ひよこまめのまぁるいきもち

日々のくらしをつらつらと・・・

☆今年読んだ本☆

2011-12-31 22:57:54 | 
今年ももう終わり。
個人的には仕事復帰やほっぴーの保育園入園など、いろいろと環境の変わった年でした

今年最後に何をUPしようかなーと考えて、
やっぱり好きな本のことを書くことにしました

今年は冊数としてはあまり読めなかったけれど、
そんな中でも何冊か気に入った本に出会えました

以前UPしたけれど
■終わらざる夏/浅田次郎
■はやぶさ、そうまでして君は/川口淳一郎

 

それ以外だと
■働かないアリに意義がある


働き者に見えるアリだけど、実はその7割(だったかな?)近くは普段何もせずにブラブラしている。
そしてその「働かないアリ」こそが、
組織をうまく機能させるためにはかかせない存在だという内容。

アリによって「働くセンサー」の感度に違いがあり、
仕事が少しの場合は「働くセンサー」の感度が高いアリだけが働き他はブラブラ。
敵の襲撃などがあって仕事が増えると「働くセンサー」の低いアリも働き始める。

センサーに違いがあるからこそ、仕事の量と労働者(アリ)の数が適正に保たれる。
という内容だったかな(記憶があいまいだけど)

昆虫の本でありながら、人間社会にもあてはまるような内容ですごく印象に残った本です

■完 こどもへのまなざし/佐々木 正美



私が一番好きな子育ての本。
佐々木先生の語り口がすごくやさしくて、
語られている内容も、他の子育て本と違って違和感なくストンと自分の心に落ちてくる感じ。
このシリーズの本を読むと「もっと心穏やかに子育てしなくちゃ」と気持ちをリセットできます
(その気持ちもまたすぐに忘れちゃうんだけど・笑)

■おまえさん/宮部 みゆき


大好きな「ぼんくらシリーズ」
やっぱりこれは楽しい!
登場人物のキャラもいいけど、人情味あふれる江戸の雰囲気が大好き。
通勤時に読みさしの本を忘れてしまったので、手持無沙汰で思わずこの本を買ってしまいました
興味のある方にはお貸しします

■キャベツ炒めに捧ぐ/井上 荒野


初めて読んだ作家さんだったけれど、すごく気に入りました
主人公はお総菜屋で働く60代の女性三人。
主人公の設定からして新鮮。

お総菜屋さんだけあって各章が食べ物にちなんだエピソードになっているけれど、
その設定がさりげなく、うまく言えないけどとても自然で素敵な雰囲気を感じた本。
なごみ系というか、読んでいてほっとできる作品でした

年のおわりに気に入った本に出会えて、気持ちよく一年を締めくくれました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス

2011-12-25 23:59:38 | こどもたち


今年もサンタがやってきました
今年はちょっといつもと違って
「サンタさんが魔法をかけて、オーナメントが全部お菓子になった!!」

でもねぇ。。。
プレゼントにアドレナリン出まくりのぷんぴーはほとんどスルー。
あれ?
さっきじーっと見てたから気づいたよね??

子どもはクリスマス当日が楽しいんだろうけど、
私はその日までの過程が楽しい。
頭の中がサンタさんへの妄想でいっぱいのぷんぴーの言動とか、
サンタづくしの絵本の時間とか。

今年はほっぴーもツリーに向かって欲しいものをお願いしてました

『バナナくーだーさーい♪』

え~?!
イブの晩にバナナをご所望ですか。。。
そりゃまた急な。。。
でも、当日はちょっぴり斑点の出始めたバナナにリボンがかかっててよかったね(笑)

 


今年は、クリスマスの晩にじーばーもいっしょにクリスマス会
ケーキは今年もパルを参考にして手作りしました。
何故だかクリスマスケーキは毎年手作りにこだわってしまいます
そして毎年、ちゃまめくんの頑張りすぎによってクリームが分離気味(笑)

でも今年のドーム型ケーキは簡単なのになかなかの見栄え
飾りつけをもう少し頑張ったらお客さんにも出せるかな

なにはともあれ楽しいクリスマスシーズンももう終わり。
残り3日の仕事と、新年の準備に精を出します




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八ヶ岳

2011-12-24 16:58:59 | おでかけ
震災当日に予約していた八ヶ岳の『ホテル風か』
向かっている最中に震災が起こり、
現地は停電、断水、向かっているこちらも大渋滞に巻き込まれ、
やむなく引き返して深夜に家に帰りつきました。

そんな経緯のある「風か」
行けなかったら余計に行きたくなるもので、
先週末に行ってきました

もともとあったホテルをリニューアルしたようで、
建物自体は年代を感じます
だけど、そんなのまったく気にならず!
だって、ここの「おもてなし」は素晴らしい!!

何がいいかって、ロビーのおやつ食べ飲み放題。
食事中&夜のロビーではほとんどのお酒飲み放題。
湯上り処ではアイス食べ放題、ヤクルト飲み放題(これって子供の夢だよね・笑)

要するに、飲み放題&おやつ食べ放題がうちの家族にはぴったりで
夕食もイタリアンというか和食というか、
まるで結婚式のお料理のよう。
おいしいので残さず食べて、おいしそうなのでちびっこたちが残したキッズプレートも食べて、
調子にのって生ワインとやらを飲んで、日本酒の利き酒セットを飲んで。。。
お腹苦しくてちょっと気持ち悪くなっちゃった

   

  


キッズ用のアメニティなのか?動物柄が可愛らしく、
お風呂に行く時は部屋に備え付けのカゴ持参。
部屋には加湿器もあり(調子悪くて替えてもらったけど、それも調子がイマイチ。。。)、
庭にはちょっとしたアスレチックもあり。
 


ちゃまめくんも相当気に入ったようでリピート確実です。
次回は飲み放題、食べ放題をもっと満喫するために、
今回は事情により前日キャンセルとなってしまったじーばーも連れて行かないとね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス会☆☆

2011-12-23 10:48:49 | こどもたち


お友達をよんで今年もクリスマス会をしました
途中で保育園から帰ってきたほっぴーを含め、全部で18名。
家によく入れたもんだ(笑)

子どもは全部で11名。
兄弟含めてみーんな男子
これだけ集まるといろいろあるかと思いきや、
目立った喧嘩もなくまんべんなくローテーションしつつ仲良く遊んでおりました
途中で公園に行って思いっきり遊んだのもよかったのかな

今回は最後まで誰も「テレビ見たい」と言いださず、
みんな一生懸命?遊んでました
それが楽しんでくれている証拠のようで嬉しかった

今回は頑張って料理を作ってみました
お客さんが来る時はかなりの確率で作るキッシュにミートパイ。
これは前日に焼いておけるからおもてなしの時に助かる♪

お友達に教えてもらったラザニアは、やっぱり子供たちに好評でした♪
「これおいしい!」って何度もおかわりしてくれた子がいて、
その一言だけで頑張ってよかった~と思えちゃう

大人向けに初めてのオードブルなんて作ってみたけど、
パル友が二人もいてすぐにネタバレ(笑)
だけどおいしいとなかなか好評でした

おやつは今年もチョコフォンデュ。
去年ちょっと失敗したので今年はお友達ママに湯せんしてもらいました
今年も危うく「また固まったか?!」と思ったけど、
生クリームの代わりに牛乳を足してみたら見事復活
おいしいチョコフォンデュになって親子みんなで楽しめました

レシピには生クリームって書いてあるけど、
脂肪分の問題なのか?ちょっと固まりやすくなるみたい。
これからは牛乳にしてみよう

最後はツリーに飾ったチョコ採りをしておしまい!
楽しいクリスマスになりました
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近のちびっこたち。

2011-12-17 06:30:50 | こどもたち
あっという間にもう年末。
クリスマス会の準備にお正月の準備、
仕事もちょっとワサワサし始め、
普段の生活でも保険の更新やら園への提出物やらと忙しくなってきた

でもちょっとここで一呼吸。
こんなワサワサした毎日の中でも、
最近ちびっこたちの成長を感じることがとても多くなりました
忙しい日々の中でこの気持ちが流されてしまうのはもったいないので、
ちょっとUPしとこっと

ぷんぴーは、幼稚園のチャレンジカードを着々とこなしています
縄跳びはすべて完了
前跳び200回、後ろ跳び、ケンケン跳び前、後ろ、綾とび、交差跳び。
始まったころはどうなることかと冷や冷やしていたけど、
一つクリアするごとにやる気が増して、毎日楽しそう

遊具では、苦手だったうんていもあと2つで渡りきれるところまできたそう。
先生曰く「ぷんぴーくんは背が高いので、最初と最後は脚がついちゃうから大変そうなんです」と。
体重もネックなんだろうけど(笑)、何はともあれもうちょっと!

残るは逆上がり。
これは。。。
寒い中、公園通いが始まるかもな

そして今はマラソン大会の練習が始まったよう。
小学生になるとどうしても体を動かす機会が減るようなので、
今のうちにたくさん動いて欲しいものです

以前は嫌がっていた延長保育も、「友達と遊べるから楽しい!ぷんぴーは、ほっぴーのお迎えの後でいいよ」
夜の絵本も「怖いお話が好き!」
好みも少しずつ変わってきているようです
ポケモンには相変わらずぞっこんだけど。

最近のお気に入りはこちら。


有名どころから地方の昔話まで、
47話のお話が入っています
一話あたり2,3ページなので読む方もらくちん。
毎日ワクワクしながらお話を選んでいるぷんぴーです

ほっぴーは保育園でますます「自由にのびのびやっています」とのこと。
朝はオムツを替えてる最中から「ママ、ばいば~い」
お気に入りの先生をみつけると、
先客がいようがお構いなしで先生のお膝に座らせてもらおうとしてます
帰りはなかなか帰りたがらず、捕まえるのに一苦労。

「一番食べて、いつも最後まで寝ています。」
保育園大好きでほんとに何より

まだ「恥ずかしい」という思いはあまりないようで、
ご近所の方はもちろんいろんな人に話しかけるほっぴー。
歯医者さんでも一人で診察台に座り、先生の質問に「2歳!」と応える余裕あり。
診察中も泣きもせずお口をアーン。

兄弟の影響が多々あるようだけれど、
やっぱり二人目は成長も早いし、自由人だなぁと感じるこのごろです




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス会☆

2011-12-15 04:30:32 | こどもたち


幼稚園の同じ降園グループの年長さんでクリスマス会をしました
親兄弟含めて約30人。
お友達のマンションのコミュニティルームが広くてとっても快適♪
去年のカラオケルームよりも数段素敵でした

手配も準備も、当日のぷんぴーお迎えまでお願いしてしまい、
私はただ職場から駆けつけただけ。。。
ほんとにお友達ママたちには感謝、感謝です

それにしても、やっぱり男子は幼い感じ。
だけど、男子ママとしてはその幼さがまたかわいい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餃子パーティ

2011-12-11 12:31:05 | 食べ物


昨日の夕食はちゃまめくん主催の『餃子パーティ』

具は、闇鍋ならぬ「闇餃子」といったところで
食べてみないとわからない。。。

ソーセージ、もち、チーズ、韓国のり、ドライカレー、ウズラの卵、全部入り。。
韓国のりはちょっと大人味でおいしい
ウズラの卵は「当たり!」って気がして嬉しかった

昨日は、朝から保育園のおたのしみ会に行き、コストコに行き、短期水泳の申込みに行き、、、
と盛りだくさんな一日。

お楽しみ会はいわゆる「学芸会」のようなものなんだけれど、
ほとんどの子がママに連れられて舞台に上がる中、
ほっぴーは「行っといで!」の一言でトコトコと一人で舞台へ。
泣くこともなく普通に日常の遊びを楽しんでました
さすが次男。
らくちんだ~





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学校就学前検診

2011-12-02 05:43:57 | こどもたち
来年の小学校入学に向けて、
就学前検診に行ってきました

諸々の事情により、ぷんぴーは学区外の小学校へ通うことになりました
私の出身校だけど、
久々の校内はなつかしかった

来年の1年生は男子100名弱、女子80名くらい?
相変わらずのマンモス校。。。

同じ幼稚園の子供たちで固まって行ったので、
みんなワイワイと楽しそう。
グループごとの検査だったけど、
うちの幼稚園児がほとんどを占めるグル―プは、後ろの組に抜かされてる。
何故、、、

そのうちワイワイガヤガヤと騒々しい声が。。。
やっぱり、うちのグループか

まぁ、とにかく無事に終わってなによりでした

小学校の先生ってやっぱり若いんだなぁ
グループを引率してくれた男性の先生は、
幼稚園の先生よりも優しそうだった(笑)
保護者にも丁寧すぎて、
あれじゃぁストレスが溜まるんじゃないかと余計な心配をしてしまいました


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする