大山鹿さんの晴れ後、丹沢、金時、高尾、そして、C級グルメ

山野草、山頂からの絶景、希少動植物、また、C級グルメ紹介など

月下美人の開花 2014年ファイナル ベランダ(63)

2014-09-30 20:30:01 | ベランダ鉢植え
2014年9月30日 晴れ
秋晴れの良い天気でしたね。陽射しが強くて気温がドンドン上昇したようでしたが、湿度が少なくカラッとした暑さで、所謂、夏の肌に纏わり付く暑さとは違っていました。大山鹿さんはこの好天に誘われて外回りのお勤めとしました。外は気持ち良かったですよ。この陽気に誘われてウラギンシジミ(裏銀蜆蝶)が大山鹿さんの鞄で翅を休めていました。この蝶は表面が柿色の綺麗な模様がありましたから撮影したかったのですが、銀色の裏面だけの撮影となりました。


そうそう、これも忘れそうになりましたが、22日と23日の両日に渡って今年6回目の月下美人の開花を楽しみました。7月5日、6日、22日、29日、そして、9月5日、22日、23日と何度も花を咲かせて呉れて感謝、感謝ですね。それでは22日の開花は1輪でしたがドウゾ(^_-)-☆。


23日は5輪開花しました。いろいろな角度からドウゾ(@^^)/~~~。向きがバラバラで撮影困難な開花でした。


久しぶりに今日の逸品としましょう。大山鹿さんは予てからカレーうどんとご飯を頼んで最終的にはカレーライスを食べて締めたら素晴らしい昼食になるかなと想像していました。今日はその夢が叶って、カレーうどんとご飯を頼んで見ました。


カレーうどんは旨かったぞー!


そして、締めのカレーライスは少しルーが甘めで醤油を追加しましたが、何とか2度楽しめる事が確認出来ました。もっと上手な頼み方が有るのかもしれませんが、皆さんもいろいろ試して見ると良いかもね。


お休み前に一枚は里山公園の楠(樟ともかく)をご覧ください。休憩所の前に育っていましたが、秋の夕暮れ時に心休まる大木でした。楠は樟脳が取れますから、虫よけになるのでしょうね。この木を眺めていたら何時しか記憶が途切れていて、休憩所を管理しているおじさんが4時の閉館に向けて後片付けを始めるまで居眠りをしていた様です。おじさんに声を掛けられた時には、一瞬、何処に居るのか分からなくなりました。


労働者の皆さんも多摩にはユックリトした休日が必要ですね。