有名なチェーンながら、なぜかほとんど来た事がない「らーめん亀王(きおう)」。

豚骨を中心に豊富なバリエーションで、トロトロのチャーシューもウマいのはよく知っているのだが、なぜか候補には上がらない。
前にいつ行ったかも、思い出せない。
たまたま前を通りかかると、こんなメニュウが。

ふむ、油そばか。
コレ系だと私は「汁なし担々麺」ばかり食べていて、油そばという存在そのものを忘れていた。
一期一会だ、今日のお昼は油そばにしよう。
着席すると、なんとここもタッチパネルとなっていた。

表のメニュウは炒飯セットで890円だったが、単品が790円で大盛り追加料金無料ならそれで充分。
その油そば、着丼。

こんなビジュアルだとは、想像もつかなかった。
チャーシュー、メンマはわかるがあとはカイワレ、大葉、ミョウガ、ネギ、刻み海苔とどこまでも香ばしさを追究しているではないか。
なるほど、こうやって油を感じにくくしているのか。
タレは全て底なので、よくかき混ぜて箸を上げてみる。

照明位置の関係で暗くなってしまったが、とにかく香ばしい。

照明位置の関係で暗くなってしまったが、とにかく香ばしい。
なかでも刻み海苔がいい。
おもむろに、ズルズルっとやる。
それほど油っぽくなく、まろやかな味でどんどんいきたくなるのだが麺が太く、しっかり噛まないと飲み込めないしまたそうしないともったいない。
コレは、味わった事のない風味だ。
よきところで、酢を加えて味変。

汁なし麺の後半ではお約束だが、コレまた油が酢でほどけて爽やかな味わいに変わる。
かけた調味料が酢である事を忘れるほどだ、という表現は、決して大袈裟ではない。
何度か書いた事があるが、私はラーメンの原価の大半はスープにあるので汁なし系はあまり食べない。
辛いのが大好きなので汁なし担々麺だけは食べるが、台湾まぜそばもウマいのは承知だがほとんど食べない。
しかしこの油そばというのは、ジャンキーでヒジョーによく出来ていると実感。
チェーンで出しているのは大阪界隈ではおそらく亀王だけなので、これから贔屓にしようっと(笑)