花の四日市スワマエ商店街

四日市の水谷仏具店です 譚

郡上八幡バス旅行

2010年10月24日 | 諏訪商店街振興組合のこと
先ほど、子供たちが商店街を回っていった。今年のこども交流館が企画する“ハロウィンパーティ”の一団は、年々盛会となり150名を超えていた。夕刻の日曜日の商店街が賑わった。
          
          
          
10月21日木曜日、四日市諏訪商店街振興組合のバス旅行があった。曇り空の中、バス2台に分乗した参加者は、郡上八幡と昭和村に出かけた。
郡上踊りで有名な郡上八幡は、郡上一揆でも知られている。
江戸の宝暦年間、藩主の悪政に耐えかねた郡上農民は、江戸幕府への直訴という手段にでる。
          
「郡上の八幡出て行くときは、雨も降らぬに、袖絞る」
郡上踊りの一節は、命を賭して江戸に赴く代表との別れを悲しんで歌われたものだ。
この訴えはみごと取り入れられ藩はお取りつぶしとなったが、お定まりどおりに直訴に及んだ農民は斬首、うち三名はさらし首となった。
          
          
古い郡上の町並みは、静かなたたずまいを見せておりました。
          
続いて訪れた“昭和村”は、お天気の良い日、のんびり出かけるには良いところ。ところが時間も少なく、おまけに小雨で、あわてて帰ってまいりました。
バスの中で観た“綾小路きみまろ”のDVDが面白かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする