長野スナップ 撮り鳥と気ままな散歩

草臥れ儲けな 奮闘記

ああ今日も行く!

ラムレーズンを作る

2020年09月13日 | 料理

 

コメント欄からアイスクリームではラムレーズン入りが好きという話が出て

そのラムレーズン入りアイスクリームを探して買って来た顛末を前回に書いた。

 

今日会社で食べてみた。

ハ-ゲダッツーノいやハーゲンダッツです。w

華やかに香るラムレーズン。甘く危険な香り。w

210円

アルコール分が0.7%ある。

 

香りが飛ばないようにか、なかなか丁寧なパッケージ。

 

パッケージを取り除き

一口スプーンで掬うと洋酒とブドウ・バニラが入り混じり甘い香り。

 

普段甘い物は食べない方なのだが美味しくて最後までシッカリ食べました。

 

酒好きも手伝っているのかな。

 

 

 

という事が有りコメント欄で返信を頂いた。

その中でラムレーズンを手作りすれば好きなだけ食べられて。。という話が出た。

 

レーズンと言えば確か少し前にネットで買っていたものが我が家にあるはずだ。

食料庫の棚を掘り起こしてみると奥に鎮座していた、世界お宝発見!の嬉しさだ。

ラム酒も有るのでこれでラムレーズンを造ることが出来る。

 

 

サルタナレーズン(トルコ産)w

 

 

保存瓶を煮沸消毒。

 

レーズンをさっと湯通し。

皮が破れている物や異物を取り出す。

 

布巾で水分をふき取る。

 

 

保存瓶にレーズンを入れる。

 

ラム酒を注ぎ入れる。

 

 

 

完成。簡単なものだこれで一周間寝かせると食べられる。

 

ラムとレーズンの甘い香り。

イイね

保存瓶の高級感は全くなし。w

 

 

廉価なアイスクリーム部門人気第3位、明治のスーパーカップバニラ味を

甘く危険な香りに変身させよう!w

来週の心だ~!

 


アイスクリーム

2020年09月12日 | 暮らし

 

 

9月11日の芝生

先週の芝刈りから1週間でかなり伸びた。

土曜か日曜日に芝刈りを予定。

 

 

 

先日会社でのアイスクリームの話題で、いきがかり上アイスクリームを買う事になり

ちかくのファミマでグリコのジャイアントコーンを買った記事を載せた。

 

今日西友へ砂糖を買いに出かける用が有ったので

先日コンビニで買ったジャイアントコーンはいくらするんだろうと

冷凍ショーケースを覗いてみた。

90円! 

 

 

えっ。コンビニでは151円だったのに、60円も安い!

アホ親父は急にお得感を感じて今日も又買ってしまった。w

多分自分では食べないのにね。

 

これって

必要でないのにお得感を感じると買ってしまう主婦の感覚だよねきっと。

主婦の感覚、なんかわかる。w

 

 

それとコメント欄で話していたレーズン入りのアイスクリームも探してみた。

ありました。

同じ物かはわからんけど。

 

ランキング3位の明治のスーパーカップもあった。

先月は涙の年金も入ってるからえーい気合いだとこれも買ってみた。

あははは、もうやけ買いだ。

スーパーコーン90円×5=450円

レーズン入りアイス210円

スーパーカップ150円位?忘れたw×3=450円

〆て約1060円

1060円でランキング1位~3位は制覇したことになるわ。

ガリガリ君は昔食べたことあるし。

 

会社の冷凍庫へストック~

相かわらず続く猛暑、来週みんなで食べよう。

私はレーズン入りだけ食べてみます。

スーパーカップの感想は事務員さんにお任せします。

 

 

 

先日ミツバチの蜜源花で載せた写真を山ブドウと説明しましたが違いました。

正確には野ブドウでした

上記写真だけではわからない。

下の写真なら分かりやすかったかもしれない。

 

 

野ブドウの葉の裏は綿毛が無い

山ブドウの葉の裏には黄色の綿毛が付いて居る。

野ブドウは食べられない、鳥は食べるそうです。

 

これはヤブカラシの花。野ブドウにそっくり。

 

ヤブカラシの木と実

実はそっくりだが葉が少し違う。

 

 


芝生再生への流れを記録する。2

2020年09月11日 | 芝の手入れ

 

8月1日

タコでの転圧状況客土はぬかるんでいるがギリギリセーフ。

 

客土をタコで転圧

 

 

 

 

 

 

転圧が完了した部分から順次目土と自家製堆肥を入れていく。

ベトナムで1年間堆肥作りをした経験が生きた。

 

 

 

 

 

 

堆肥を撒いた上に目土を投入し混ぜ込んで芝床を作っていく。

長雨の間の僅かな晴れ間を見て作業した。

 

 

下がぬかるんでいるので乾いている目土と堆肥を大量に撒いて敷き均をした。

 

 

 

 

目土と堆肥でできた床に芝を並べていく。

 

客土がぬかるんでいるので乾いている床は下から水分が上がって

丁度良い水分率に仕上がっている。

 

 

 

 

芝は順調に張り上がっている。

 

 

 

細かい部分を除いて張り終わった。

 

仕上げの目地埋めをしていく

 

 

 

トンボで目土を均す。

 

 

 

散水して完成。

 

 

 

 

 

 

8月2日

 

 

8月6日

 

 

 

8月12日

 

 

 

8月16日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8月18日

 

 

 

 

 

 

 

8月22日

植え付け後初めて芝刈りをした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2回目の芝刈りと目地埋めをした。

 

芝生周りの庭木を剪定しアイリスを刈り雑草を取った。

庭全体がスッキリ、締まりが出てきた。

 

 

9月10日

植え付けから1ヶ月でここまで来た。

計画を立ててから2ヶ月

ミドリも濃くなりやっと全体に切れのある庭になった。

おかげで精神的デトックスが出来て少し肩の力も抜けた。

これからきっと良いこともあるだろう。

 

身体のデトックスはまだしない。なのでアルコールは抜かないよ!!w


芝生再生への流れを記録する。

2020年09月10日 | 芝の手入れ

 

 

ここ2年ほど芝の調子が悪く春先4月頃から順調に成長しない場所が出来ていた。

成長しない部分は地肌の露出が多くなっている。

当然そこの部分には多くの雑草が芽を出して蔓延(はびこ)ってくる。

雑草の中でもカタバミが殊に多く根が深いために抜ききれないでいた。

 

 

7月に入って芝の状態を見たがもうカタバミは取り切れないほどに増えている。

増えている部分の芝を掘り起こして根の状態がどうなっているのか調べてみた。

 

 

40cm四方の芝に蔓延っていたカタバミ。

黄色の部分にカタバミが生えていたそれを抜き取ると

カタバミの根が赤色ほどに捕れた。

ここ迄蔓延ったら手では取り切れないと判断をし、芝の全面張替えを決断した。

 

 

どうせ張り替えるなら芝生の場所を少し深く掘り起こし客土することに。。

 

決断を実行しようとしたのが7月中旬に入ってから、

本来の芝の植え付けは4月~6月くらいまでが適期と言われているので少し遅すぎる。

しかし高冷地の長野県なら何とかなるだろうと半ば強引に計画を進めてしまった。

 

ネット上で大分県の業者に姫高麗芝を注文してから我が家に到着したのが7月20日

綺麗な姫高麗芝が到着した。

束ねてあるのでこの時点では中の芝も同じだと思っていたのだが。。。

それ以降の芝の顛末は以下に。

そこから既存芝生の掘り起こしを実行した。

そこが段取りの手順前後で一週間ほど芝生を写真のまま放置することになってしまう。

芝の発注は掘り起こしが完了してからするべきだった。

 

兎に角芝の剥ぎ取り作業を始める。

剥ぎ取りは案外順調にすすんだがこの辺りから連日雨降りとなってしまう。

 

 

雨の合間を見ながら土を掘り起こす。

客土をするためにもう一段の掘り起こし。

 

雨の中作業を進めたので床土が膿んでしまったが出来るだけ早く芝を植え付けたい。

 

 

 

業者に頼んだ山土をネコを使って運び何とか敷き均しは完了した。

 

長雨で土はべたべたしている。

 

取り寄せていた姫高麗芝は束のままなので状態が心配で

束をほどき敷きならべてみる。

 

 

心配した通り少し蒸れていて芝が黄色く変色している。

早く束をほどいてよかった、この状態はギリギリだ。

取り寄せた芝の量は丁度いいようだ

 

これから下図のように芝を張っていく計画なのだが

雨は続いていた。

 

芝張作業用にタコとトンボを自作した。

 

 

トンボ

 

 

 

 

 

雨でぬかるんでいる客土の転圧を晴れ間を見ながら自作したタコで進める。

なかなかこのタコ優秀。タコを考えた古の人の知恵は素晴らしいと実感

 

 

 

 

転圧したところへ黒色の腐葉土と目土を入れトンボで整地しながら芝を張っていく。

腐葉土は自作して2年ほど熟成したもの。

 

 

これ以降まだ長く続くのでまた次回。


ミツバチの採蜜花

2020年09月09日 | 西洋ミツバチ

 

9月8日の芝生

 

 

スズメバチの襲撃がないか朝一ミツバチの点検をおこなった。

9月6日以降スズメバチは来ていない。

 

 

 

巣の周辺を見回ってミツバチはどんな花で採蜜活動をしているのか

観察してみた。

 

巣の近くに来ていたサギ。

 

隣のリンゴ(富士)雨が少ないので玉の伸びは良くなさそう。

 

 

田の畔にいたミツバチこの暑さで水を運んでいるらしい。

同じ場所に沢山いる、ここはミネラル分が多い水なのかな

 

 

今一番多い蜜源アレチウリの花にいたミツバチ。

このアレチウリの周りには沢山のミツバチが飛んでいた。

 

山ぶどうの花にミツバチ。

一つの花に留まる時間は2秒ほど

こんなに短くて蜜を吸えるものかと疑問に思うほど短い。

5月のリンゴの花の採密時間はもっと長かった気がする。

それにしてもこの猛暑の中よくクルクルと動く働き者だ。

 

巣の周辺で見た蜜源はこの2種の花だけだった。

ミツバチは片道で最高2㎞は飛ぶので、本当はもっとあるんだろう。

 

 

   

 

 

 

色ゝなブログを訪ねていると興味を持っている事の記事に偶然出会うことがある。

 

酒ばかり飲んでいる私はアイスクリームには全くというほど興味がないが

スーパーに買い物に行くと女房から氷アイスを時ゝ頼まれていた。

なので最近はアイスクリームの種類に関心が有った。

 

そんな中偶然出会ったブログに教えて貰った低価格帯アイスクリームのランキング

 

1位は江崎グリコの「ジャイアントコーンシリーズ」

 

これを会社で知ったかぶりを発揮して皆さんに話を振った。

 

この暑さもあって「それ食べてみたいね」となった。

話を振ったてまえ私はコンビニへ買いに出かける羽目となった。

そりゃそうなるね。

 

それはオープンケースの真ん中あたりに置いてあった、

一番人気はやはり真ん中に置かれるのかね。

皆さんに1個づつ3種類に分けて計6個買ってみた

江崎グリコ株式会社の「ジャイアントコーンシリーズ」

 

 

食べてみると一番最初に口入る頭のチョコレートがほろ苦くパリパリしていて食感がいい。

さすがグリコ最初の一口で食べる人の心をつかむ。

チョコレートはコーンの皮の内側にも薄く付いている

手で持つ一番下まで付いている。最後は少し多めのチョコレートを味わえた。

最初から最後まで食べる人の気持ちをそらさない製品だ。

最後の一口は“しあわせのチョコだまり”というのだそうだ。

なるほどの惹句。キャッチフレーズだ。

ラクトアイスとの食べ合わせもよい。

これで151円はお値打ち

 

納得の1位である。

と言っても他のアイスはガリガリ君くらいしか知らんけど。w

KOOLさんに教えて頂いた冷凍餃子の進歩といいこのアイスクリームの美味さといい

オヤジは食品の進歩にはついて行けてない。

辛うじてついて行けてるのは焼酎類ぐらいかな。

と言っても焼酎類は最近特別真新しい事もないから、ついていくも行かないもないか。

 

ちなみに

 

2位はガリガリ君

 

 

3位は「明治 エッセル スーパーカップシリーズ」

 

だそうです。

事務所の皆さんジャイアントコーンでひと時涼みました。

1個151円ほどのお値段。皆さんもジャイアントコーンいかがでしょうか? 

念のためこれはステマでは有りません。

というか皆さんジャイアントコーンの美味さとっくに知ってる!? 

www


白瓜の粕漬け完了しました。

2020年09月08日 | 漬物

 

9月7日の芝生

 

 

9月6日日曜日に砂糖で漬けた白瓜

7日月曜日朝の状態、結構水分が出ている。

 

 

昨日からの水分を捨てて水洗いをした。

 

 

水を切り粕漬けに入る

 

その前に。。

まずキッチンペーパで瓜の水分を丁寧に一枚づつ拭き取る。

 

シワシワです。

最近はシワシワネームが復活しているんでブームに乗ってますね。

茂・清・進・博・豊

文子・清子・幸子・悦子

だそうです。w

 

 

 

酒粕を用意して、砂糖を混ぜる

う~ん酒粕の香りいいね!

 

 

 

 

 

男の手では色気が無いね。w

 

 

混ぜ終わり、これを使い白瓜を漬ける。

まず20L樽の底にケチらずたっぷり粕を敷く。

 

 

 

 

瓜を上向きに並べていく。

瓜同士が重ならないように並べる。重ねると粕の風味が

瓜に浸み込まない。粕はケチってはダメとお年寄りから教わった。

 

瓜の上に粕をたっぷりと敷く。

これを繰り返す。

 

全て漬け終わった。

20リットル樽にピッタリな量だ。使った粕は全部で10.5kgだった。

樽をきれいに拭いて完了。蓋をして冷蔵庫に入れた。

ここ迄漬けて考えたが、今回は粕の2度漬けはしない。

というのは瓜からここまでで十分に水分が出ているので

この粕はたぶんタプタプするほど緩くならないと考えられる。

いずれにしろ結果は今月末までには出るだろう。

 

今回の白瓜の漬け方は歯触りを優先に考えたもの。

瓜そのものを味わって食べることと香りを優先するなら

砂糖漬けは1回にして漬けたほうがいいと思う。

この漬け方は八百屋の奥さんから聞いた漬け方で

私の好みに合っているのでこれを踏襲している。

 


庭の手入れ

2020年09月07日 | ガーデニング

 

 

9月6日 目土終了後の芝生

目土は終わったので後は芝のほふく根が横に広がってくれるのを待つだけだ。

 

 

 

芝生周りの手入れ

サツキの大杯(おおさかずき)の剪定を行った縦の刈込と頭を水平に刈り込んだ

テッペンはもう少し刈り込めばフラットな感じにはなるんだろうがこの辺で我慢。

剪定は花が終わったらすぐにしないといけないのだ。

この時期に剪定をすると花芽を切ってしまう事になる。

 

赤マルの中、アイリスの葉が折れて見た目が悪かったので短く刈り込んだ。

 

 

少しづつだが全体がすっきりしてきた。

 

 

 

タコの転圧効果が凄い。

芝の張替えで出た土を西側の塀の手前に盛った。

それをタコで転圧して一月経つが全く雑草が生えてこない。

 

 

 

 

女房は冷房があまり好きでない。なので窓を開け放っている

この暑さで家の中のワンもすっかりバテている。

シッカリしたもので涼しい所はちゃんと知っていてリビングの冷蔵庫前の床が

扉から降りてくる冷気で冷たいのでぺったりと臥せっている。

 

冷たくて気持ちがいいせいかアゴまで床に付けていた。

脚の肉球って意外と敏感なんだね。よく温度差を感じてる。

レンズに視線を合わさない、いつもなら頭を振って顔を背けるのだが

今日は目だけ動かしてレンズから視線をそらしていた。

ご主人様に似て横着だ。w

 

 

KOOL鉄人から教えて頂いたトップバリューのプライベートブランドの餃子。

買いに行ってきた。

イオンモール。

 

 

最近の冷凍食品の進歩にビックリ

油水なしで焼け、羽根迄つく。

 

早速家で調理

 

 

 

 

こんがりきつね色に焼き天使の羽根を作ろうとしたが

焼き過ぎて失敗。

もう少し大きなフライパンで焼かないと水の減りに時間がかかり調整が難しい。

袋に書いてある時間で調理したが失敗した。

 

 

羽根は出来たがこの焼き過ぎじゃあね。ww

真ん中の黒い餃子だけ黙って食べて、

女房には周りの薄い色の餃子を4個残して置いた。

失敗はばれなかったな。w

KOOL鉄人がおっしゃった通り味は良かったです。

 

2袋有るので再チャレンジ。以下次回。wwww

 

 

この後はミツバチがオオスズメバチの襲撃を受けているので様子見に行ってきた。

暑さで巣門に固まってはいたが7匹ほどのスズメバチを退治したせいか

スズメバチは来て居なかった。

一安心。

 

 

今日は作れなかったがジョロキアラー油簡単に作る方法が

有ったので明日以降に作ってみる。

説明書きを読んでください。

「手袋をして」輪切りしてと書いてある、それほど強烈なのだ。

 


白瓜の粕漬けと芝の手入れ

2020年09月06日 | 芝の手入れ

 

 

土曜日朝10時から芝刈りをして目土を入れた。

ペール缶に目土を入れて芝の目地に入れていく。

 

 

目土完了

 

 

散水をして目土は出来上がり。

目地部分のへこみも全て高さ調整をしたので

平らになった。

これで芽が伸びて来れば平らな芝生になるだろう。

植え付けてから約一ケ月でこの状態。

 

 

 

 

 

白瓜を塩漬けして3日目の朝

9月5日の状態

水は十分に上がっているのでこの水を捨てて

砂糖で漬け直す。

 

 

水を捨て、水洗いをした状態

 

 

 

皮の水分もかなり抜け皴になった。

 

 

 

9月5日引き続きこれから1回目の砂糖漬けに入る

2㎏使って漬ける。

これは甘さを出すためでなく瓜の水分をもっと出したいため。

 

 

底に並べ砂糖を振っていく。

 

 

 

 

 

最後は全面に砂糖を振って重しをかける。

 

 

 

砂糖漬け1回目は終了

 

 

 

9月6日日曜日朝6時の状態

翌日にはまたこれだけの水が上がっている。

この水をあげることに寄り、よりパリパリ感が出る。

 

 

 

出た水を捨てて水洗いを3回おこない水分を絞った。

 

 

 

塩出しした1回目より瓜表面の皴の数が増えている。 

水分が減っている証拠                1回目の塩出しの瓜の状。

     

 

 

 

9月6日。2回目の砂糖漬け朝6時半。

底へ瓜を敷いて砂糖を振り積み上げていく。

 

 

 

 

最後に一面砂糖を振って終了

2回目の砂糖漬けで使った砂糖は3kg

 

 

 

9月6日日曜日7時に2回目の砂糖漬けは完了した。


ミツバチの団結力

2020年09月05日 | 西洋ミツバチ

 

 

9月4日芝の状態

人と同じで芝の葉が伸びて禿げている部分は目立たなくなった。w

あともう少し。

日曜日に葉を刈る予定。

 

 

 

連日の猛暑日なのでミツバチを毎日点検している。

巣門の下を見るとハチがこんもり盛り上がって固まっているところが有った。

 

 

なんだろうとよく見るとオオスズメバチにミツバチが束になって取りついている。

オオスズメバチはこの時期になると巣が大きくなり蜂児も多くなる。

したがって餌が沢山必要になる。肉食の為捕食する虫を求めてどん欲に飛び回る。

オオスズメバチの襲来でミツバチの巣が崩壊することも有る。

 

ミツバチはオオスズメバチに対抗する武器は持たない。

なので対抗するためには多くの蜂が団結して集まってスズメバチに取りつき

自らの体温を上げて蒸し焼き状態にする。

武器もなく身体も小さいが団結力の勝利だ。

 

 

殺されたオオスズメバチ。

 

 

 

 

夏には蜜源植物が少なくなる。その中で貴重な蜜源となる花

アレチウリ。

この時期この花のおかげでミツバチは随分と助かっている。

もう少し立つとセイタカアワダチソウが咲いて充分花粉と蜜が採れるようになる。

ハチも、もう少しの辛抱。

 

 

 

 

ひと晩経った塩漬けの瓜、水が上がっているので今日5日に取り出して

よく拭いて今度は砂糖で漬け、瓜からもう一度水分をださせる。

 

樽に入りきれないほどだった100枚の瓜も水分が出てこんなに嵩が少なくなった。

 

 

 

家へ帰り今日の仕事を癒してもらいました。

玄関にて。

 

私がつまみを食べながら飲んでいるときには

足元で私の顔をじっと見つめている。

後は知らんぷりだ。w

 


白瓜の粕漬

2020年09月04日 | 漬物

 

9月3日の芝、先週日曜日に芝刈りをしたばかりだが

かなり伸びている2cmくらい伸びたのかな

今週も土曜日か日曜日に刈る予定。

 

先週刈った時の状態

 

今朝の状態

葉が随分伸びている。

 

朝一市場へ

 

 

 

セリ落としていただいた白瓜40本

大き過ぎずに丁度いい大きさ。

1本100円

大きくなると瓜の皮が白っぽくなり硬くなってしまう。

 

合計4000円であった。高くもなく安くもなくってところ。

40本手に入ってラッキーだった。

ミツバチ仲間の〇原さんから10本頂いているんで合計50本

 

 

 

ついでに事務員さんへお土産のナガノパープルを買った。

今はシャインマスカットよりも人気が有る。

味はシャインよりナガノパープルが勝る巨峰系の味で皮まで食べれる。

スーパーでは一房1500円位するから、躊躇して中ゝ手が出ない。

この機会に一人一房で。w

 

 

 

仕入れが終わって一息、朝ラーメン。

 

市場名物ワンコインラーメンを食べた。

もう8時だ、会社へ向かう

 

普段私は朝食は食べない。

この後昼にいつもの中華屋さんで餃子とチャーハンを頼んだが

どうもいつもと違い膨満感が。。

朝にラーメン食べたことを忘れてギョーザ迄頼んでいた。w

記憶力も減退しているのか。

 

 

会社へ到着して早速粕漬けの仕込み

瓜を縦半分に切る。頭とお尻を落とす。

 

 

 

スプーンを使い瓜から種を取り出す。

50本を半割したので100枚の瓜から種を取った。

 

 

30Ⅼ樽に入れたが入りきれなかった。

 

100枚で17kgであった。

 

17kgをベースに用意する調味料

白瓜 種取りしたもの100枚 17kg

        塩  3kg     0.2(17kgに対して)

     砂糖(下漬け)5kg  0.3        

               粕 21kg  0.7 (粕は二度漬けで二倍)

粕用砂糖 7kg   0.4

 

 

瓜に塩を入れ塩漬け

     塩3kg =400円  (2.3%)構成比率

砂糖12kg=3000円  (18%)

酒粕=9000円    (55%)

  瓜=4000円   (24%)

合計16400円

瓜一枚当たり170g  164円

結構高いものだね。

酒粕2度漬けだからコストが上がった。多くの方は一度漬け。

10月に入って下漬けの粕から出して本漬けの粕に入れ替える。

手間とコストをかけると歯触りと香りが良い粕漬けになる。

どうせ手間をかけるなら自身が納得したほうがいいね。

他人に送る事も一つの目的だし。

 

今ネットで粕漬けの価格を見たら300gで送料別で1150円

何処も同じくらいだった。

我が家の瓜170g×2=340g  約330円

高く感じたがこれなら納得のコストだ。

 

 

重石を載せて完了した。

この状態で3日置く。水出しを十分にする。

水出しを十分にしないと漬け上がってから瓜がパリパリしない。

今日の作業はこれで終わり。

今年は品質の良い瓜が手に入ったので漬け上がりも良くなるだろう。

楽しみだ。

 

地元の酒蔵へ出向き酒粕を買ってきた。

3.5kgの物を6袋 21kg

1500円×6=9000円

見たら蔵元の酒粕は品質が良い。満足。

 

 

 

今日は35度の猛暑日。ハチを見回ったらこの状態

かなり暑がっているので巣を覗いて巣礎を増やした。しばらく見ていたら

落ち着いて巣箱の中へ収まっていった。

 

今日も暑い一日であったが無事に作業は終了した。

都会から実家へリターンをして農業をしている方のブログを訪問しているのだが

朝5時起きで日暮れまで農作業している。この暑さの中実質12時間労働

それを考えればね。大したことはない。