今回お世話になったのが、石和温泉の「ホテル石庭」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/82/634524962b6e5b0da20443a8b71a8812.jpg?1689214503)
堂々とした佇まいの老舗のようだ。
もちろん、ロビーも広々。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/15/285599779ea61de57845ee512915dd5f.jpg?1689236131)
部屋は、申し訳ないほど広い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/af/48f5bcced4fa6dc102d262c872bbcfda.jpg?1688820858)
建物の外観は古めかしさが否めないが、館内は綺麗にリノベされている。
「Booking.com」経由で1泊2食12,000円(税込)で取ったので、部屋はワケアリかもと思っていたのだが素晴らしい部屋だった。
部屋から見える景色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/44/d20cf6797f4b850ff0efa08f7b0683cd.jpg?1689214538)
さて石和温泉に入るのは初めてなので、期待は大きい。
さすがに実物は撮れないのでHPからの引用になるが、このような展望露天風呂がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/cb/e0c113491869bc0f262f5b8c44ccef75.jpg?1688820910)
但し大浴場の男女どちらかしかなく、私が泊まった日はチェックイン日が男性、チェックアウト日が女性という入れ替えであった。
開湯62年とまだ新しい温泉のようで、弱アルカリ性単純泉はサラリとして無味無臭、湯上がりの肌のしっとり感が持続する。
さて、お楽しみの夕食。
会場に向かう廊下から見える、宿名の由来にもなっている立派な石庭。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/0b/30b398b744a34b377881bf7ae013a586.jpg?1688820857)
こちらが、お品書き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/0b/30b398b744a34b377881bf7ae013a586.jpg?1688820857)
こちらが、お品書き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/5f/ba8040d298b0be5f038aaadf7dcdc8d2.jpg?1688820860)
デフォルトセッティング。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/67/73b7c2c9272b9de3e1a787028fb84623.jpg?1688820857)
やはり山梨なので、ここはグラスワインの白で乾杯だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/18/11cfb151b59964e8c07580614813edfd.jpg?1688820858)
スッキリと飲みやすい。
こちらが、冷やし鉢。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/60/db02662611e382268af21e2bbb894fbb.jpg?1688820858)
お造り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c4/00dc7b6797e2e07cf5d304e2e35819ba.jpg?1688820857)
豚バラきゅうり和え。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f2/9545411372e493b7f832300f3299fbe5.jpg?1688820858)
夏らしく、ハモ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/84/873a016662dbf3f674f6c81975915166.jpg?1688820858)
サワラのとうもろこし焼き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/48/cc73b9c10d3010462a83fce43a5c9437.jpg?1688820857)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/60/db02662611e382268af21e2bbb894fbb.jpg?1688820858)
お造り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c4/00dc7b6797e2e07cf5d304e2e35819ba.jpg?1688820857)
豚バラきゅうり和え。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f2/9545411372e493b7f832300f3299fbe5.jpg?1688820858)
夏らしく、ハモ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/84/873a016662dbf3f674f6c81975915166.jpg?1688820858)
サワラのとうもろこし焼き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/48/cc73b9c10d3010462a83fce43a5c9437.jpg?1688820857)
コーンペーストが乗った状態で焼かれており、さっぱりしたサワラの身にコクを増している。
牛すき焼き鍋に、火を入れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/63/addfb52eaa74933f49533008d5f83a04.jpg?1688820887)
天ぷらも来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/71/5b96fc0b5baa1963c927896ef8eaf925.jpg?1688820886)
考えたら、昼も晩も天ぷらだ(笑)。
牛すき焼き鍋を、溶き卵につけていただく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/7a/083ed485f964fc54ce89a9d8cf5f59c2.jpg?1688821597)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/7a/083ed485f964fc54ce89a9d8cf5f59c2.jpg?1688821597)
関西人の我々からすれば甘みが圧倒的に足りないが、コレはコレでウマい。
デザートも山梨らしく、桃だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/9c/4090bdb2766aaaf0b101e5f0db21f64c.jpg?1688820884)
朝食バイキングも、充実している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/9c/4090bdb2766aaaf0b101e5f0db21f64c.jpg?1688820884)
朝食バイキングも、充実している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ac/d33062f7e9f4c58bcfef57a1a476aefa.jpg?1689236270)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/66/eb8332eeaae1e02ee80bfd8c17834d8a.jpg?1689236270)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/1f/2cd09f0968424c7f4e804eea9a62b60b.jpg?1689236270)
適当に取ったところが、こんなん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/67/d80dcbca9094f4f35602881818aafef7.jpg?1689236315)
左上は、おぼろ豆腐。
その下は、鶏だんご汁。
真ん中上は、温泉卵。
やはり私は和食派ですなぁ…
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます