先日の土日とも出勤、そして今日の春分の日も出勤。
朝早くないのが救いだが、奈良線に乗ってしばらくすると奈良線がビタッと止まってしまった。
例の「列車を緊急に停止させる信号を受信した」との事で、京都駅に10分ほど遅れて到着。
遅れの原因は、コレだった。

振替輸送になるのを待っていられないので、いち早く京都市営地下鉄に乗り、四条から阪急に乗った。

この「京都駅→大阪駅」、新快速なら29分だが地下鉄→阪急だとベラボウに時間がかかる。
阪急の大阪梅田駅からJR大阪駅の環状線乗り場までは余裕で10分かかるので、トータル45分ほど余計にかかってしまった。
帰りも帰りで、まず環状線の架線に飛来物のためボロボロ。

さらに大阪駅から乗った遅れの新快速が、新大阪駅でビタッと止まってしまった。
今度は茨木駅〜千里丘駅で異常だと。
ネットには上がらず、車内放送もないので諦めて新幹線に乗った。

かくして、1,450円を投じて京都駅までワープ成功(笑)。

いつも言う事だが、休日出勤はそれ自体が疲れる以上に平日の疲れを取るヒマがないので余計に疲れる。

かくして、1,450円を投じて京都駅までワープ成功(笑)。

いつも言う事だが、休日出勤はそれ自体が疲れる以上に平日の疲れを取るヒマがないので余計に疲れる。
私の場合、平日をビチビチに働いて休日の片方を実家の世話に奪われ、ヘロヘロのままたった1日の休みで家の用事をこなさないといけない。
ここに休日出勤が加わると、純粋に疲労が蓄積したまま翌週を迎えるのでとても身体がもたない。
そこにこのような電車のトラブルでは、まさしく泣きっ面に蜂である…
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます