ひよこまめのまぁるいきもち

日々のくらしをつらつらと・・・

吹奏楽部は未知の世界

2018-04-27 17:26:33 | こどもたち

初めての楽器はコレでした


ほぼ迷うことなく、吹奏楽部に入部した長男。
バリバリの運動部だったちゃまめくんと私にとっては、かなり意外な選択。
でも、女子率多し、友達なしでも入りたいと思える部活に出会えて良かったね。

パートはトランペット。
サックスがカッコいいんじゃない?
と、完全にイメージだけの無責任な意見を
言う私に対し、
「木管よりも金管がやりたい。
唇の形が俺には難しいんだよ」と。
ふーん。
そうなんだ(笑)
何はともあれ、希望の楽器になれて良かったね。

と、私が呑気に喜んでいられたのはこのヘンまで。
今時の部活は、保護者会なるものがあるそうで。
吹奏楽部は、各学年三人ずつ選出。
会場予約やら、コンサートの受付、照明、物品手配、その他もろもろ…。

部活は朝練あり。
土曜日はお弁当持参の練習。
連休なら日曜日もあり。
地区の祭りやらコンサートやらもろもろの出演。

そして、部費は学校規定の上限金額。
さらに!
ローファー、マーチング用の靴、ウィンドブレーカー、Tシャツ、譜面台、講師お礼代、メンテナンス費用などなど。
そしてトドメは、自分専用トランペット!!
学校のトランペットは古いので、今はみんな自前なんだとか。
いったいいくらかかるんだ?

さらにさらに、保護者同志の結束が強そうな気配がビシビシ…。
「親も部活みたいで楽しいですよ〜」
とは、先輩お母様の言。
今まで、なるべく親の関わりが少ない習い事を選んできたのに、中学の部活でまさかの誤算…

活動日数、費用、親の関わり具合。
どれも全て想定外。
吹奏楽部恐るべし…

入ったからには私も頑張るけど、
本音を言わせてもらえば、
目指せ!次男は違う部活!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お弁当アレコレ。

2018-04-24 23:45:40 | こどもたち
お弁当作りが始まって2週間。
未だ慣れず…

今週末は土日とも部活なので、7日連続。

お弁当づくりは、自分が思っているよりも
心理的なプレッシャーになっているらしく、日曜日の朝は「今日は何曜日?お弁当は?!」状態に…。
作るのが当たり前だと習慣化してしまえば、気持ちも楽になるのだけど。

長男からはちょいちょい感想が。
今日のご飯は多かった、少なかった、今日はベストだね、とか。
オカズであれはやめて、とか。
まぁ、参考にはするけど、
肉をご飯に乗せる系はやめて。と、いうのは聞き入れられません。
焼肉風、生姜焼き、鶏の照り焼き。
見た目良し、食べ応えあり、調理楽の三拍子が揃ってるんだもん。

周りのお友達にもお弁当情報を聞いてみたところ、みんなも色々と対策を立てているよう。
・オカズはまとめて作って冷凍。
前夜に解凍して冷蔵、翌朝ご飯だけ詰める
・混ぜご飯を沢山作って冷凍。
最悪オカズなしでもいける。

週一でいいから、半強制的にみんなハマ弁にしてくれないかなぁ。
メディアでも最近取り上げられているけど、問題は味とか注文方法だけじゃない。
とにかく、昼食時間が短すぎ。
15分間しかなかったら、ハマ弁を受け取りに行く時間がないよ。
お昼くらいゆっくり食べさせてあげて欲しいなぁ

今後の課題は、男子2名をいかにしてお弁当作り当番に巻き込むか。
お父さんのお弁当なんて、いい想い出になると思うけどなぁ。
結婚式でいいネタになるんじゃないかな(新郎だけど)😁



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入学と進級

2018-04-12 12:49:12 | こどもたち

お祝いはPetitのケーキで


兄弟の入学、進級から1週間。
やっと少し慣れてきたかな。

お弁当が始まり、習い事の時間が変わり、服装や持ち物が変わった。
兄弟二人の行動予定に合わせて、お弁当、軽食準備、お迎えの予定を立てる。
なんだかご飯作りに追われている感じ…

来週から長男の部活が始まったら、朝練やら土日の練習やらで、またまた予定が複雑になりそう。

長男が中学生になって楽になったのは、洗濯物が減ったこと!
だけか😭



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日春休み

2018-04-06 18:03:39 | おでかけ

今回一押しの可愛さだった風船魚


毎日YouTubeやらマイクラやらにどっぷりハマっている兄弟を連れて、久々に江ノ島水族館へ。

水族館、本当に久しぶり。
入口から続く相模湾を模した大水槽は、いつまで観ていても飽きない楽しさ。
波が出ていたり、より自然に近い環境を意識した水槽は、見る方にも、魚にも良いんだろうね。
最近の動物園や水族館は展示方法が昔に比べて随分工夫されていて、大人でも見応え充分。

今回は次男がすごく楽しんでいたのが印象的だった。
お気に入りはエイ。
エイが近づくたびに、ずっと喋りっぱなしだったな。

私のお気に入りは↑の風船魚。
丸っとしてて癒される〜

以前は来るたびに観ていたちっちゃいハコフグが見つけられずに残念だったけど、次回からはこの子を楽しみに来ることにしよう😊

ツバメグリルのハンバーグもおいしかった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする