2014年9月4日 曇り時々晴れ
南からムシムシした風が吹いた一日で夏に逆戻りした様ですね。しかし、夕方には秋らしく窓を開けて置くと涼しい風が入ってきます。今日は大山鹿さんも珠には西洋料理を食べる所をお見せしましょう。先ずはナポリタンですね。やっぱりスパゲティーはナポリタンに限ります。粉チーズとタバスコをタップリ掛けて頂くのがナポリタンの醍醐味ですね。皆さんも多摩にはイタリアンの昼食は如何ですか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/97/ff51a7759ce802402f8079756a4c754c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/26/8643fab16576dd8809c97903c88528f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a8/072c89ba3de6fc40fb89534701f7e4f4.jpg)
イタリアンと言えばピザも欠かせないメニューですね。今日はアンチョビのピザとして見ました。アンチョビが塩辛くて少々手こずりましたが、白葡萄酒にはピッタリの味付けですね。思わず0%麦酒を頼みそうに成りましたよ。(つ´∀`)つ マァマァ、皆さんも( ^ω^)_凵 どうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c8/5c50bb7b73e7c29203b9de90752073ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/80/34109bf543217f8c0c8091395c627cd6.jpg)
イタリアンな食事の後は今日のテーマである木の実に移りましょう。秋も始まりましたから、春先にアップした木の実は食べ頃を迎えていることでしょう。先ずはコブシ(辛夷)の実ですね。子供の拳の様な実が桃色に変わってきていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/39/a15a7174bb7a9a92169be80caee38d25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/5f/03d79ae7495fba9716a2d2ba700ed16c.jpg)
サンシュウは春先に黄色い可憐な花を咲かせていましたが、今は小さな実を付けています。未だ青いですから食べ頃にはなっていない様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/fb/c9626ba93285adcabc8e7d44e5e57aa1.jpg)
モクレン(木蓮)の実ですが、コブシと似ていますね。コブシの様にボコボコでは無くて、丸い林檎の様な形をしています。これも美味しそうな桃色をしていますね。来週も見に行ってきますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b7/cafdaa79237b2f2f673e4975b0addaf0.jpg)
そして、我らが花水木です。久しぶりのアップとなりますが、実が赤くなってもう少しで食べられますね。木の実を観察することにしましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/54/352aeb3969ea7b4c4852f2549af55165.jpg)
締めは葛の花としましょう。日本を代表する強靭植物ですね。諸外国に根を張って猛威を奮っている様ですよ。日本、チャチャチャですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a7/6c2733c9c99fa8cfd531f0c132948bec.jpg)
明日は天気が崩れるようですが何とか通勤時間は雨が降らないで欲しいものですね。
南からムシムシした風が吹いた一日で夏に逆戻りした様ですね。しかし、夕方には秋らしく窓を開けて置くと涼しい風が入ってきます。今日は大山鹿さんも珠には西洋料理を食べる所をお見せしましょう。先ずはナポリタンですね。やっぱりスパゲティーはナポリタンに限ります。粉チーズとタバスコをタップリ掛けて頂くのがナポリタンの醍醐味ですね。皆さんも多摩にはイタリアンの昼食は如何ですか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/97/ff51a7759ce802402f8079756a4c754c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/26/8643fab16576dd8809c97903c88528f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a8/072c89ba3de6fc40fb89534701f7e4f4.jpg)
イタリアンと言えばピザも欠かせないメニューですね。今日はアンチョビのピザとして見ました。アンチョビが塩辛くて少々手こずりましたが、白葡萄酒にはピッタリの味付けですね。思わず0%麦酒を頼みそうに成りましたよ。(つ´∀`)つ マァマァ、皆さんも( ^ω^)_凵 どうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c8/5c50bb7b73e7c29203b9de90752073ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/80/34109bf543217f8c0c8091395c627cd6.jpg)
イタリアンな食事の後は今日のテーマである木の実に移りましょう。秋も始まりましたから、春先にアップした木の実は食べ頃を迎えていることでしょう。先ずはコブシ(辛夷)の実ですね。子供の拳の様な実が桃色に変わってきていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/39/a15a7174bb7a9a92169be80caee38d25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/5f/03d79ae7495fba9716a2d2ba700ed16c.jpg)
サンシュウは春先に黄色い可憐な花を咲かせていましたが、今は小さな実を付けています。未だ青いですから食べ頃にはなっていない様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/fb/c9626ba93285adcabc8e7d44e5e57aa1.jpg)
モクレン(木蓮)の実ですが、コブシと似ていますね。コブシの様にボコボコでは無くて、丸い林檎の様な形をしています。これも美味しそうな桃色をしていますね。来週も見に行ってきますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b7/cafdaa79237b2f2f673e4975b0addaf0.jpg)
そして、我らが花水木です。久しぶりのアップとなりますが、実が赤くなってもう少しで食べられますね。木の実を観察することにしましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/54/352aeb3969ea7b4c4852f2549af55165.jpg)
締めは葛の花としましょう。日本を代表する強靭植物ですね。諸外国に根を張って猛威を奮っている様ですよ。日本、チャチャチャですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a7/6c2733c9c99fa8cfd531f0c132948bec.jpg)
明日は天気が崩れるようですが何とか通勤時間は雨が降らないで欲しいものですね。