![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/21/6c3acfcd8534b066d2e6019b29e10d04.jpg)
初めての楽器はコレでした
ほぼ迷うことなく、吹奏楽部に入部した長男。
バリバリの運動部だったちゃまめくんと私にとっては、かなり意外な選択。
でも、女子率多し、友達なしでも入りたいと思える部活に出会えて良かったね。
パートはトランペット。
サックスがカッコいいんじゃない?
と、完全にイメージだけの無責任な意見を
言う私に対し、
「木管よりも金管がやりたい。
唇の形が俺には難しいんだよ」と。
ふーん。
そうなんだ(笑)
何はともあれ、希望の楽器になれて良かったね。
と、私が呑気に喜んでいられたのはこのヘンまで。
今時の部活は、保護者会なるものがあるそうで。
吹奏楽部は、各学年三人ずつ選出。
会場予約やら、コンサートの受付、照明、物品手配、その他もろもろ…。
部活は朝練あり。
土曜日はお弁当持参の練習。
連休なら日曜日もあり。
地区の祭りやらコンサートやらもろもろの出演。
そして、部費は学校規定の上限金額。
さらに!
ローファー、マーチング用の靴、ウィンドブレーカー、Tシャツ、譜面台、講師お礼代、メンテナンス費用などなど。
そしてトドメは、自分専用トランペット!!
学校のトランペットは古いので、今はみんな自前なんだとか。
いったいいくらかかるんだ?
さらにさらに、保護者同志の結束が強そうな気配がビシビシ…。
「親も部活みたいで楽しいですよ〜」
とは、先輩お母様の言。
今まで、なるべく親の関わりが少ない習い事を選んできたのに、中学の部活でまさかの誤算…
活動日数、費用、親の関わり具合。
どれも全て想定外。
吹奏楽部恐るべし…
入ったからには私も頑張るけど、
本音を言わせてもらえば、
目指せ!次男は違う部活!