ほしちゃんの「続・なるようにしか、ならん」。

安くてウマいもんと料理と旅行と音楽と競馬が好きなサラリーマンの暮らしを、ありのままに綴ります。

ホットプレートを、ドウシシャのにしてみる。

2023-09-30 19:04:00 | おかいもの
このホットプレートを、ボチッてみた。

ドウシシャのもので、Amazonで7,700円であった。

我が家はホットプレートの使用頻度が高く、テフロン加工が数年でダメになるので数年で買い替える。
普段ならタイガーや象印など、餅は餅屋で馴染みの調理家電メーカーのものにする事が多いのだが、聞くところによるとドウシシャの「焦げないフライパン」の評判が良いので一度試してみる事にした。

開封してみる。

…思っていたより小さい(笑)。
カタログによると51×30だったが、
焼き面だけみると33×24しかなく、前のものよりサイズダウンになってしまったが来春から老夫婦だけの生活になってしまう事を考えるとコレでよかろう。
そして、7,700円なのに焼肉プレートもたこ焼きプレートも付いている。
使うかどうかは、知らんけど(笑)

今夜はお客が来るので、早速デビュー戦として餃子を焼く。
綺麗に焼けるのだが、さすがに客がいると需要と供給のペースが合わないので、

結局フライパンでも焼く事になる(笑)…

さて明日の競馬は秋のG1戦線の開幕・スプリンターズステークス。
もうここはナムラクレアだろう。善戦続きだったが前哨戦のキーンランドカップを勝って、万全の態勢。
相手はアグリ、ママコチャ、メイケイエール、古豪ピクシーナイトまで。

何とも不可思議な、JR西日本のトラブル…

2023-09-29 18:00:00 | 鉄分の多い話
私は泊まり明けだったので影響を受ける事はなかったのだが、今朝のJR西日本の京阪神近郊はトラブルで大変な困難だった。

コレをご覧いただきたい。
どのようなトラブルか、おわかりいただけるだろうか。
JR京都線は、いわゆる複々線。すなわち上り・下りとも内側線路を緩行線(各停・快速用)、外側線路を急行線(新快速・特急用と)使い分けている。
今朝は下り、すなわち京都から大阪方面は緩行線が通れなくなったため、各停が急行線を通る事になったのだが、各停しか停まらない駅の急行線側ホームは列車が高速で通過するためフェンスなどで塞いである。
無理やり急行線を走らされた各停は、本来停まるべき「各停しか停まらない駅」に停車出来ないため、それらの駅に用事がある人は
「茨木もしくは新大阪まで行って、折返しの上り各停を利用」
せねばならなくなったのだ。

そんなワケで、朝はこのように大混乱だった。

例えば京都の四条から京阪で野江や千林に行く場合、「枚方市まで特急⇢準急に乗り換え⇢守口市で各停に乗り換え」なので死ぬほどめんどくさく、本当はダメなのだがいっそ特急で京橋まで行き、各停で戻った方がはるかに早いし楽だ。
今朝のような場合は、それがトラブルゆえ大っぴらに出来た、という事で(笑)…

本家より、圧倒的にウマい(個人の感想)。十三「ラーメン豚山」。

2023-09-27 18:00:00 | うまいもん
たまに来る、十三。
以前「宮っ子ラーメン」のあった阪急十三駅東口に、こんな店が出来ていた。

「ラーメン豚山」。
名前からして、ボリウム勝負!な店のようだ。
メニュウを見てみる。

やはり、いわゆる二郎系のようだ。
店内に入り、券売機をチェック。

もうここは、謙虚に「小ラーメン」単品でよかろう。

カウンターに座り、説明を読む。

仕事中なので、ニンニクは抜き。
そして消化力の衰えも著しいので「油抜き」でオーダー。

トッピングをチェック。

黒白の胡椒、酢、唐辛子、醤油とシンプル。

小ラーメン900円、着丼。

よかった、モヤシたっぷり以外はそんなに大盛りでなかった。
このテの店だと、小でも世間の爆盛りレベルを出してくる店に出くわす事がある。

箸を上げてみる。

ウマいっ!
太めのモチモチ麺のウマさはもちろん、スープもコク深くしっかりしている。
油抜きにしておいたおかげで、食べやすく仕上がっている。
私は二郎系でおいしいと思った店に出会った経験がほぼないが、私の数少ない経験からするとこの店はかなり上位に来るため、私のように
「胃腸は衰えているが、たまには二郎系を食べてみたい…」
という人は、どうか安心して訪麺してほしいものである…

システムエラーのスシロー本部から、返信が来る。

2023-09-26 18:09:10 | うまいもん
先日「スシロー」に行った際、このようなシステムの不具合があったので私はスシロー本部にクレームを入れた。
コレは、そのメールフォームのスクショ。
そして1週間少々かかったが、本部からお詫びと釈明のメールが来た。

こちらの想像通り、私ではない誰かが私の予約番号で入ってしまったが、ちゃんと手続きをしなかったため中途半端な状態で私がチェックインし、ワケがわからなくなったようだ。
コレは完全に防げる言わばヒューマンエラーであり、他のチェーンのように予約時点でチェックイン用のQRコードを予約者に送り、入店してそれをかざすようなシステムにしてしまえば一切起きないエラーだ。

スシローは例のTV番組「ジョブチューン」で、我々が批評しようのない未発表商品をジャッジにかけたり、レギュラーの120円や180円の皿をほとんどジャッジにかけなかったり、やり方が汚い。
少し前から、スシローをはじめ各社は
「寿司が小さくなった」
という噂だ。
私もキッチンスケールを持ち歩いて店頭で測ったわけではないので「知らんけど」の域を出ないのだが、いくら何でもこのまぐろは小さくないか?

コレが、HPとの写真と差が激しければそれはそれで指摘出来るのだが、HPを見てほしい。

そもそも、縮尺比較の基準になる皿に載せていないのだ。
どこまで行っても、スシローはアカン企業である…

お彼岸の会食で、2日連続のファミレスハンバーグ…

2023-09-24 19:19:03 | うまいもん
今日は、お彼岸の墓参りだった。
母親、我が家、姉夫妻、甥一家の総勢9人で、期せずして盛大な墓参りになった。

この人数なので、昼食もいつもの「餃子の王将」ではなくフォルクスに行こうという事になり、

…2日連続のハンバーグだった(笑)。

私の胃腸が実年齢以上に加齢してしまったのか、2日連続でファミレスのハンバーグはキツく、夜になっても胸焼けが止まらずほとんど食事出来なかった。
いや、昨日の段階では明日もフォルクスなのはわかっていたが連食も大丈夫だろう、と考えていたのが結果的に甘かった。

そして、いつもはおいしくいただいているフォルクスのハンバーグが、今日は臭みが気になってしまった。
ナツメグなどが足りなかったのか、あるいは物価高に円安で肉の質を落としたのか…
夜にまたがる胸焼けと、無関係ではなかろう…