今日は、単なるボヤきで(笑)。
私の勤務先のOBで、辞めて15年ほどになる人(仮名A)がいる。
私が以前からお世話になっている人がAと今も繋がっているらしいのだが、その人によるとAは
「今の営業は、だらしない。オレらの頃は頑張った」
と、老害も甚だしい事をのたもうたそうな。
アホらしくていちいちまともに聞くのも無駄な話なのだが、Aが現役の営業マン時代を知るある人は
「Aさんは昔、カバンなんて持ってなかった。スーツのポケットにクシャクシャに折り畳んだ会社の資料と、タバコとライターしか入れてなかった」
らしい。
右手にビアジョッキ、左手にゴルフクラブだった昭和の営業マンなんて、そんなもんだろう。
先人達の歴史を、決して否定はしない。
が、そんな先人は
「ちょっと、調べものしてきます」
と、半日ほど行方をくらませていたではないか。
携帯なんてない時代、捕まる事などなかったではないか。
適当に行方をくらませて、終業間際にデスクに電話して
「オレ宛てのメモない?」
とデスクに読み上げさせ、本当に用件がある人には外から電話したがそれ以外はスルーしてとっとと夜の街に消え、さんざんどんちゃん騒ぎをしては会社の経費にしていたではないか。
携帯というものが普及して、四半世紀。
スマホというものが普及して、ほぼ10年。
営業のスタイルは、激変した。
どこに居ても捕まるし、一切言い訳出来ない。
調べものなんてPCやスマホで一瞬で出来るから、それを理由にしたサボりなど不可。
たいがいスマホは会社デスク宛に来たメールも見られる設定にしているので、見ていないとモメる。
出先から「資料を送ってくれ」と言われ、みなクラウドに上げているデータをスマホで飛ばしている。
Aさんの時代などは、
「今日は帰社しないので、明日まで待って下さい」
と言えたかも知らないが、令和の今はそんな言い訳は一切通用しない。
さらにタチが悪い老獪な昭和の営業マンは、電話でも名乗らない。
「オレの声を聞いたら、誰かわかるやろ?」
とでも言いたげだが、明らか荷マナー違反だ。
こちらも
「失礼ですが?」
と名前を聞くが、失礼なのはどちらなのかわかっているのか?
「オレが土下座したら、100万作ってくれたんや」
コレもよく聞く武勇伝。
悪いけど、こんだけ経理の透明性が増した今では土下座などしたところでカネなんてくれない。
彼らの歴史や功績を否定はしないが、IT環境のない時代に育った連中に
「今のヤツらは、だらしない」
と言われる筋合いは、全くないのである…
自分の心が汚くなるのが分かるけど…
迷惑だし 偉そうだし…足手まといだし…
団塊の年寄りホント質悪い。。
あんまり接点は無かったけど、尊敬できない先輩の1人でした。(尊敬できる先輩って、あの会社は数少なかったなぁ:笑)