本蔵院 律良日記

熊本県にあるお寺“真言宗 本蔵院 律良のブログ”日々感じるままに活動のご報告や独り言などを書いた日記を公開しています。

椿をめでる 浄安寺

2015-03-31 20:44:19 | 住職の活動日記

ここより西へ淀の近く久御山に

浄安寺があります。

 

    

 

こじんまりとした中にも

隅々まで手入れの行き届いたお寺です。

 

    

 

山門をくぐり参道を歩き本堂へ

 

   

 

本堂の中にずらりと50点ほど

仏様へお供えするように並んでいます。

穏やかなお顔の坊守さんから

まずお茶のお接待

親しみのあるお声で説明が、

椿は首が落ちるということで

嫌われますが、

水を含んでいて燃えないので

火除けとしてお寺には植えられ、

また、芭蕉が旅に出る時の杖は

椿だったんですよ。

椿の灰は友禅染に使われ

その灰がもとで吉野太夫の身請けしたのも

椿の灰のお陰なのです。

    と驚きながら、

 

 

   

 

一つ一つ椿の説明が、

この真っ白な椿は見驚椿(ケンギョウツバキ)

 

   

 

このつばきも面白い、

 

   

 

この豪華絢爛の椿は南蛮紅椿

 

   

 

光源氏つばき、添えてある木は

ボケの白い花も珍しい、

一輪一輪いろんな形の一輪挿しと

その椿に合うように一枝合してあるところは

坊守さんのセンスの良さがうかがえます。

 

   

 

これまた、小さい椿、器は信楽焼き

その姿にピッタリの胡蝶わびすけ、

 

一覧表を頂きましたが、

このお寺だけでも240種ほどの椿が

植えてあるそうです。

とても覚えられそうにありません。

 

 

境内に出てみると、ところせましと

 

   

 

   

 

しかし、植えてあるところを見ると

どこにでもある椿です。

その中から一輪を切り取って

庭の中から一枝をとって合わせ

一輪挿しを選び取る

そこに見事な美しさが生まれてきます。

 

ここは浄土宗のお寺ですが

境内には

 

   

 

とても大きい、2メーターをゆうに超える

見事なものです。

 

門で一礼して、心豊かに

外に出たのですが、ふと横を見ると

 

   

 

塀越しに見事な桜がふりそそいでいるようでした。

 

さくらは時期が短いのですが

椿はゆっくり楽しめるのがいいですね。

さくらもいいですが、

つばきも    ですよ。 

 

 

 

 

 

 

 

   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする