ひよこまめのまぁるいきもち

日々のくらしをつらつらと・・・

☆最近読んだ本☆

2010-12-30 23:56:38 | 
久々の読書録。
感想が薄れてきているものも多いけれど、
このまま年を越すのはなんだかすっきりしないので一言ずつ。

■魔女の宅急便1~6/角野 栄子


「魔女の宅急便」に続編があるということを最近知ったので、
子供のころ読んだのを思い出しながら続きを読んでみました

主人公のキキが少女から年頃の女の子に成長して、
最後はついに母になった!
魔女だけど普通の女の子とほとんど同じキキの成長ぶりは、
「こういうわけのわからないイライラってわかるな~」
と共感することもたくさんあり。

魔女のお話だけど、
子供向けの「魔法でチョイチョーイ」っていうのとはちょっと違う、
大人が読んでも楽しめる児童書でした

■命もいらず名もいらず上・下/山本 兼一


幕末から明治に活躍した山岡鉄舟を主人公とした小説。
実は、この本を読むまでこの人のことは知りませんでした(笑)
小さい頃から剣に励み、禅を学んで、書も達人。
幕末から明治という価値観がひっくり返る混乱の時代においても、
己の心を鍛えて悩みながらもぶれることなく、
将軍慶喜、明治天皇に仕えた人物。

あまりにも真面目でまっすぐで、
あまりにもお金に執着しなさすぎ。
奥さんは大変だったろうなぁなんて、
見当違いなところで感心してしまいました(笑)

自分のためではなく、国のために奉仕する

他にもこの人物を題材にした本を読んでみたくなりました

■ウンココロ、元素生活/寄藤 文平
 

「大人たばこ養成講座」で有名な寄藤さんの本。
おふざけのようなゆる~い絵に癒されながら、
普段はあまり注目しないような題材を楽しめます

ウンチと元素。
この人のイラストがついてなかったら、
普段は手に取らないジャンルだと思う(笑)

読んでしばらくは、
トイレで寄藤さんの書いた「ウンチ工場(だっけな?)」の様子を想像してしまいます
今日はどんなかなー?
元気に働いてるかしらー?
って感じで。
図書館で借りたのでカバーがなく、
電車で読むにはちょっと恥ずかしかったです。

「元素生活」では、
小難しいイメージの元素を特徴に合わせて人の顔、形、服装でイラスト化してあり、
とてもわかりやすかったです
化学が苦手だった高校生のころに読みたかったな。
新聞を読んでると、
レアアースだのレアメタルだのと難しい元素名が出てくるけれど、
読んでしばらくは「お~、これね!」って思うこともしばしばあり、
ちょっと嬉しかったりもしました(笑)

他のシリーズも読破したい

■二つの祖国1~4/山崎 豊子


うー
相変わらず山崎作品は重い
でも、どんどん読んでしまいます

在米日系アメリカ人の話。
日米開戦と同時に日系人収容所に強制収容され、
米国への忠誠心を様々な形でテストされる。
日本に帰れば「売国奴」呼ばわりされることもあり、
肉体的にも精神的にもどれほど多くの苦労をされてきたのか。

小説の後半、話の主軸は東京裁判にうつっていきます
東京裁判については今までほとんど観たり読んだりしたことがなかったけれど、
この小説で流れがなんとなくわかりました

主人公にこれでもかと悲劇が襲いかかり、
最後は悲しい結末に。。。
「どんなに苦しくても前を向いて歩いていく」
という、
ありきたりでもいいから最後に希望が欲しかった

あまりにも読後の衝撃が大きくて、
どのエピソードも実際にあったことだろうけれど
あくまで小説だから。
とわりきろうとしました

でも、この小説もやっぱりモデルの方がいるんですね
小説のためにもちろん脚色はしてあると思うけれど、
実在のモデルがいたと思うとまた多くのことを考えてしまいます

■サキモノ/斎樹 真琴 


「先物取引」の営業で働く女子社員が主人公。
目次タイトルのすべてに「仁義なき」という言葉がついています
確かに仁義なき軍隊系の営業現場。
飛び込み営業にテレコールなんて、読んでるだけで気分が落ち込みそう

ただの小説の中のお話ではなく、
実際の先物業界に限りなく近いお話だというクチコミがありました

正直言って、
どうしてこれが「読みたい本リスト」に入っていたのか。
読んだあとも自分でよく分かりません。。。

絵本だけど、コレは良かった!というもの

■I SPYシリーズ


日本語名「ミッケ!」の小型版ペーパーバック
1冊300円くらい。
英語だけど、誰でも分かるような簡単なもの。
みつけるものの名前が並んでるだけだから(笑)

薄いし問題も少ないし小さいだけあってみつけやすいけれど、
持ち運びやすさとこの値段が素晴らしい♪
問題はいくつでも自分で作れるしね

10月末からぷんぴーの整形外科に通う機会が多かったので、
病院の待ち時間に利用しました
いろいろ話も膨らませられるし、
1冊持っていくと便利です☆


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆メリークリスマス☆☆

2010-12-25 22:46:03 | その他
今年も家族でクリスマスを楽しみました

メニューは毎年定番の丸鶏、サーモンのサラダ、ミートパイ(今年はツリーの模様入り)、そして初のチーズフォンデュ。
今回はばーば作の牡蠣フライとおでんもあり。

 


毎年鶏肉を洗いながら思い出すのは、
子供たちが新生児だった頃のこと(笑)
たこ糸で脚を結わく時なんて、オムツ替えとほぼ同じ光景。
そして、今年のケーキはカルディコーヒーの「しっとりチョコケーキ」に飾りつけ。
お手伝いは勿論ぷんぴー。
バナナは自分用の包丁で全部切ってもらいました♪

ツリー下はこんな感じ。


左からぷんぴー、ほっぴー、ちゃまめくん、
そして今年は私にもプレゼントがきてました
何年ぶりのサンタさんかしら~

   


  
 

今年もこまごまと品数で攻めてみました
特にぷんぴーは、図鑑以外はすべてポケモン♪

ほっぴーはまだ1歳だし、赤ちゃんおもちゃも山のようにあるし。
で、メインのおもちゃはなんとオムツについてたおまけ。
ラッピング中、さすがに申し訳なくなってきて
ほっぴーの大好きなバナナを追加
バナナにリボンつけたのは初めてだったな~(笑)
来年のクリスマスは期待しててね

そしてちゃまめくんのプレゼント。
ここ数年のプレゼント履歴は、
カシミアのマフラー⇒ヒートテックのももひき⇒ももひき&DSのソフト。

そして今年は、
ちょっとお高めカップラーメンと『CUPMEN』!!
お値段的にはかなり乱高下してるけど、
要は気持ちだからね

予想外だった私のプレゼントは、
なんとガミラシークレットのオイルでした
お友達Nprinさんのブログに私が残したコメントを読んでいたそう。
何でも書いてみるもんですね(笑)

ちなみにオイルを使った感想は、香りがとってもよくて気に入りました♪

今年もぷんぴーがツリーに突撃する様子をしっかりビデオに残しました
「サンタさんに何か言うことは?」
「サンタさん、どうしてトナカイの鼻は赤いの?」

 ・・・・・。

クリスマスって楽しいなぁ

そういえば、
今日病院でぷんぴーの骨折した腕が完治したとの診断を頂きました
これもある意味クリスマスプレゼントみたいなもんですね☆


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三國屋善五郎

2010-12-24 23:36:57 | その他
 


お友達から戴いたクリスマスプレゼント
『三國屋善五郎』のお茶セット

お茶大好き♪
いつもありがとう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2学期終了。

2010-12-24 23:18:00 | こどもたち
今日でぷんぴーの幼稚園も2学期終了。
周りの幼稚園はとっくに冬休みに突入してるのに、
こんなに長くみてくれて有難い(笑)

持ち帰って来たのがこちらの『コマ』
縄を使わず手で簡単に回せるもの。
幼稚園では今これで遊ぶのが流行っているそうで、
こういう昔ながらの遊びを取り入れてくれるのは嬉しいなぁ

  


ぷんぴーがもう一つ、最近大好きな遊びが『ポケモンカードゲーム』
もうすっかり立派な「男子」です



先日友達が遊びに来たときにも、
はりきってルールを説明してあげていました
こんなカードゲームができる程、成長したんだなぁ
しかも、家で話すときは「○○くん」って呼んでるのに、
友達同士だと名前呼び捨て。
おまけに自分のことを「オレ」なんて呼んでてびっくり

今日は私も初めてポケモンゲームをやりました
ちゃまめくんのアドバイスは「ぷんぴーは負けると怒るからほどほどにね」

でも、結果は私の2連勝♪
ぷんぴーも「何でも聞いてね!」っていう上から目線のスタンスだからか、
とっても素直に気持ちよく負けを認めてくれました

途中、
「ママ、もう○ポイントダメージうけちゃった。あと何ポイントで気絶しちゃう?」
なんて、何気に足し算引き算の練習も織り込んで(笑)

あくまで下手に、でも手は抜かず。
だって負けるの嫌なんだもん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チロルチョコ

2010-12-23 16:35:13 | こどもたち
チロルチョコのクリスマスバージョンを頂きました
嬉しいけど、これを毎日食べ続けるぷんぴー(と、自分)を想像するのが怖い。。

ちょうどぷんぴーのお友達数人が遊びにくる予定だったので、
即席で糸をつけてツリーに飾ってみました

 


帰る時は、
お土産としてみんなで収穫

幼稚園の年中さんともなると、
「みんな同じ数になるように吊るしてあるから、
少ないお友達にはわけてあげてね」

と言えばケンカすることもなく、
仲良く分け合ってました
即席の仕込みだった割には、結構良かったんじゃないかと自画自賛

そして、おやつに出したチョコレートフォンデュ。
生クリームが常温になりきっていなかったことと、
入れるタイミングを間違って固まってしまった。。。
2度目は成功したものの、
食べるのに必死でかき混ぜなかったから途中で焦げ付いた

それでも、
大人も子供もちょっぴり楽しい雰囲気を味わえたので
ちょっとした集まりの時にはオススメ♪

ちなみに、用意した具材はマシュマロ、フィンガービスケット、そしてバナナ。
やっぱりバナナは王道!
おいしかった☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンタの靴下☆

2010-12-21 16:39:18 | こどもたち
今日は幼稚園のクリスマス会
工作したくつ下にお菓子を入れてもらって、
ぷんぴーもホクホクしながら帰ってきました

  


トナカイの表情がなかなかいいじゃない♪
3段重ねの雪だるまがすごく気になって、
「虫の雪だるまだ!頭部と胸部と腹部に分かれてるね♪」
って言ったら固まってしまった。。。
「あはは~」って軽く笑って終わると思ったんだけど

折り紙のサンタさんは、
ぷんぴーが一生懸命作り方を教えてくれました

まず三角に折る
アイスクリーム折りにする
よくアイロンする
まゆげをつくる
帽子を「あっちむいてホイ!」ってちょっと折る

あはは
真剣な顔と可愛い説明のギャップがおもしろい

幼稚園では先生がこういう風に教えてくれるんだね
20人前後の幼児に一斉に教えるだけあって、
さすがにわかりやすい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和っぽいけど。

2010-12-20 01:09:02 | お気に入り
とっても昭和のお母さんっぽいけど、
とっても便利で気に入ったもの。

 


コレ、なんて言うんだろう?
アームカバー?

長袖を着ていると、
家事をするたびに落ちてくる袖がとっても不快でした
たくし上げすぎると寒いし、袖口が伸びるし。

特に慌しい朝、
出発まであと○分余った!
これならお風呂洗える!
とか
お皿ちょっと洗える!
っていう数分を争うような時間帯のとき、
袖がズリっとくるとすーごくストレスで。。。

裁縫が得意な人ならちゃちゃっと自分で作れちゃいそうなくらい簡単な作りだけど、
その力は偉大!

やっぱり昔から使われてるものは便利なんだなぁ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工作~クリスマスツリー~

2010-12-20 01:08:25 | こどもたち


ぷんぴーがばーばと一緒に作ってきたクリスマスツリー。
開いて中にメッセージを書けば、
クリスマスカードにもなるそうです

シンプルだけど「土星の輪」みたいでちょっと宇宙っぽい。
モダンでなかなかいい感じ☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BBC EARTH2010

2010-12-16 22:45:43 | テレビ・映画
最近、毎日観ているのが『BBC EARTH2010』

WOWOWで平日2本ずつ再放送されてます。
じーっと観てるというよりは
遊びながらチラチラ観てるというところなんだけど、
子供でも引き込まれてしまう画像のきれいさと迫力。
陸上はもちろんだけど、水中の映像なんてほんとに「すごい!」の一言。

思わずカメラで撮りまくるぷんぴー。
意外ときれいにとれるもんです。

  

  


どうせなら巨大なイカの狩の場面とか、
カニの大群なんかを撮ってほしかったな。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チラシで遊ぶ

2010-12-16 22:11:00 | こどもたち

今日は、お友達がおやつを持って遊びに来てくれました
そのおやつの中に、ケーキのチラシが入ってまして。

クリスマスケーキがドーっと並んでるチラシ。
この1枚でぷんぴーと1時間くらい遊べました

まずは普通?に。
「この中で一番食べたいのはどーれだ!いっせーの、せっ♪」

次はハサミで切り取って、
ケーキ屋さんごっこ。
ケーキがリアルだと気分も上る

ポケモンカードゲームの小道具を使って普通にお買い物ごっこ。
ケーキ屋さんのお絵かき。
ケーキの分類遊び(イチゴケーキ、チョコケーキ、チーズケーキ、、、)
ケーキの当てっこクイズ
(ヒント1 チョコのプレートが乗っています。
 ヒント2 イチゴケーキではありません。。。。)

遊んでると、
横からほっぴーが一枚取り、2枚取り、、、
で、取ってはキッチンへとせっせと運んでいる様子。
どっかに隠してるんだろうなーと思って覗いてみたら、
せっせとゴミ箱に捨てられていました
確かに正しいんだけどねー
盛り上がってただけに、ちょっと悲しい終わり方でした。

最近のほっぴーは、
何かから出す、入れる、重ねる、並べる。が大好き。
テレビ台にトミカが並んでたり、
DVDの上にきれいに並んでたり。
そういえば、ぷんぴーはトミカをきれいに縦列駐車に並べるのが大好きだったな。
途中になぜかドラえもんが混じってたりしたけど(笑)

当時の写真↓


ほっぴーは並列。
あと数ヶ月したら縦列に変わるのかしら。

最近の大ウケはコレ↓


一人で手を叩いて喜んでるから何かと思ったら、
ドアストッパーの上にトミカ。
手を叩きたくなるの分かる、分かる(笑)
1歳児って、つくづく不思議ちゃん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする