにご飯を食べています。
野菜を食べてくれるようにちょっとした仕込をした日なんて、
ほんとはドキドキものなのに(笑)
今日は大好きなから揚げにチーズとほうれん草を入れてみました
(うまく入れ込めなくって、結局楊枝で突き刺し・・・)
見た目は悪いけど味はなかなか。
(チーズが出ちゃうので、から揚げじゃなくて揚げ焼きに・・・)
いやー、食べた食べた♪
ほうれん草?そんなの入ってんの?っていう勢いで
気にしないフリをしつつも横目でチラチラ見てたら、
サラダ菜とかきのこと大根のお味噌汁もちゃんと食べてる♪
立った!歩いた!っていうのも嬉しいけど、
こういうちょっとした成長を感じるのも楽しいものです
ちなみに、雑誌でみかけたきのこの便利ワザ。
買ってきた数種類のきのこを、
ほぐしたり刻んだりしてそのままジップロック&冷凍!
遣いやすいし傷む前にちゃんと使いきれるし、
すっごく便利です
きのこは出汁が出るので、
お味噌汁にポン、鍋にポン、炒め物にポンと気軽に入れられます
毎回冷蔵庫を開けて数種類のきのこを取り出してっていうのは面倒なので、
これはほんとに使えます☆
ツリーを買いました
12月に入った途端にイルムスで割引になってたので。
社宅は狭いのでスリムタイプ。
でも高さは150センチあります♪
IKEAの生ツリーにも惹かれたけど、
獲得競争が激しかったし何より部屋が狭いのでね・・・
でも、生じゃなくてもあるだけで楽しい気分になるから
ツリーってやっぱり大好き♪
でもね、オーナメントがまだないんです・・・。
実家で昔使ってたのをもらう予定にはなっているんだけど。
せっかく買ったからには早く飾りたいし、
かと言ってオーナメントなしっていうのもなんだかねぇ
と思って、オーナメントになりそうなものを探してみたらあったあった!
ぷんぴーが保育園で先生に折ってもらった折り紙のネコさんたち。
何故だかネコさん大好きで、
折り紙といえばネコさん、犬さんをせがむのだそうで。
何十匹と折ってもらったネコさんたち。
無駄にせずに生かすことができました
名づけて「ネコさん・イヌさんツリー☆」
ちょっと七夕っぽい雰囲気もあるけどね
大喜びのぷんぴーと一緒に飾りつけしてみました
手裏剣がお星様みたいで、なかなかいい雰囲気醸してます