2014年9月28日 晴れ
好天に恵まれて朝の内には富士山が綺麗に見えた一日でした。木曽の御嶽山が噴火して大変なことになっている様ですが、この科学万能な現在でも予知出来ないものなのでしょうか?御嶽山が静かにしていたのでマークしていなかったのかも知れませんね。油断大敵かな。兎に角、今朝の穏やかな風景が嘘の様な話で、突然の噴火には驚きました。権現山からの/^o^\フッジッサーンを( ^ω^)_凵 どうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/10/3d01436a96a3445982638999f97498fa.jpg)
さて、続いては約束通りに権現山の三光鳥としましょう。西日が逆光になり撮影が難しい時刻でしたが、何とか何枚かの鑑賞に耐えうるものが撮れました。それではユックリとご覧下さい。実はもう少しクオリティーを上げたものをアップしたいと思い今朝も権現山に出撃しましたが、昨日とは打って変わって水盤には何も飛来しませんでした。強風の影響なのでしょうか?誰かが風で吹き飛ばされて何処かに行っちゃったと呟いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f3/627d5c4caef47a41e2f4e7b97331ca98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/76/af9ed483c3be1133e3ddf96c9ff7d945.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/19/0c6641dff400368e5f3d6c6a3828cc94.jpg)
これも昨日の撮影となりますが、エゾビタキと多分キビタキの♀です。近くの木の実を食べて、桜の木の枝に止まって休んでいました。先ずは、エゾビタキから見て下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/4f/13c72ced707c7a8d997cb839621428c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e7/d0f633fb3786c7d4ea0c19514ffc6f76.jpg)
そして、コサメビタキとも呼ばれていましたが、多分、キビタキの♀と思われる小鳥を( ^ω^)_凵 どうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/cd/9d913833ebfd16877224f8ad763c2e6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f9/1981ee38d629dc330510f0dfa5f04646.jpg)
今日の午後は里山公園へ出かけて見ましたが、ここもサッパリ野鳥が出てきませんでした。今日はツキから見放された様な一日でしたね。お情けでキビタキ♀が木に止まって呉れました。やはり、キビタキは愛想が有りますね。夕暮れ時の親子の散歩と合わせてご覧下さい。葉も色付き始めて秋も深まって来ていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c1/e5ce8dfd43aca1c6d31df637ed1758e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d7/fd428d4d20ecaa26cdc62e914d9c3d20.jpg)
労働者の皆、明日からのお勤め頑張ろうね。早いもので来週には10月になって今年も残すところ3ヶ月に成りますね。
好天に恵まれて朝の内には富士山が綺麗に見えた一日でした。木曽の御嶽山が噴火して大変なことになっている様ですが、この科学万能な現在でも予知出来ないものなのでしょうか?御嶽山が静かにしていたのでマークしていなかったのかも知れませんね。油断大敵かな。兎に角、今朝の穏やかな風景が嘘の様な話で、突然の噴火には驚きました。権現山からの/^o^\フッジッサーンを( ^ω^)_凵 どうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/10/3d01436a96a3445982638999f97498fa.jpg)
さて、続いては約束通りに権現山の三光鳥としましょう。西日が逆光になり撮影が難しい時刻でしたが、何とか何枚かの鑑賞に耐えうるものが撮れました。それではユックリとご覧下さい。実はもう少しクオリティーを上げたものをアップしたいと思い今朝も権現山に出撃しましたが、昨日とは打って変わって水盤には何も飛来しませんでした。強風の影響なのでしょうか?誰かが風で吹き飛ばされて何処かに行っちゃったと呟いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f3/627d5c4caef47a41e2f4e7b97331ca98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/76/af9ed483c3be1133e3ddf96c9ff7d945.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/19/0c6641dff400368e5f3d6c6a3828cc94.jpg)
これも昨日の撮影となりますが、エゾビタキと多分キビタキの♀です。近くの木の実を食べて、桜の木の枝に止まって休んでいました。先ずは、エゾビタキから見て下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/4f/13c72ced707c7a8d997cb839621428c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e7/d0f633fb3786c7d4ea0c19514ffc6f76.jpg)
そして、コサメビタキとも呼ばれていましたが、多分、キビタキの♀と思われる小鳥を( ^ω^)_凵 どうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/cd/9d913833ebfd16877224f8ad763c2e6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f9/1981ee38d629dc330510f0dfa5f04646.jpg)
今日の午後は里山公園へ出かけて見ましたが、ここもサッパリ野鳥が出てきませんでした。今日はツキから見放された様な一日でしたね。お情けでキビタキ♀が木に止まって呉れました。やはり、キビタキは愛想が有りますね。夕暮れ時の親子の散歩と合わせてご覧下さい。葉も色付き始めて秋も深まって来ていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c1/e5ce8dfd43aca1c6d31df637ed1758e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d7/fd428d4d20ecaa26cdc62e914d9c3d20.jpg)
労働者の皆、明日からのお勤め頑張ろうね。早いもので来週には10月になって今年も残すところ3ヶ月に成りますね。