goo blog サービス終了のお知らせ 

花の四日市スワマエ商店街

四日市の水谷仏具店です 譚

一枚の写真シーズン2 ⑧ 回答ルパン編

2025年01月28日 | レモン色の町

講和記念博覧会出展の木下サーカスでした。ななし?の権兵衛さん 残念でした!

中部日本産業化か新日本産業か?マ、どっちでもええか

講和記念博覧会は、昭和27年3月、未完成の中央70メートル道路を中心に開催され、全日本農機具・新日本産業 講和記念大博覧会と命名されました。

講和記念博覧会 いよいよ開幕

2020年4月24日のブログ記事一覧-花の四日市スワマエ商店街

講和記念博覧会 正門の賑わい

2020年4月25日のブログ記事一覧-花の四日市スワマエ商店街

講和記念博覧会 産業ホール館

2020年4月27日のブログ記事一覧-花の四日市スワマエ商店街

講和記念博覧会 講和記念館

2020年4月28日のブログ記事一覧-花の四日市スワマエ商店街

講和記念博覧会 呼び物のアトラクション

2020年4月29日のブログ記事一覧-花の四日市スワマエ商店街

講和記念博覧会 四日市パノラマ

2020年5月1日のブログ記事一覧-花の四日市スワマエ商店街

講和記念博覧会 アメリカンホール

2020年5月2日のブログ記事一覧-花の四日市スワマエ商店街

会場を横断する“室山・八王子線”の西側ゾーン、現在の近鉄四日市駅周辺を会場として“子供の国”“サーカス”“ジャングル館”等が配置されていました。時間がないので つづく

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 一枚の写真シーズン2 ⑧ 問題編 | トップ | 一枚の写真シーズン2 ⑧ 答ホ... »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (伊勢生、伊勢育ちの下総人)
2025-01-28 18:37:57
でました〜〜!
解決編、前編😅😅😅。
広告の中に三重交通三重線と北勢線の文字が見えるけど、三重線ってどこのことでしょうね。
湯の山線と内部八王子線の総称だとしたら、同じ三重県内の北勢線だけ別扱い!
ハチにされてかわいそう〜〜!😭😭😭
返信する
Unknown (タケオです)
2025-01-28 21:41:21
だから 線路の仕事は 難しいつゥの
三重交通は湯の山線 三重は八王子内部線 北勢線は藤原方面 
ええかげんな返事でスンマセン
線路の仕事は難しいデス ホンマ
朝晩 毎日 あすなろ鉄道の踏み切りを渡ってます うらやましいでしょう ム?そうでもない?
返信する
三重交通三重線 (たいじゅ)
2025-01-30 22:03:24
ご無沙汰しております。三重交通三重線は、現在の「近鉄湯の山線」と「四日市あすなろう鉄道八王子・内部線」のことを指します。昭和初期に三重鉄道㈱と四日市鉄道㈱が合併して三重鉄道㈱一つになるんですけど、その際の路線が「三重線」になると思って下さい。
返信する
再び (たいじゅ)
2025-01-30 22:14:49
再度失礼します。コメントにあった北勢線ですけど、少なくとも戦時統合される昭和20年前までは最後まで統合に強硬に反対した気骨あふれる鉄道だったのです
でも四日市で開催されるイベントで直接駅に乗り入れてるわけでもないのに割引の対象区間に設定されてる時点で結構貢献してる方ではないかと(笑)
返信する
鉄道の事 (タケオです)
2025-01-31 13:18:51
湯の山線は三重交通がやっているという時代は記憶にあります 三重軌道と四日市鉄道は 昭和初期に両社とも三重交通が引き継いだのでしょうか?
北勢線は 富田と藤原間の セメント運搬が目的でしたよね 当時は充分に四日市の商圏内でございましたから
返信する

コメントを投稿

レモン色の町」カテゴリの最新記事