大山鹿さんの晴れ後、丹沢、金時、高尾、そして、C級グルメ

山野草、山頂からの絶景、希少動植物、また、C級グルメ紹介など

瑞鳳(ズイホウ)と親玉(オヤダマ) 北海道名水

2014-09-10 20:36:58 | ご近所の話題
2014年9月10日 曇り後雨
夕方には雨が降り出しましたが、労働者の皆さんは無事帰宅できましたか。雨で大変だったでしょうが、雨の降らないと水不足になりますから少しは我慢しましょうね。今日はアシナガバチ(足長蜂)の様子からアップしましょう。アシナガバチは雀蜂のように厳つい風体ですが小ぶりで刺されても然程のダメージは有りません。ジャスト、足長蜂の写真は有りませんが、大体、こんな感じの蜂です。この蜂の子は釣りの餌に最適でオイカワやウグイなどはこの餌を使うと一撃でゲット出来ました。大山鹿の田舎では釣の前に必ずこの巣を採って行きました。足長蜂ライクな鉢と其の巣をご覧下さい。( ^ω^)_凵 どうぞ。


続いてはシオカラトンボのカップルかな、とっちが♂か解りませんが、どちらかは皆が知っているシオカラトンボでしょう。もう直ぐ寒くなりますから早く卵を産まないと次の世代にバトンタッチ出来ませんね。( ゜―゜)ノ)”ガンバレ。


今日は買い食い編としましょう。兎に角、北海道の名水を290円と超破格値で提供していました。水とカルピスですが…..新十津川産の瑞鳳(透明な名水)と小樽の親玉(白いカルピス)をお供に、ハツ、タン、そして、コマメ(氷下魚)の干物を肴に買い食いをして来ました。コマメは鱈の様なサッパリとした風味で瑞鳳や親玉にベストマッチしましたよ。皆さんも( ^ω^)_凵 どうぞ。
先ず、鳳凰と親玉です。


ハツ、タン、そして。氷下魚を続けて( ^ω^)_凵 どうぞ。


明日には雨が上がっていると良いですね。週も半ばを過ぎましたから労働者の皆ももう少しで3連休ですよ。頑張ろうね。