ほしちゃんの「続・なるようにしか、ならん」。

安くてウマいもんと料理と旅行と音楽と競馬が好きなサラリーマンの暮らしを、ありのままに綴ります。

非の打ち所なし!Colemanの2wayトートバッグ。

2024-03-16 16:54:00 | おかいもの
今日は、大阪市内某所でイベントのため出勤。明日も出勤だ。
ちなみに来週日曜も出勤なのだが、労基署的には年度内にあと1日年休を取らないとヤバい。どうしろと言うのか(笑)…

今日は出勤とはいえカジュアルで良いので、本来は泊まり勤務用品入れとして買ったコレを今日のカバンにした。

アウトドアブランドでおなじみColemanの、2wayトートバッグ。
アウトレットで税込み4,400円で買ったのだが、まずそのフォルムの良さに飛び付いた。
2wayの名の通り手持ちも肩掛けも出来るのだが、私はコレをもっぱら肩掛けにしている。
毎週木曜泊まりのため、アメニティバッグやマイパジャマなどをそれまではマイリュックなり普通のトートバッグに入れていたのだが、普通のリュックは肩掛けストラップがしっかりしすぎており、会社のロッカーに入れておくには邪魔だった。
その点コレは肩掛けストラップがあくまで補助のため細く、

その場に自分が置かれた状況で手持ちでも肩掛けでも好きなように出来る。

もちろん、中には重要なモノを入れておけるファスナーポケット。

キーフックも内包されている。

さらに便利なのが、このトップの隙間。

ファスナーを開閉しなくとも、ペットボトルなどちょっとしたモノを買った時はファスナーを開閉せずにこの隙間から突っ込めるのだ(笑)。
そしてコレは重要なのだが、ものすごく軽い。見た目以上にキャパはあるのだが本体はエコバッグ程度の重さしかないので、少々モノを突っ込んでも総体で重くならないのはありがたい。
考えたらColemanでの買い物は毎週の買い出しに重宝している折り畳み式トランクしかり、

同じく買い出しや実家の往復に重宝している保冷バッグしかり、
本当にハズさないのであった…

「3COINS」で、クルマ用収納ケースを買う。

2024-03-02 16:39:03 | おかいもの
昨日は朝4時から19時すぎまで、15時間あまりも働いたのだが今日は大学の先輩に引っ張られて参加している「還暦ビートルズコピーバンド」の練習日。
さすがにサボれない(苦笑)…

練習場所は枚方・くずはモール内のスタジオだが、くずはモールには「3COINS」があるので久しぶりに行ってみた。
思わず手にしたのが、こちら。
フタ付きの収納ケース、もちろん税別300円。

コレを買ったのは、クルマ用である。
毎週のように日帰り温泉に行っているのだが、その風呂道具やらエコバッグ関係がトランクに散らばってしまうので、それらをまとめるためだ。

置いてみたところが、こちら。

高さもあり、様々なものがスッキリと収まる。
ボックス自体は軽いがしっかりしており、しかも柔軟性があるので少し無理をして入れてもたわんでくれる。

普段このようなちょっとしたモノを買う時はついつい百均か、ホームセンターか、カー用品ならオートバックスか…になるのだが、収納や旅行用品なら3COINSはかなり使える、という事がわかった。
近くにもっとあれば嬉しいのだが…

メルカリって、便利だが儲からない…

2024-02-15 19:06:00 | おかいもの
ある処から、ブランド物の靴下をいただいた。

ラルフローレンとカルバンクライン、どちらも超有名ブランド。
しかも大手百貨店の包み紙なのであり、間違いなくホンモノだ。

しかし、いかんせん25〜27㌢と小さく、身体も足も大きな私には合わない。
仕方がないので、メルカリで売った。
最初は2,000円で出したのだが食いつきが悪く、じりじり値下げして1,600円にすると売れた。

早速コンビニで「ネコポス用段ボール箱」を77円で買って送る。
メルカリの手数料は、売値の10%、すなわち160円。
ネコポスの送料210円。
で、手元に残ったのは、

1,230円。
まぁこんなもんか、と思い現金にして引き出そうとすると、ここから手数料200円を取られる。
それももったいないので、しばらくメルカリ内で塩漬けにし、他に何かを売ってまとまった金額になれば引き出す事にした。

初めてメルカリでモノを売ったのは6年ほど前で、その頃も便利だと思ったものだが今はコンビニにも百均にも「メルカリ送り用」の包装用品が充実し、さらに便利になった。
ただ、その6年前もいくつか売ってすぐ飽きたようにあまり儲からないものである(笑)…

ユニクロのウエストポーチをメルカリで買ったら、完成度が高すぎた件。

2024-01-09 18:00:00 | おかいもの
メルカリで、コレを700円で買った。

ユニクロのウエストポーチ。
定価は1,500円ぐらいなのだが、とにかくどこも品切れで売っていないのだ。
どうせすぐ汚れるし、メルカリの中古で充分と割り切っていたのだが、思いのほか美品だった。

中を確認してみる。


メインポケットは2つあり、どちらも広い。
500mlペットボトルや折り畳み傘なども、余裕で入る。

さらに驚いたのは、この背面。

肌に触れる部分なのでムレないメッシュになっていると同時に、ポケットになっているのでなんとストラップを収納出来るのだ。
という事は、バッグインバッグとしても使える。

私がコレを買おうと思ったのは、毎週木曜の泊まりを楽にするためだ。
泊まりのためのアメニティバッグやパジャマなどはリュックに入れて職場のロッカーに入れているのだが、その際通勤に使うビジネスバッグと2つになると荷物が多くなる。
そこで普通の財布・スマホ・入館証・コンタクトレンズのケースなど最低限のものだけリュックに入れて、通勤のビジネスバッグはロッカーに入れてしまえばよいのだが、泊まりに必要なものまでしばしば抜き忘れるうえ、リュックに入れたら何処に入ったかわからなくなる。
そこで「アメニティバッグとパジャマなどはリュック。最重要携行物である財布やスマホ、入館証などはすぐ取り出せるバッグへ」とするためには職場にウエストポーチ
用意する必要があると思い、職場用にコレをメルカリで買ったのだが、正直コレほど完成度が高いとは思わなかった。
そりゃ、各店で売り切れが続出するわけだ。

これだけの収納がありながらストラップが格納出来るため、このウエストポーチは泊まり勤務だけではなく普段のビジネスバッグのバッグインバッグに早くも昇格したのであった(笑)…

コレはいい!ダイソーの300円圧縮バッグ。

2023-12-15 18:00:00 | おかいもの
100円ショップ「ダイソー」で、こんなものを見つけたので早速買ってみた。

折り畳み・ファスナー式の圧縮バッグで、300円(税別)する。
左右両開きのため、片方には使用前・片方には使用後の下着をそれぞれ入れられるようになっている。

私は今春からの毎週木曜泊まりのため、木・金は下着の替えを持って出退勤する必要がある。
カッターシャツは金曜に職場近くのクリーニング店に出し、木曜にピックアップするというルーティンが出来たが、下着類は空気を抜く方式の簡易な圧縮袋で持ち運んでいた。
ところがその圧縮袋は、結構な頻度で穴が開くので頻繁に替えが要る。

そこでこの300円ファスナー式の圧縮袋に下着類を詰めてみたところ、

このように、ビジネスバッグにタテに収まるようになった。
右半分に寄せ、左半分には免許証・ハンコなど大事なものが入るバッグインバッグを入れれば、綺麗に収まる。
しばらく使ってみないと真価は分からないが、なかなか面白そうである…