2014年9月9日 晴れ
今日は少し暑めの天気でしたが夕暮れ時には秋という雰囲気ですね。昨日は十五夜の様でしたが、今日は満月との情報をお天気お姉さんから仕入れましたから、早速、満月をパチリと撮影して見ました。水平線に近い月を撮影しましたから可也オレンジ色が目立っていますね。こう云う満月の夜には狼や狸が浮かれて飛び出してきそうですね。少し設定が甘くてピントがボケ気味ですがご容赦ください。
さて、今日はベランダやご近所の話題をお届けしましょう。先ずはハナトラノオ(花虎の尾)です。花虎の尾は紫蘇科の植物ですが、花がたくさん並んで虎の尾の様に見えることから、「花虎ノ尾」となづけられたようです。北アメリカが原産で日本には大正時代に渡来したと言われています。梅雨の頃から初秋にかけて唇形の花を咲かせます。もう徐々終わりに近づいているのでアップします。
ハナムグリが居ました。白い紫陽花の様に見える花は名前が不明です。ご近所の風情のあるお宅に咲いていました。
ベランダでは季節外れのセッコクが花を咲かせています。昨年と比較すると花の数が少なくなっている様な気がします。少しマトモな夏だったからでしょうか?
そして、ベランダのローズマリーさんです。久しぶりのブログ登場となります。因みに前回のアップは2013年3月になります。最近、お婆ちゃんになって元気が無くなって来ていましたから植え替えたのですが、なかなか、新芽が伸びてきません。何年かに一度は新芽で挿し木して増やさないとダメなのでしょうか?
今日の締めはこれも一年振りの「まりも」としましょう。大分、コケがまとわりついていますが、まりもの形は確認することが出来るので此の儘にしておこうかと考えています。
明日はお天気が下り坂なのでしょうか?(つ´∀`)つ マァマァ、雨も必要ですから生姜(ヾノ・∀・`)ナイナイですね。ほな、Good Nightかな。
今日は少し暑めの天気でしたが夕暮れ時には秋という雰囲気ですね。昨日は十五夜の様でしたが、今日は満月との情報をお天気お姉さんから仕入れましたから、早速、満月をパチリと撮影して見ました。水平線に近い月を撮影しましたから可也オレンジ色が目立っていますね。こう云う満月の夜には狼や狸が浮かれて飛び出してきそうですね。少し設定が甘くてピントがボケ気味ですがご容赦ください。
さて、今日はベランダやご近所の話題をお届けしましょう。先ずはハナトラノオ(花虎の尾)です。花虎の尾は紫蘇科の植物ですが、花がたくさん並んで虎の尾の様に見えることから、「花虎ノ尾」となづけられたようです。北アメリカが原産で日本には大正時代に渡来したと言われています。梅雨の頃から初秋にかけて唇形の花を咲かせます。もう徐々終わりに近づいているのでアップします。
ハナムグリが居ました。白い紫陽花の様に見える花は名前が不明です。ご近所の風情のあるお宅に咲いていました。
ベランダでは季節外れのセッコクが花を咲かせています。昨年と比較すると花の数が少なくなっている様な気がします。少しマトモな夏だったからでしょうか?
そして、ベランダのローズマリーさんです。久しぶりのブログ登場となります。因みに前回のアップは2013年3月になります。最近、お婆ちゃんになって元気が無くなって来ていましたから植え替えたのですが、なかなか、新芽が伸びてきません。何年かに一度は新芽で挿し木して増やさないとダメなのでしょうか?
今日の締めはこれも一年振りの「まりも」としましょう。大分、コケがまとわりついていますが、まりもの形は確認することが出来るので此の儘にしておこうかと考えています。
明日はお天気が下り坂なのでしょうか?(つ´∀`)つ マァマァ、雨も必要ですから生姜(ヾノ・∀・`)ナイナイですね。ほな、Good Nightかな。