ほしちゃんの「続・なるようにしか、ならん」。

安くてウマいもんと料理と旅行と音楽と競馬が好きなサラリーマンの暮らしを、ありのままに綴ります。

数ある西はりまの銘水の中でも、やはり「延命水」だ。

2017-10-31 19:56:00 | 旅行・レジャー
先日の西はりまツアーの補遺。

西はりまの宍粟市界隈は、銘水が多く湧いている事でも知られる。
今回泊まった「東山温泉メイプルプラザ」も、東山銘水というのを売りにしており、大浴場内のウォーターサーバーで飲めるほか、20㍑100円で売る自販機もある。

今回私が汲んで帰ったのは、一宮の中心部から東へ1kmほど入った「延命水」。


ドバドバと湧いており、10㍑のタンクと2㍑のペットボトル8本を持参したのが一瞬で汲めてしまった。

水は身体と生活に最も必要なものであり、良質な水が沢山あるとそれだけで幸せな気分になる(笑)。

さてこの延命水、水道水と飲み比べてみるとその軟らかさの差は歴然で、私のような素人にもハッキリとわかる。
おのずとコーヒーや、焼酎の水割りもまろやかにいただける。
生水だけに早く飲まねばならないが、しばらく楽しませていただく事にする…

ウマい椎茸の軸は、きんぴらになる。

2017-10-30 20:30:00 | 男の料理
西はりまの帰り、「ぬくもりの郷」で野菜をしこたま買って帰ったのだが、その中にこんな椎茸を発見。

不揃いだがどっさり入っており、たったの180円。
実はこんなのが、一番ウマいのである。

この椎茸をメインに、昨夜は味噌鍋にした。

コレはコレでよいのだが、ウマい椎茸の軸は捨てるに忍びない。
以前は刻んでカレーに入れたりしたが、カレーはつい先日やった(笑)。

そこで、きんぴらにする事を思いついた。
鍋に使ったゴボウの残りと、石づきを取った軸。

コレらを、ごま油を敷いた小鍋で炒める。

輪切り唐辛子も少々。

濃縮麺つゆをそのまま入れて調味し、仕上げに胡麻をふったのがこちら。

単なる思いつきとは思えないウマさになった。
椎茸の軸からもダシが出て、それがゴボウ本来のダシと合わさって素晴らしい味わいになる。
「始末の料理」の極意を見た気がする(笑)…

「ニフレル」に触れる。

2017-10-29 20:10:32 | 旅行・レジャー
さんざん雨にたたられた西播磨1泊だったため、現地での行楽は全く出来なかった。
その代わり、往き帰りで一度も行った事がない処を訪れて少しでも旅気分を味わおう、とやって来たのはエキスポシティの「ニフレル」。

ご存知、エキスポランド跡地に出来た総合商業施設「エキスポシティ」の一角にある、水族館を中心とした生物展示施設である。

広くなく、展示する生物も多くはないのだが、その展示の仕方の1つ一つ一つがなかなかオシャレだ。
例えば、魚類。




他に、地球をイメージした巨大オブジェや、

ホワイトタイガーも居る。

フクロウやペンギンも。


期待よりは楽しめたのだが、コレで1,900円か…
リピートはないかも(笑)

5年ぶりに、宍粟市・東山温泉へ。

2017-10-28 20:53:00 | 旅行・レジャー
あいにくの2週連続の週末台風だが、予約はしていたので兵庫県宍粟(しそう)市・東山温泉へ出かけた。

このあたりは、「西播磨」という地域にカテゴライズされる。
まだ子どもらが小さかった頃、5月のGWは決まって西播磨へ来ていた。
特に宍粟市あたりは自然が豊富で混雑とは無縁、宿も安く取れたし「スポニックパーク」などは温水プールがたったの500円なのだ。
妻と子どもらを泳がせ、その間私は揖保川でカワムツ釣りを楽しんだものだ。
往きか帰りは、今は亡き「たいこ弁当」で思い思いのおかずを詰めたお弁当を買って播磨中央公園でピクニックをした。
どれもこれも、いい思い出だ。

よく泊まった波賀の「東山温泉メイプルプラザ」も5年以上ご無沙汰だったが、今回ものすごくオトクなプランを案内してきたので、乗ってみた。

初めて来た、秋のメイプルプラザ。

周囲の紅葉も、まさに見頃を迎えている。

名水の里だけあって、このような清らかな川も流れている。


雨のため外歩きが全く出来ず、温泉に何回入れるかが勝負になる(笑)。
泉質は、こんなん。


さてそのオトクなプランとは、夕食が和牛150gというステーキ御膳である。
まずちゃんとした先付があり、

鯛やサーモンたっぷりのカルパッチョもあって、

このステーキだ。

肉の柔らかさもさる事ながら、野菜の多さが嬉しい。
コレで土曜泊り8,600円とは、ありがたい限りである…

さて明日の競馬は東京の天皇賞・秋。
年内引退のキタサンブラックが注目だが、本命はサトノアラジンでいく。
6月の安田記念を勝ち、前走・毎日王冠は勝ったリアルスティールより1㌔重い斤量をせおいながら2着。今回は同じ58㌔のため有利だ。
ただ雨のため脚質的不安もあるため、キタサン・マカヒキ・リアル・サトノクラウン・ソウルスターリングなどとBOXで狙う。

チケット配送料の一方的な値上げ、どうにかならんのか?

2017-10-27 21:45:09 | No Music,No Life.
今日、チケット販売会社のイープラスからこんな一方的な値上げのお知らせメールが来た。


>お客様各位

平素はe+(イープラス)をご利用いただき、誠にありがとうございます。

この度、配送業務における配送コスト上昇の影響を受け、
チケット購入時の配送料を改定させて頂く運びとなりました。

また、ヤマト運輸株式会社の「セキュリティパッケージ」サービス廃止
(2017年12月末終了)に伴い、11月2日より順次、配送方法を
【佐川急便株式会社の「セーフティサービス」】に変更させていただきます。

何卒ご理解・ご協力賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【お客様へのお願い】

●配送での受取りをご希望される場合は、配送先住所が間違いないかどうか
よくご確認のうえ、お申込みをお願いいたします。

<<ご注意>>
●発送後の住所変更、ならびに不在等でチケットが弊社に戻ってきた場合は、
チケットお届け時に、【追加配送料(700円~1700円(税別)※離島は別料金)】を
お客様に別途ご負担いただくこととなります。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


【 切替実施日 : 2017年11月2日(木) 8:00 】
・切替前にお申込み済みのチケットについては、原則切替前の配送料および配送方法となります。
・切替前に受付開始した先行受付は、原則切替前の配送料および配送方法となります。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.配送料改定について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配送+システム利用料を下記に変更させていただきます。

------------------------------
□切替前(税込):648円/件
------------------------------

   ↓

------------------------------
■切替後(税込):1,080円/件
------------------------------
※受付により一部変更あり
※コンビニ発券、スマチケ受取りの場合の手数料は、変更はありません。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.配送形態(配送会社)について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
--------------------------------------------------------
□切替前:ヤマト運輸株式会社 「セキュリティパッケージ」
--------------------------------------------------------

   ↓

--------------------------------------------------------
■切替後:佐川急便株式会社  「セーフティサービス」
--------------------------------------------------------
※佐川急便株式会社の「セーフティサービス」とは、
 通常荷物の発送とは異なり、専用ケースでの管理等、
 厳重なセキュリティーのもと輸送されるサービスとなります。


今後ともe+(イープラス)をよろしくお願いいたします。


私はコレを読んで、2つの大きな怒りを覚えた。
まず、コンビニ発券を選べない発売方法の場合は、全く救われない。紙のチケットがほしい場合は、購入時に「ご自宅に送ります」しか選べない場合が多いのだ。
スマチケの場合の手数料は変わらないと言うが、あんな味気ないものはない。形に残らない。
スクショしてjpegで残せばよいではないか、と云われるかもしれないが、チケットは写真ではないのだ。

もう1つの怒りは、なぜ郵便局を使わないのか?である。
ヤマト運輸の過重労働は、社会問題化した。普段お世話になっているだけに、事情はよく理解する。
それを佐川に切り替えたら、税別400円の値上げとはいかがなものか。そもそも400円も上げられるのなら、ヤマトもセキュリティパッケージをやめなかったかもしれない。

しかし問題はそこではなく、日本にはおそらく世界一優秀な郵便局があるではないか。
書留や特定記録郵便なら、160~430円の手数料で送れる。
なぜ、郵便局を使わないのか。ローソンとのカラミか?

そもそも私は、チケットの額面以外の料金を取られる事そのものに承知していない。
普通にプレイガイド販売をしていた頃は、額面以外の料金は一切取られなかった。
それがいつの間にか、システム手数料やら配送料やらで余計なカネがかかるようになってしまった。

以前にも書いたが、私は特にコンサートのチケットというものは便利に買えなくてもよいと思っている。
ミュージシャンがその街に来る、というのでその街の人達が挙ってやって来るのがコンサートだった。
それがネットのおかげで全国のチケットを買えるようになり、転売も相次いでいる。
結局、本人認証のため顔写真付き身分証明書が必要になってしまった。

「偽造不可能なチケットを、その街だけで売る」というシステムが懐かしい。
音楽は、誰のためのものなのだろうか…?