「イマジンホテル&リゾート函館」の朝食。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/91/0e51e9be1bddb93df0a1abfd0f9bba6b.jpg?1693817070)
なんと、イクラまでも食べ放題なのだ。さすが北海道。
ビューポイントがあるのだが、肝心の羊蹄山は曇っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c0/2f065c6a7e0a756077821d8e676c46dc.jpg?1693817069)
まぁ、昨日の函館山が晴れていただけでも充分だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/45/b761fbd6fec88c334c5ddba826ea27d8.jpg?1693830294)
例によってサラダ・ステーキ・刺身・天ぷら・ジンギスカンと必然のあるものだけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/91/0e51e9be1bddb93df0a1abfd0f9bba6b.jpg?1693817070)
なんと、イクラまでも食べ放題なのだ。さすが北海道。
もうこうなると、イクラ丼にするしかない(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ed/57b9748e6f44f0a23a6061152215d19b.jpg?1693817070)
平日なのでETC割引がないため、下道のR5をひた走ること3時間でニセコへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ed/57b9748e6f44f0a23a6061152215d19b.jpg?1693817070)
平日なのでETC割引がないため、下道のR5をひた走ること3時間でニセコへ。
一度行きたいと思っていた「石窯パンマルシェHARU」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b6/3d9aa2bee0bbb13920d494feaf0ad3f0.jpg?1693817070)
旅も3日目になると、皆それぞれ「ご馳走疲れ」しているのでここでそれぞれの食欲に応じたパンだけ買って軽く済ませよう、という事に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ef/e254231135f4247f9975cd196580e80b.jpg?1693817070)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f1/9747ab10c2be4e65b9d2f15740937197.jpg?1693817070)
私はチーズカレーパンと、ジャンクに「焼そばコロッケパン」(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/35/bed5fe6a5e1c5ffeff67f7393d02c030.jpg?1693817070)
この2個で、充分だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b6/3d9aa2bee0bbb13920d494feaf0ad3f0.jpg?1693817070)
旅も3日目になると、皆それぞれ「ご馳走疲れ」しているのでここでそれぞれの食欲に応じたパンだけ買って軽く済ませよう、という事に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ef/e254231135f4247f9975cd196580e80b.jpg?1693817070)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f1/9747ab10c2be4e65b9d2f15740937197.jpg?1693817070)
私はチーズカレーパンと、ジャンクに「焼そばコロッケパン」(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/35/bed5fe6a5e1c5ffeff67f7393d02c030.jpg?1693817070)
この2個で、充分だ。
食後は、まず高橋牧場へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/40/b8783cff6826f70230a9131a666a734f.jpg?1693817069)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/40/b8783cff6826f70230a9131a666a734f.jpg?1693817069)
土産にチーズなど買って帰りたいところだが、全て要冷蔵ゆえ持たないのでここでの購入は諦め明日の空港に懸ける。
ビューポイントがあるのだが、肝心の羊蹄山は曇っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c0/2f065c6a7e0a756077821d8e676c46dc.jpg?1693817069)
まぁ、昨日の函館山が晴れていただけでも充分だ。
去年は釧路湿原が雨と霧で全く見えなかったように、お天気だけはどうにもならない。
その横には、ニセコ高校1年生が植えた花壇が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f5/16f51c5dccaa1f2821f90665a0b775b2.jpg?1693817070)
30分ほど走ると、羊蹄山の湧き水が汲める「ふきだし公園」がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/de/88e71f4c86a0abd5e6ee43e7d82774dd.jpg?1693817069)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f5/16f51c5dccaa1f2821f90665a0b775b2.jpg?1693817070)
30分ほど走ると、羊蹄山の湧き水が汲める「ふきだし公園」がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/de/88e71f4c86a0abd5e6ee43e7d82774dd.jpg?1693817069)
少し足を踏み入れた途端ヒンヤリし、ものすごいマイナスイオンを浴びたような気になる。
滾滾と湧き出る水。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ba/022854fc524f7b0651fdf73dbb688d88.jpg?1693817112)
ここで、汲み放題だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/eb/16d9698f63e997f6adbd4fe00f572698.jpg?1693817112)
冷たく柔らかく、大層おいしい水だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ba/022854fc524f7b0651fdf73dbb688d88.jpg?1693817112)
ここで、汲み放題だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/eb/16d9698f63e997f6adbd4fe00f572698.jpg?1693817112)
冷たく柔らかく、大層おいしい水だ。
駐車場に戻ると、この水で淹れた水出しコーヒーを350円で売っており、飲まないわけにはいかない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ed/94e5706f7799ac998ccd871db633c628.jpg?1693817112)
ものすごく透明感のある味で、苦味がほぼないがそれもまた良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ed/94e5706f7799ac998ccd871db633c628.jpg?1693817112)
ものすごく透明感のある味で、苦味がほぼないがそれもまた良い。
さらに1時間ほど走ると、今宵泊まる洞爺湖。
すぐにはチェックインせず、有珠山の噴火跡地を見学。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/7f/4cd1025b983e4677ef508d813726e0b5.jpg?1693817112)
アスファルトが隆起し割れているが、この道はなんと下りだったのに2000年の噴火で上りになってしまい、車では通れなくなってしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/7f/4cd1025b983e4677ef508d813726e0b5.jpg?1693817112)
アスファルトが隆起し割れているが、この道はなんと下りだったのに2000年の噴火で上りになってしまい、車では通れなくなってしまった。
さらに進むと、電柱や道路標識が埋もれてしまっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/3e/3a8023dd4709d53585cc133d2288e4b3.jpg?1693817112)
隆起してしまったのがわかるが、さすがに噴火23年も経つと草が生え、元々そんな景色だったかのように思ってしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/3e/3a8023dd4709d53585cc133d2288e4b3.jpg?1693817112)
隆起してしまったのがわかるが、さすがに噴火23年も経つと草が生え、元々そんな景色だったかのように思ってしまう。
地球の活動のサイクルを思えば、我々の一生など一瞬にも足りないのだろう。
最終宿泊地・「洞爺湖畔亭」にチェックイン。
なんと、ロビー横がいきなりこのようなレイクビューなのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e0/3123f9468b13142e524f8c854803bb4d.jpg?1693817112)
ここは初泊の石水亭と同じ野口観光グループで、造りがヒジョーに似ている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e0/3123f9468b13142e524f8c854803bb4d.jpg?1693817112)
ここは初泊の石水亭と同じ野口観光グループで、造りがヒジョーに似ている。
夕食も、もちろんバイキング。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/45/b761fbd6fec88c334c5ddba826ea27d8.jpg?1693830294)
例によってサラダ・ステーキ・刺身・天ぷら・ジンギスカンと必然のあるものだけ。
コメはなし。
そしてなんと、洞爺湖は夏休み期間中毎晩20:45から花火をやっているのであった…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e9/9e3fb03c58aeffee64a1f409533034f7.jpg?1693830295)
今年は生で花火を観る機会がなかったので、コレが本当に今年の夏の最後の思い出となりそうである…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e9/9e3fb03c58aeffee64a1f409533034f7.jpg?1693830295)
今年は生で花火を観る機会がなかったので、コレが本当に今年の夏の最後の思い出となりそうである…
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます