大山鹿さんの晴れ後、丹沢、金時、高尾、そして、C級グルメ

山野草、山頂からの絶景、希少動植物、また、C級グルメ紹介など

鰻 主婦が勝利した日

2014-09-08 20:10:27 | ご近所の話題
2014年9月8日 曇り時々雨
雨がパラツクハッキリしない天気でしたが、月曜日のお勤め労働者の皆さんや学生諸氏に置かれましてはご苦労様で御座いました。今日は家庭の主婦が遂にスーパー資本に勝利した話題からお届けします。昨日は邯鄲(カンタン)を聞く会に参加したことはお伝えしましたが、その打ち上げで一月以上遅い土用の丑の日が大山鹿さんのアパートにやって来ました。鰻の前を遣り過ごしていた大山鹿のツレさんが立ち止まりました。Σ(゜д゜lll)ナント、夕暮れ時に鰻のタイムサービスを遣っていたでは有りませんか。半額セールで1000円以下の値段設定と成っていました。丑の日に鰻は2000円以上でしたから、食指が動いた訳です。スーパーは在庫整理のつもりでのタイムサービスでしょうが、主婦との我慢比べに敗北したことに成りますね。まあ、これでも高い感じはしますが、何とか邯鄲の打ち上げには十分な役割を果たしそうな感じがしました。丑の日に鰻が食べられなかった皆さんもご一緒に( ^ω^)_凵 どうぞ。
最初は丹沢の名水菊勇で半分頂き、


そして、残りの半分はご飯に載せて鰻丼としました。あー、生きて良かったですね。


さて、今日は御岳山の朝の風景を何枚かご紹介しましょう。晴れていればご来光をアップ出来たのですが、雨が降っていたので、雨に咽ぶ神代欅(ケヤキ)からとしましょう。何百年も前から山肌にへばりついている欅ですから、風格が有りますね。


神代欅の榁には例のムササビ一家が暮らしている様です。今日も棲家に藁を運んで過ごし易いベッドを作って居るのでしょうね。


これは駒鳥屋のご主人が撮影した榁から顔を出しているムササビの写真です。


締めは雨に栄えるレンゲショウマ(蓮華升麻)とキレンゲショウマ(黄蓮華升麻)としましょう。何れも雨に濡れると生き生きとして来ますから不思議ですね。水が滴る(・∀・)イイ蓮華ですね。白と黄色を続けて( ^ω^)_凵 どうぞ。


黄蓮華升麻です。花に形が悪いですが、ブログでは8月29日に湿性花園で撮影したものをアップしています。


明日は台風が接近しますが、もっと陸地に近づいて頂戴ですね。台風頼んだぞ!