ひよこまめのまぁるいきもち

日々のくらしをつらつらと・・・

やきいも

2011-10-31 05:07:19 | 食べ物


近所の工房で『焼き芋』販売が始まりました

昨日は焼き芋をもとめてお散歩に。
朝は干し芋を奪い合うように食べ、おやつは焼き芋。
芋好き兄弟は一日おならしっぱなし。

『これで23回目だよ!』

ほんと?!
それ食べ過ぎ。。。

保育園のそばにある工房なので、
自転車が寒くなるこの時期はついついおやつに買ってしまいそう(笑)
ちなみにお店は16時まで。
芋欲しさに暴走自転車にならないよう注意しなくっちゃ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まつり☆

2011-10-30 06:55:33 | こどもたち
保育園のおまつりが無事に終わりました

父母会からの手紙もクラスのMLでの連絡もたくさんあり、
事前準備ももちろんたくさん。
正直、やっと終わった~という感じ。

でもおもしろかった。
そして自分で言うのもなんだけど、
私って綿菓子作るの結構ウマイ
ふわふわの真ん丸にできた♪
「綿菓子売ってたの?」なんて言われてしまった(笑)

思ったより出店も多くて楽しめました

来年はポップコーンか焼きそばって言ってたかな
(0~2歳は月齢で4クラスに分かれるので。結構複雑なクラス分けで、
同じクラスになったり離れたりするめずらしい園らしい)

卒園までには必ずやらなければいけないらしい「まつり実行委員」と「コーナー責任者」
結構大変そうだし、いつやろうか悩むところ。。。

ここ2週間ほど体調が安定しなかったほっぴーもやっと元気になり、
おかげ様でおまつりにはちゃんと行けました

私に代わってお休み中のほっぴーのお守りをしてもらったじーじばーば叔母はもちろん、
ぷんぴーのお迎え&サッカー送りを幼稚園ママにお手伝いしてもらったり、
保育園ママにはうちの担当のピーマンを代わりに提出しておいてもらったり。
いろいろとお手伝いして戴いたみなさん、本当にありがとうございました






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カーペンターテーブル

2011-10-25 15:25:03 | こどもたち


ほっぴー2歳のお誕生日プレゼントは『カーペンターテーブル』

今好きなのはトミカ、ジョージ、あんぱんまん。
トミカは山のようにあるし、今から高速やら駐車場やらを増やすのもねぇ。。。
あんぱんまんもちょっと。。。

ついつい「どうせなら兄弟で楽しめそうなものを」なんて考えてしまいます
ごめんねほっぴー

で、今回は『カーペンターテーブル』にしました
二人とも食いつきばっちり
最初はね(苦笑)

だけどやっぱり、
創作して楽しめるぷんぴーの方がまだメインで遊ぶことになりそうです

他にもこういうおもちゃはあるけど、
やっぱりトンカチは最高~
ちょっと前に流行ったプチプチじゃないけど、
大人でもちょっとしたストレス発散になります♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まつりの準備。

2011-10-14 05:39:50 | こどもたち


今月末に開催される保育園のお祭り。
父母会主催だけあって、準備が大変

ほっぴーのクラスは「わたがし屋さん」
当日の店番はもちろん、わたがしを入れる袋にイラストを描いたりポスターを作ったり。
私の担当はどらえもんを25枚。
キャラクターは事前に係の人が割り振っていて、下絵を黒のマジックでなぞるだけ。
でも結構時間がかかる
無地じゃだめなの・・・?
もしくはカラフルな色の袋とか(笑)

他にもバザー品、手作り品、販売用のぞうきんを最低1品ずつ用意。
祭りの前週には事前準備。

以前の保育園とはくらべものにならないくらいの大変さ
もしかしたらぷんぴーの幼稚園よりも親の出番が多いかも。。。
だけど、こうなったらもう楽しむしかない

砂糖のかたまり虫歯の元!になりそうなわたがしは
実はちびっこたちにはあまり食べさせたくないんだけど、
今回はたくさん売っちゃうよ~




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お誕生会

2011-10-13 13:18:04 | こどもたち


今日はほっぴーの保育園で10月生まれのお誕生会がありました

お誕生月の子の祖父母には、園から招待状が送られます
父母も出席可ということでばーばと二人で参加してきました

めずらしく園にばーばと私がいるもんだから、
ほっぴーは「だっこー」連発。
まぁそれはしょうがないね。
抱っこ連発しながらも、泣くこともなくしっかり楽しんでいたし。

ご飯はほっぴーと一緒に。
1,2歳児クラスでもお友達とのかかわりがしっかりできていて、
配膳を待つ間あっぷっぷーなんて遊んだり、
一人がごはんつぶを鼻につけたらみんな大笑いで真似する真似する。
ほっぴーはつけるどころか鼻にごはんつぶを突っ込み、
上手く入らないからそのまま食べちゃった。

私が隣にいるもんだから、「食べさせてくれ」とフォークをしきりに渡してくる。
いやー
家でちょっと手伝ってるがばれちゃうじゃない(笑)

ばーばは特別待遇?で別室&お抹茶までふるまわれたそう
中には遠く九州からいらっしゃった方もいたそう。
祖父母にお誕生会の招待状なんて、とっても素敵な心遣い。
祖父母にとっても孫の成長を感じられる楽しいイベントになっているようです

そういえば、お誕生会で涙しているお母さんがいたな
お子さんはほっぴーと同じく二人目。
見た瞬間に「あ。私、子供の成長への感動が薄れてる!!」と軽くショックを受けました
悪い意味で慣れちゃってちゃいけないね。
毎日変わらない日常のようだけれど、子供はグングンどんどん大きくなっていってしまう
今この時をもっと大切にしないと


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お散歩

2011-10-12 05:36:27 | こどもたち


連休最終日、ちゃまめくんは『節電対応夏休み』の影響で祝日出勤。
秋の祝日5日間を、夏休みとして前倒しで取得したから。
行楽シーズンなのに残念。。。

ほっぴーの体調が少し不安定なので、
近場の公園にあるお気に入りの原っぱでお散歩&お昼ご飯を食べました

どんぐりや落ち葉、木の実を集めたり、
虫をつっついてみたり蟻に餌をあげてぼーっと親子三人で様子を眺めたり。
やっぱり秋のお散歩って楽しい

お昼御飯中にぷんぴーが一言。
『ここの原っぱ、ご飯もおいしいし遊べるし、虫のさざめきもいいよね』

虫のさざめき?!
なんて詩的なお言葉!!

と思ったけど、よく考えたらポケモンの技の名前だった
でも使い方あってるよ(笑)

その日の夜、BSでワイルドライフを見た後にもまた一言。
「さっきのヒトデから逃げたシェル、すごかったよね!!」

シェル??
あぁ ホタテのことか(笑)

「だって、ポケモンでもシェル●●っていうのがでてくるんだよ」
なるほど。

ジョロウグモの巣をいたずらして、蜘蛛がさささーっと動くと
「やばい!アリアドスが怒った!!」

曰く、頭の中はいつもポケモンでいっぱいなんだそうです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国風ホットケーキ

2011-10-09 15:58:27 | 食べ物


韓国風ホットケーキ『ホットック』なんていう
ちょっと言いづらいミックス粉をみつけました

イーストを入れるのでちょっとパンみたいな香り。
だけど、米粉を使ってるので食感はモチモチ。

ぬるま湯が必要だったり、5~10分コネコネしたり、
普通のホットケーキよりは手間がかかる。

で、できあがり!


生地の中に付属のシロップ(最初は粉状)を挟んでいるので、
食べる時にはシロップがトロ~っと出てきます
ナッツとシナモンが入っててなかなかおいしいシロップでした

私はまぁまぁおいしいと思ったんだけど、
残り三人には不評
ということで次回はありません(笑)

そろそろほっぴーも手がかからなくなってきたので
この秋は友達と韓国デビューのつもりだったんだけど。。。
なかなか日程と金額で納得のいくものに出会えず
結局、国内女子旅となってしまいそう。

そうなると「韓国」モノに惹かれるんだよなぁ
あー
また地元のお店でいいからスンドゥブ食べたい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホイケ

2011-10-09 15:51:08 | バレエ・フラ


昨日は以前所属していたフラのハラウ(スクールみたいな意味かな?)でホイケ(発表会)があり、
お友達に招待して戴いて観に行ってきました

ハラウ開設10周年ということもあり、
とっても盛大

私が辞めてから3年ちょっと経つけれど、
当時同じチームだったお友達はみんなと~っても素敵に上手になっていた

カヒコ(古典フラ)はかっこいいし、
やっぱりフラはいいな~と改めて思った一日でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動会

2011-10-01 18:00:46 | こどもたち
今日は保育園と幼稚園の運動会。

お天気にも恵まれて移動もスムーズにいき、
どちらの出番もちゃんと間に合いました

ほっぴーの競技はろく木を使ったちょっとしたアスレチック。
混雑を避けて一番にぴょんぴょん跳ねるマットに到着。
楽しそうに跳ねて遊んで、無事にゴール。

ぷんぴーは年長さんらしく
綱取り、障害物競争、リレー、ダンス、親子ゲーム、親子ダンス、祖父母とダンス、全園児一緒のダンス。
こうやってみるとやっぱり幼稚園の運動会の方が競技も多くて充実してる。
ほっぴーの保育園は『普段の生活や頑張りを見てください』というスタンス。
幼稚園は『運動会のために一生懸命練習しました』という感じ。
年齢が上がってくるとやっぱり幼稚園の方が見応えがある

年齢は違うけど、取り組む姿に性格の違いもしっかり現れてた(笑)

まじめで慎重派のぷんぴーと、やりたいことには一直線のほっぴー。
障害物競争の最初の種目は、慎重すぎるぷんぴーには苦手な『平均台』
案の定、一番最後に通過。。。
2歳の運動会の時、知らない人に「ありゃ~、日が暮れるな」って言われたのを思い出した

と思ったら、前を走っていた子たちがネットくぐりでひっかかり、
マイペースぷんぴーが棚ぼた的に追い越して1着でゴ~ル!!
ぷんぴーらしさ全開で大笑いしてしまったよ
きっとぷんぴーってこうなんだ。
こっちが焦って心配して急かさなくても、きっとなんとかやっていくんだろうね(笑)

私は親子ダンスと綱引きに参加。
綱引きって短い時間とはいえ全身の筋肉バリバリに使う。。。
終わった直後から体痛い

気付けばみんな日焼けでまっくろ
今日は二人の頑張りが見れてほんとに楽しかった








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする