ほしちゃんの「続・なるようにしか、ならん」。

安くてウマいもんと料理と旅行と音楽と競馬が好きなサラリーマンの暮らしを、ありのままに綴ります。

今年最後の「達郎しばりカラオケ」。

2018-11-30 23:22:46 | No Music,No Life.

今年最後の「山下達郎ファミリーしばりカラオケ」。
総勢5名で歌ったのは、以下の通り。

Sparkle
新・東京ラプソディ
ピンク・シャドウ
ドーナツ・ソング
Only With You
Windy Lady
シャンプー
夏への扉
君は天然色(大滝詠一)
ずっと一緒さ
ターナーの汽罐車
プラスティック・ラブ
五線紙
アトムの子
Blow
踊ろよ、フィッシュ
Let's Kiss The Sun
永遠のFull Moon
硝子の少年
KISSからはじまるミステリー
Endless Game
ヘロン
Get back In Love
僕らの夏の夢
マーマレイド・グッバイ
メリー・ゴー・ラウンド
さよなら夏の日
君の瞳に恋してる
恋は流星(吉田美奈子)
You Make Me Feel Brand New
ハイティーン・ブギ
ふたりはステディ
幸せにさよなら
希望という名の光
God Only Knows
Bomber
黒のクレール(大貫妙子)
loveland, Island
Ride On Time
Let's Dance Baby
Summer Vacation
恋のブギ・ウギ・トレイン
パレード
今日はなんだか
SHOW
アンフィシアターの夜
ラスト・ステップ
Stand By Me
Your Eyes
That's my Desire

通算13回目の、電気ショック…

2018-11-29 20:00:00 | 日々の健康
また心房細動がぶり返した。
これは、今日の心電図。

コレだけ見てもよく分からないかもしれないが、波の左右すなわち脈と脈の間がバラバラなのがお分かりいただけるだろう。

念のため、正しい脈の心電図と比べていただきたい。

普通の人は、こうなのだ。

てなワケで、今日も短時間の全身麻酔を打たれ2時間だけの入院。

これまでの経験則として、「空きっ腹の酒・寝不足・熱い風呂に急に入る」さえ避ければ大丈夫のはずだった。
先日ボージョレ・ヌーボー解禁日に1杯だけ飲んだが、ある程度飲み食いしてお腹を落ち着かせてからなら全く問題なかった。
先日の徹夜ドライブで、信州に着いてすぐに熱い温泉露天風呂に入った瞬間に動悸とともに心房細動がぶり返したのだが、コレは寝不足と寒暖差のダブルパンチだった。
今は入浴時も身体の末端からゆっくり入っているし、何もない日は早く帰って早く寝るようにしている。

しかしながら、毎年秋は繁忙期である。
週末もしばしば仕事になるし、プライベートでも行事が立て込む。
先週末世間は3連休だったが、公私ともにゲロを吐くほど忙しかった。

再発要因に「過労」というのもあるだろうが、酒も飲んでないのにこの程度の過労でぶり返していたら、正直やってられない。
次の主治医の診察は12/27だが、いよいよ再アブレーションを決断する時か…?

iPad専用の、Bluetoothキーボードを使ってみる。

2018-11-28 20:00:00 | PC・モバイル
先日買ったiPadだが、もうお恥ずかしいくらい見事に使いこなせていない(アカンがな)。
Wi-Fi専用機なので自宅か職場、および公衆Wi-Fiがあるところにブラウジングは限定されるが、まだ仕事では社内会議用にしか使っていない。
「企画書の紙を持ち歩かず、コレでデータを見せながら提案して…」
などと考えていたが、コレはコレで意外に重いので紙の方が楽だ(笑)。

当初はギター弾き語りの歌詞カードのスクロール用にと思ったのだが、
「字が小さすぎて読めないっ!」
と渡辺謙にブン投げられそうだ(笑)。
結局、ライブについても今後もアナログの紙の歌詞カードで対応する事にする。

後は音楽アプリ「GarageBand」を駆使してデモ音源作りが出来ればいいなと思っていたのだが、Mac版はともかくiPadのそれは単にひとつのリズムパターンを延々とループさせながら他の楽器をかぶせていくためのものであって、私のように20分600小節をドラムのオカズもちゃんと打ち込む人には全く向いていない。
ただ鍵盤としては大きいので、せいぜい持ち歩ける鍵盤だと思えばいい。

ならばせめてPC的な使い方は出来ないものか、と買ったのがこちら。

iPad専用の、Bluetoothキーボードだ。
ケースとセットで、3000円少々。
繋いでみたところが、こちら。

なんだか、マジメに会議でメモを取っている気分になる(笑)。
写真の通り「押ししろ」が意外にあるため、タッチは思いのほか良い。

ただコレも入力方法がWindowsとMacでは違ううえに、そもそもマウスが使えない(当たり前だ)。
私はノートPCでもタッチパッドを一切使わず(設定でミュートしている)全ての操作をマウスで行うため、コレで入力しながら所々で画面をタッチし、強引にカーソルを持っていく(笑)。

という事で、iPadを持ってみた事で私は根っからのWindowsユーザー、かつスマホはアンドロイダーである事がよくわかった。
まぁ、合わせて4万円のオモチャと思えばそれでよいのだが(苦笑)…

「竹内まりやシアターライブ」を、観る。

2018-11-27 22:00:00 | No Music,No Life.

正直なところ、竹内まりやについてはファンというほどでもない。
夫である山下達郎を「神」「歌う人間国宝」とまで崇め奉っておきながら、夫人であるまりやにはそこまでの思い入れはない。
いや、もちろん曲はよく知っているしアルバムが出ると必ず買うのだが、それらは達郎の仕事ぶりを確認するために他ならない。
むしろ私のような達郎ファンにしてみれば、
「まりやさえいなければ、達郎はもっとハイペースでアルバムが出せて、ツアーも出来たのに…」
と、その存在を恨めしく思う時すらある。

従ってあの達郎のシアターライブから6年経った今秋、まりやのシアターライブ上映に足を運ぶのももっぱら達郎目当てである事であるのは、説明の必要がない。

しかしまぁ、いざ観てみると改めてまりやは美しいし、歌もものすごく上手い。
私は幸運にも2000年と2010年のコンサートには行けたのだが、構成は2000年の「自身19年ぶり」のコンサートがベースとなっており、あの時には遠くてよく見えなかった部分が大画面でアップで観られるのは大きな価値がある。

ネタバレを承知で書くが、アタマは「アンフィシアターの夜」。
あの重いビートを叩くのは、長年に渡って達郎を支えてきた故・青山純。
在りし日の彼の勇姿を拝めた瞬間に涙したファンも、きっと居るはずだ。
達郎は愛用のブラウンのテレキャスの8フレットにカポタストを付けているのだが、それはイントロのためだけであり弾き終わりと共に舞台袖へブン投げてしまった。
もうその仕草のカッコよさに、ほぼ失神してしまった(笑)。
「家に帰ろう」での切り替わりで、ギターの佐橋佳幸がレスポールからモズライトの12弦に持ち替える瞬間もバッチリ。
残念なのは、「元気を出して」の転調でローリングカポを動かす瞬間を映していない事だ。

一番のお楽しみは、「プラスティック・ラブ」の最後に賛否分かれる達郎のシャウト。
達郎ファンは「待ってました!」。まりやファンは「オマエが歌うんかいっ!」となるのだが、私はほぼコレを聴きたくて来たようなものだ。
今はライブでも滅多に出さないハイBの地声のロングトーンで、再び失神しそうになる。

「リンダ」のアカペラではベースを務める達郎の上手さを再認識。やはりダテにオンストを3枚も作っていない。
「J-BOY」でハッキリとわかるのだが、この達郎率いるメンバーはれっきとしたロックバンドだ。リード・ボーカルこそ柔らかいが、そのメンバーが出す音はまさしくロックンロールと呼んで差し支えなかろう(何がロックで、何がロックでないという不毛な議論は、この際ナシ)。

達郎のシアターライブは、2500円。まりやは2800円。
その300円の違いは何ぞや?と思っていたのだが、この作品のための別撮り素材の制作費とみた(笑)。
スタジオの様子、デビューアルバム「BEGINNING」を録音したLAのスタジオ、故郷・島根のロケでは贅沢にドローンまで飛ばしている(笑)。
いや、実に素晴らしかった。達郎のシアターライブは5回観たが、まりやももう1回観ようかな(笑)

定食が素敵すぎる居酒屋、堺筋本町「飲み屋だよ!全員集合」。

2018-11-26 20:00:00 | うまいもん
地下鉄・堺筋本町駅の改札を出て目の前の居酒屋「飲み屋だよ!全員集合」。

なぜここに来たかと言うと、先日の「山賊」の唐揚げの記事を見た友人がここにも行ってみてくれ、と教えてくれたのだ。
場所的には、船場センタービル2号館のB2。

しかしまぁ、目移りするほどの定食群である。


席に陣取ると、いきなり目の毒が…

うっ、心房細動再発を恐れているうえ昼間なので、ビールはとても無理…

さて、その友人が推す唐揚げ定食600円が到着。

いいではないか。
先日の「山賊」ほど「ウッ!」となる事はなく、ごく自然なボリュウムの多さだ。

せっかくなので、唐揚げをアップで。

早速、いただいてみる。
山賊とは違って、実に絶妙な食べやすさの唐揚げだ。
もちろん揚げたてで、衣に味もしっかりついており山椒塩もほとんど必要ない。

ちなみにここは、ごはんの大盛りはプラス100円だそうだが我々世代にはデフォルトの盛りで充分だ。

競争の激しい船場センタービル内においてもトップクラスのコスパを誇る店であり人気だが、唯一残念なのは表の店名のロゴだ。
お願いだから、Microsoftの安易なPOP体はやめてほしい…