ほしちゃんの「続・なるようにしか、ならん」。

安くてウマいもんと料理と旅行と音楽と競馬が好きなサラリーマンの暮らしを、ありのままに綴ります。

セブンイレブンの「サラダチキンバー」で、飢えをしのぐ。

2021-04-30 21:48:00 | うまいもん
しかしこの時間までこんだけ働いても、仕事は全く楽にならない。
私が社会に出た頃、社内では50を過ぎた社員は誰も仕事なんかしていなかった。
大変申し訳ないが、遊んでいるようにしか見えなかった。

それが私も53をとうにすぎて、これだけ先頭に立って髪を振り乱し頑張っても会社も自身の仕事もまるで楽にならない。
「仕事の仕方を変えろ」
は、単なる絵に描いた餅だ。
とにかく、マンパワーがなさすぎる…

そんなこんなでこの時間まで仕事をして、どこかで食べて帰ろうにも緊急事態宣言下でどこもイートインさせてくれない。
コンビニに頼るしかないのだが、ありがたい事に帰宅したら私の食事もあるので、小腹を満たす程度にしておかねばならない。

そこでコレ。

大阪駅構内のセブンイレブンで売っている、サラダチキンバーだ。
裏面を確認する。

もちろん糖質ゼロ、わずか65kcalだ。
(『ラーメンばっかり食ってるヤツが、糖質ゼロを語るな』と指摘してくる輩がいる。大きなお世話だ。
私はここぞと言う時にラーメンを味わうために、ラーメンの10分前に『ぬか玄』を飲んで食物繊維を補給し、インシュリンを出させない工夫をしているのだ)

コレまでサラダチキンと言えば糖質制限の救世主のように言われていたが、私は正直苦手だった。
鶏むね肉独特の臭みが抜けず、また外で食べるとパックの汁気が厄介だった。
しかしこのバータイプなら汁気はほとんどなく、パッケージの上だけを破って片手で食べられる。
臭みがないわけではないが、かなりハーブを効かせてあり違和感なく食えるレベルだ。

「コレを食べながら、駅のホームで缶ビールか、缶チューハイ飲んでるんでしょ?」
と言われそうだが、仮眠して夜明け前に箱根に向けてハンドルを握るので今夜は休肝日なのである(笑)…

「業務スーパー」の、サーモンフライとかぼちゃコロッケ。

2021-04-29 19:45:05 | 男の料理
GW初日を迎えたが、折からの緊急事態宣言に加え大雨で、買い物以外は全く動けず。
そんな中、私は明日の長時間に及ぶ会議に向けて自宅で資料作りをしていた(笑)。

土日は箱根に行って散財するので、今日は安く簡単に済ませる。
いつもの「業務スーパー」で、買ってきたのがこちら。

サーモンフライと、かぼちゃコロッケ。

まずサーモンフライの、ラベルを確認する。

中国産だが、特に添加物はクレジットされていない。
元のサーモンの養殖に何が使われているかは分からないが、コレぐらいの量を1日ぐらい食べたところで健康に影響などあるワケがない(笑)。

かぼちゃコロッケは、北海道産のようだ。

ちょっと安心した。

コレらを、ドカーンと揚げる。

揚げたところが、こちら。

いただいてみたが、どちらも大層ウマい。
サーモンフライは臭みも全くなく、サーモンらしいいい味が出ている。
かぼちゃコロッケは、かぼちゃのねっとりとした甘みが感じられ、パサついた感じは全くない。
この2つ、計20個揚げて4人分の夕食はもちろん、明日の妻のお昼に娘の弁当のおかずにまでなって600円ほどとは、何とありがたい事だろうか…?

おいしくて「しょう」がない!伏見「大中ラーメン」。

2021-04-28 18:58:10 | うまいもん
この店は昔、死ぬほど来たのだがこのブログでは一度も取り上げた事がないようなので、もう6年以上ご無沙汰という事になる。

近鉄・桃山御陵前駅高架下の「大中(だいちゅう)ラーメン」。

「大中」と書いて「だいちゅう」と読む店名の由来は、
「おいしくて『しょう』(=小)がない」
のシャレなのだそうな(笑)。

この店によく来ていたのはもう15年以上前。
今から思えば、当時の私はイキッていた。
当時から営業だったが、口八丁手八丁で次々と物件を決めてはお得意様や代理店とつるんで飲み歩き、大阪の盛り場から京阪で京都へ戻り、乗り換えついでにこの店によく寄ったものだ。
味の記憶は、あまりない。すなわち、シラフで食べた事がほぼない(笑)。

久しぶりにカウンターに陣取ると、メニュウが少し変わっている。

以前はスープを元味か新味かを指定し、あとはトッピングをお願いしたのだが現在はまずチャーシューの部位を指定する事になっている。
私は無難にロースをお願いし、ライスは付けない代わりに大盛り。
麺固め・もやし普通・ネギ多め・キムチ入り・卵入り(ここまで全てトッピング無料!)としたのだった。

「大中ロース」大盛り750円着丼。

そうそう、こんなんだった。
昔より、濃くなったか?

箸を上げてみる。

…う、ウマいっ!
何というウマさ…
昔の藤竜也のタバコのCMで

「…オレ、この味、好きだよ…」

というのがあったが、まさしくあの心境だ(笑)。
長浜ラーメンの豚骨も好きだが、やはり私が好きなのはこの醤油豚骨だ。
まったりと、全ての味蕾を抑え込むようなウマさ。 
私も数分後には、このラーメンを完食してしまう瞬間が訪れてしまうのか…
そんな瞬間は、来ないでほしい…

いかんいかん、佳きところで味変をせねば。
卓上トッピングは、こんなん。

一味とフライドガーリックを投入。

もう、言う事ない。
シラフで食べたら、大中ラーメンってこんなにウマかったんや(笑)…

決済方法を誤ったコンビニ店員の件。

2021-04-27 19:32:05 | 思うこと

コンビニでボトルコーヒーを買ったのだが、Edy機能のあるクレジットカードを出して
「Edyでお願いします
と言ったにもかかわらず、そのコンビニ店員は私のカードを見てクレジットカード決済だと早合点し、クレジット払いにされてしまった。

私は持ち合わせのない買い物やネットショッピング以外クレジットカードはあまり使いたくないので、Edyでの再決済を要求したのだがその店員は
「もう決済してしまいましたので…」
の一点張り。
後ろに並んでいる人に私がクレーマーだと思われるのも心外なので、たかだか139円の事と思いその場は引き下がったのだが、どうにも腑に落ちない。

早合点した店員が悪いのか?
紛らわしいカードを出した私が悪いのか?
紛らわしいデザインのカードを発行した会社が悪いのか?
それとも…
たかだか139円の決済をあーだこーだと記事にする私が、やっぱり悪いのか(笑)?

南海・新今宮駅「南海そば」の、和風チャーシュー麺。

2021-04-26 19:16:48 | うまいもん
3度目の緊急事態宣言が出て最初の月曜。
電車も街も、そんなに人が減った印象はない。
もう政治家の言う事に、大衆が聞く耳を持たなくなっているのを肌で感じる。

私も緊急事態宣言などどこ吹く風で、走り回っている。
今日のお昼も、電車乗り換えの10分ほどで済ませなければならない。
(『こんなブログをやっている時点でオマエはヒマだ』と言うコメントをいただいたが、私は電車移動などの時間をうまくやり繰りして極力穴を開けないように日々工夫して記事を更新している。
一度私と1週間、行動を共にされるがよい。即死するから笑)

南海・新今宮駅ナカの駅そば「南海そば」。

いつものうどんか蕎麦ではなく、違う選択肢はないか?
と思っていると、こんなボタンを発見。
「和風チャーシュー麺」。良いではないか。
腹はかなり減っているので、コレ一発で仕留めようと思い、110円を払って大盛りにしてみる(笑)。

着丼。

意外にウマそうだ。
チャーシュー麺を名乗るだけあって、しっかり大きなのが2枚。

箸を上げてみる。

麺は残念ながら、スーパーで20円前後で売っているフニャフニャの蒸し麺だ。
しかしスープは甘めの醤油味でなかなかよく、チャーシューもボリウムはもちろんよく煮込まれており口の中でホロホロと崩れて溶ける。
このスープとチャーシューで普通の麺なら少なくとも800円は取れるレベルだが、フニャフニャの蒸し麺だけに大盛りでも530円…
麺だけ目をつぶれば、悪くない一品だ。
今度は無茶ぶりでこの逆、すなわち姫路の駅そばのように中華麺に和風ダシをかけてもらおうか(笑)…