新しい職場で使うノートPCがマイクロソフトの「Surface」になったため、コレが必要になったのでボチッた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9c/62615c28af9dcf271247c35b0955468a.jpg?1710740736)
いわゆるUSBハブで、普通のUSB、SDカードなどを挿してUSB-Cに繋ぐものだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/67/3374aa840c2b4d6df4df6675cae6abec.jpg?1710740777)
USBが3つ、SDカード、microSDが差さる。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ef/e8fa06b31d5e510d4cb0d35571a32be3.jpg?1710740843)
HDMI端子もある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9c/62615c28af9dcf271247c35b0955468a.jpg?1710740736)
いわゆるUSBハブで、普通のUSB、SDカードなどを挿してUSB-Cに繋ぐものだ。
妻がMacBook Airを持っているのだが、アレは軽さ・薄さと引き換えにUSB-Cしか付いていない。言わずもがな、CDドライブなども外付けを買わないといけない。
それまで私はオフィスでガシガシ使うWindowsPCしか知らなかったため、MacBook Airなどは私の需要には合わないと感じていた。
それが今回Surfaceを与えられ、ほぼ同じような状況になったのだがSurfaceは普通のUSBがひとつだけ付いているぶんありがたい。
とはいえ、ワイヤレスマウスを接続するとそのUSBポートが塞がれてしまうため、やはりハブは必要だ。
このようになっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/67/3374aa840c2b4d6df4df6675cae6abec.jpg?1710740777)
USBが3つ、SDカード、microSDが差さる。
さらにTVモニターなどに繋げるように、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ef/e8fa06b31d5e510d4cb0d35571a32be3.jpg?1710740843)
HDMI端子もある。
私のような古いアタマ、しかも長年WindowsPCばかり触って来た者としては、何でもかんでも付いていないと困ると思い込んでいたのだがこれだけ屋外需要が増えると
「端子は必要最低限、あとはドライブなど全て外付け」
になるのは必然の流れのようで、ハードの更新と共に認識のアップデートを迫られたのであった…