goo blog サービス終了のお知らせ 

いつもココロに太陽を!

~ Me Hana O Ka La I Ka Pu'uwai ~

俺のイタリアン at 新橋

2013-12-16 | 外食
あちこちのメディアに取り上げられて久しい「俺の」シリーズの イタリアン に行きました。

フラシスターのレイちゃんがお姉さん達と予約をしたけど、あいにくお姉さん達が都合が悪くなり、
「もったいなくてキャンセルしたくないの!誰か一緒に行って~!」とお声が掛りました。

How lucky I am!やんー

「俺の」シリーズは知ってはいたけど、何しろ予約が取れないと聞くし、
着席のみならず立席(立ち飲み)も予約困難と聞いていました。

興味がないわけじゃないけど、立って飲むのはしんどいし、
着席は夢のまた夢なんでしょ?
じゃあいいわ、ふんっ!
と斜めから見ていたんですね

今回は木曜日16:00-18:00の回にお席の予約が取れたレイちゃん。
(お店の前を通りかかった時に聞いてみたら取れたんだって)

わいわいと、ヨーコ・ナオエと4人で出かけました。



あらかじめ、ネットの書き込みと店頭のメニューから作戦を練り、
着席と同時に人気の高いメニューからオーダーしようと燃えました。
ここは《限定○皿》というお料理がたくさんあるので、いち早く席について
いち早くオーダーしないと、限定物はあっという間になくなってしまうんだ。

私達、うっかり裏側の入口(出口)に並んでしまい、お店の方に呼ばれて表側に移動したらもうすでに人がいっぱい。
予約は持っているけど、16時の回を順番にご案内なので、おとなしく後ろに並びました。

席に着いたらすぐに店員さんが注文を取りに来てくれます。

「お客様、本日は限定3皿の貴重な白トリュフのラビオリがありまして、
これは1kg数十万するアルバ産の…」

「じゃ!それで!」

お兄さんの説明聞いてる場合じゃないのよ。
貴重な白トリュフなら食べてみなくちゃと「それください!」と言ったけど、
「ある?ない?ある?」と大声でキッチンに聞いて
「申し訳ありません、もう出てしまったようです…」だって

私達より先に着席された3組に取られちゃった…。

私、トリュフってまともに食べたことがないの。(黒も白も)
チョコレートに入っている物や、お誕生日イタリアンで「これかな?」ってペラペラのものは食べたことがあるけど、
TVで見るようなスライストリュフを食べてみたい。
これがトリュフね!ってはっきり香りがわかるものを食べてみたかったの。
…って言ったら、あとの3人も「私もトリュフよくわかんない!」と。
そんな食レベルがどっこいの4人でよかった(笑)


早くになくなりそうなものからバンバン頼んでおくと、頃合いを見計らってお店の方が出してくれる。
《限定○皿》と書いてない物は、あとからゆっくりお腹と相談して頼むことにしよう。
そんな感じで白トリュフのラビオリ以外は、限定物もバンバン頼んで食べたいものは全部食べた!
っていうか、食べきれなくてたくさん残したしあきらめたものもある。

だけど、大満足のお食事だったんだ~

まず最初は

これは何はなくともワタシの大好きなコンソメゼリー
私のわがままで前菜に注文してもらいました。
いつもは3個なんだけど、お店の方が特別に4個で作ってくれたんだよ。
(注:このお店は3人でシェアするのにちょうどいいとされているらしい)

ウニの殻も小さくて、teaスプーン3回であっという間になくなっちゃう量だけど、
生ウニとコンソメ、下にはえびのトマトムース…?のようなものが敷いてあっておいしいー。
ひとり250円と思えばやっぱり破格!


伊勢えび、あさり、イカ、ムール…絶妙なドレッシングで美味しいサラダ。
伊勢えびはお頭つきなので、味噌もあるしほじくれば身もたくさんあるし、
4人でシェアして過不足なし!
おいしいー。


この大浦ごぼうにビックラこいた腰ぬけた!
直径10cmはあるかっていうごぼうの斜め切り。
年輪みたい!
このごぼうが素揚げしてあるんだけど、食べたらとってもごぼうの香り。大味でも何でもないの。
(千葉の限定農家でしか作られない、タネは門外不出の貴重なごぼうらしく、市場には出回らないらしい)
それに、珍しい小さなシイタケと黄金カブのムース。
このムースが味が濃厚で、「カブってこんなに香りがあるんだねー」ってみんなうっとり。


これも限定20皿? ってことで早々に頼みました。
何しろ価格がびっくりよー。
主に私が切り分け担当でえびの関節から切り分けていたんだけど、
みんな「いいよ!かじるから!」と頭の味噌を食べる人、身を無理矢理ほじくる人、
お行儀よくなんて食べてられない。
なによりこのスープがおいしくて、「ご一緒にぜひ」と勧められたバゲットに浸しながら完食しました。
(写真じゃ見えないけどスプーンで飲めるほどスープもたっぷり)
お店がお店なら一皿4000円は取るお料理だと思うわ。


何度も言うけど、これ、1180円相当のお料理じゃないと思うのよ。
フォアグラと柔らかい牛肉とその下にはポテト。
形のある黒トリュフはぴらぴらっと2枚のっていただけだけど、お店がお店ならもっと高い。
ただ、トリュフソースの味付けがしっかりしていてちょっと飽きるかな?
(しっかりしてなきゃ美味しくないんだろうし)
4人で分けて余りある感じだったね。


白トリュフ争奪に敗れた私達は、3皿しかないTボーンをまっ先に頼んでおきました。
これは「3名様以上でご注文ください」と注意書きがあって、私達の前はカップルが多かったから残っていたみたい。
1kgってとこにブルったんだけど、1人250g食べよう!と頼んでみることに。
でも普段だって1人250g食べないでしょ?
私、ステーキ屋さんで食べて200…少なきゃ180gだわ、普段。
でも、まぁ骨の重みもあるだろうから!と頼んでみることにしたのよ、記念に(笑)。
やがて、お食事中盤で出てきたステーキにこれまたびっくり!
で・でかい!
レイちゃんの手の倍はあるよ。
写真だけ撮るのを待って、お店の方が切り分けて来てくれました。
気持ちは食べたいんだけど、だんだんお腹が苦しくなってきた。
味は最高。
下に敷き詰めたフライドポテトも持って帰りたいくらいトロットロカリカリでおいしいの。
「こんなおいしいフライドポテトないねー、でも食べらんないよー」って
みんな言ってました。


のぶ太郎芋って何だろうねー?と検索してみたら、珍しい赤いジャガイモ。
初めて聞いたその名前に先ず興味津津!(笑)
スタートダッシュで白トリュフに敗れた私達は、ここでもトリュフを頼んでみました。
これはナオエちゃんが一番絶賛していたけど、帆立と適度な酸味、そしてトリュフの香りが素晴らしいの。
(トリュフって美味しいんだって、初めてわかった気がします)
のぶ太郎芋はもはやさつま芋のよう。
甘くてしっとりでおいしいー。帆立の酸味にすっごく合うんだ。
安納芋と言われてもわかんないね。
けど、これはジャガイモなんだってー、面白いね~。
量も写真だと小さく見えるけど、4人でシェアして充分あるんだよ。
(4つの輪切り芋の上にホタテがてんこ盛り!)
この価格も激安!

この頃にはもう胃袋がだいぶきつくって、それぞれ役割で片づけるような感じ?
ナオエちゃんは帆立を担当、ワタシはスープ仕立てなら全部イケる!
けど、ごめん、Tボーンだけはさっきの一切れで許して~。
「○ちゃん(私のオット)がいればねー」とお互いに押し付け合いながら(笑)
レイちゃんやお肉が苦手のヨーコちゃんも頑張ったけど、
どうにもTボーンだけは残してしまいました。
「お兄さんごめんなさい、これもう下げてください。限定なのに残してごめんなさい…


もう、ポテトはいらない!葉っぱが食べたいよ~、とヨーコちゃんが言うので、
お店オリジナルの「俺んちのサラダ」を頼むことに。
「これ、ジャガイモ入っちゃいますか?」って、なんて聞き方してんの(笑)
お店の方が「いえ、ほとんど葉っぱだけですよ。」というから頼んでみたら
洗面器サイズの器にどっさりと葉っぱwithカリカリベーコンと温泉卵。
ドレッシングが大好きなアンチョビでレイちゃん大喜び!

有名な居酒屋チェーンレベルでももっと少ない大根サラダで780円とかとるでしょう?
この洗面器並みのサラダで580円は本当にすごいわ。
すごいのよ。本当に。
ほろ苦い葉っぱが、またおいしいねー。


お兄さんお勧めのオリジナルシャンパンを3人(私以外)が飲みました。
これもお兄さんいわく破格なんだって。
でも、飲まない私にはまぁ、1200円は1200円だ
けど、ビールは600円ぐらい、グラスワインは500円、ソフトドリンクは400円だから頭に来るほど高くない。
飲まずにいられる私みたいのが4人ならもっと安く上がるってことだよね。

ここで予約時間残り30分を切り、お店の方が「ラストオーダー」を聞きに来ました。
どうする?作戦ではピザとパスタを頼む予定だったけど、もう無理だね…
でも、パスタだけでも1つ頼もうよ。食べてみようよ、話のタネに!とレイちゃんが言うので、
パスタ一皿オーダー。

洒落たコースのお店だと、パスタもくるくるっとひと巻きしたやつが大皿に乗ってくるけど、
ここはババーンとしっかり出てくる。
お腹のきつい私達4人で分けて、なすり合うほど(笑)
しかも、桜エビがふんだん過ぎて驚いちゃうわ。
シェフの方、やけになって投入してやいないかしら?(笑)
味もしっかりと、トロトロの下仁田ネギがおいしい(でもたぶん下仁田じゃなくてもわかんないよ、私達には)。


ドルチェは別腹でしょう?えー!2人で一皿食べようよ~、と今度は私が力説し、
小さなアカネリンゴの焼きリンゴを頼みました。
アイスクリームと麦わら帽子のパイが乗っていたよ。
この焼きリンゴ、酸味がしっかりしていておいしかった~!
結局、レイちゃんと一皿を半分ずつし、ナオエヨーコ組のお皿も私が参戦して食べきりました。

ふー
本当に食べた。
みんな大満足でニコニコだ。

お兄さんはテーブルの上をどんどん片付けます。
見たら、外には18時の回の人がたくさん並んでる。
ふんぞり返ってる場合じゃないね。
まずは外に出てあげよう。

お会計をしたら、4人で22,600円。(ビール5、シャンパン3、ワイン1、ソフト2含む)
安い!安すぎる!
強いて残念ポイントをあげるとしたら、お魚料理が少ないのね。
エビ、イカ、貝などの魚介料理はふんだん、お肉も牛から羊までバリエーションがあるけど、
お魚料理がほとんどない。
入荷状況が安定しないのかな?
美味しいお魚も食べられたらもっといいなー。

けれど、こんなにおいしい、見た目も美しいお食事をしてこの値段ならお高い店に行く必要がないね。
予約が取れないのも納得だわ。
だって、店内の立ちテーブルもぎっしりなんだよ。

そして、こんなにリーズナブルなら私は今度、オットを連れて立食でもいいからまた来ようと固く決意しました。
「俺の」シリーズには焼き鳥、割烹、フレンチとバリエーションがあるし、
経験者レイちゃんは割烹も大絶賛していましたよ。

ワタシも行きたい!
割烹も、フレンチも!

棚ぼたで行ってみた「俺の」お店。
知って良かった。
みんなにもお勧めしまーす!

ブローチ & ストール

2013-12-11 | ファッション
昨日すれ違った女性が、ストールを素敵に巻いていました。
巻いていたというより、まとっていたと言った方がいいかな。

私はたいてい首にぐるっと巻いて、前を交差させてキュキュッと通してピラピラを出すんだけど(ミラノ巻き)、
その方は前を重ね合わせるだけで大きなブローチで留めていたの。

シルク1枚のストールならどんな巻き方もできるけど、
肉厚すぎるストールは顔の前でしばるとリボン(結び目)がでかくてエライことになっちゃうよね。
そんな肉厚のストールを前でクロスさせて何とも素敵にしていたんだ。

ワタシの手持ちの中で、肉厚なくせに微妙に小さくて
首に1回巻いたら長さが足りないピンクのストールがあるの。

うまく真似は出来ないんだけど、バブル時代に愛用していたブローチを引っ張り出してきて再現してみました。



うーん… 60点だな…

昨日の女性はもっと大判肉厚(ペイズリー)を、ぐるっと1回巻きつけてから前に綺麗にドレープを出して
大きなブローチ(ピン)で留めていたわ。
ワタシのこれは、ぐるっと巻きつけられない長さだから、着物のように重ねただけになっちゃった
わざと段差をつけてフリンジに動きを出したのと、ブローチの所にドレープをこしらえたのが一応ワタシの努力です(笑)

けど、これなら襟元が温かくて、大きなこぶ(邪魔)もなくて快適だよ。

本当は白パンツをチョイスしたかったけど、お洗濯組になっていたので
今日はピンクのパー子パンツで出勤しました。
今夜は何にも予定がないので、ベルサッサで帰りまっせ―!

明日はお友達とお食事会だー
新しいコートを着て出かけよう。

メニューの写真を忘れずに撮ってこなくちゃね

キム・カーダシアン 『GOLD』

2013-12-11 | ファッション
ハワイのワイケレプレミアムアウトレットで買ってきた香水。

お店の方に勧められて、気に入ったので買ってきました。

このキム某さん…
ワタシは全く知らなかったので、帰国するまでオットと「キムってことは在米コリアンかな?」などと言っていました
で、帰国して調べたら「キム」とは彼女のファーストネーム「キンバリー」を略したもの。
Kimberly Kardashianさんなんだね。

このキム・カーダシアンさん、アメリカでは有名な方らしいです。

検索すると、いろんな肩書きが出てくる。
モデル
女優
ソーシャライト
リアリティ・スター…

ソーシャライトってどういうの?
ウィキによると
社交界の名士。上流階級や富裕層に属するエンターテインメント性に富み、チャリティー活動に携わったり、社会団体に属している人物やその家族を指す。
ほとんどが親や夫など親族が築いた財産により暮らしており、名義上親族企業の一員として名を連ねることもあるが、実務に関わることはほとんどない(実務で手腕を発揮している場合はビジネスマン、ビジネスウーマンと呼ばれることが多い)。

リアリティ・スターはわかる!
実生活を売り物にしている有名人のことで、ゴシップ誌にも載っちゃうし、ブログやらSNSでの発言が世間にも注目されている人…って感じだよね。

あっちでいうところのヒルトン姉妹みたいな人?
こっちでいえば叶姉妹みたいな人?
ベッカム妻とかうのちゃんとか、みんなそんな感じの人?

このキム・カーダシアンは彼氏がカニエ・ウエストで、アメリカではけっこう人気な有名人なんだって。
「キャサリン妃とお友達になりたーい!」と臆することなく発言しちゃうお茶目な所もあるらしいよ
そんな彼女の香水を今回縁あって買ってきました。

バニラの香りがとーーーってもいい香り。
ディオールやランコム、有名な香水はたくさんあるけど、こういうマイナーな中に「自分だけの」香水が見つかるととても嬉しいですね。
(日本におけるマイナーって意味ね)

でね、お店の方が「実はこれ、プラス$10でセットになるんだけどどう?」と言ってきたの。
セットとは、香水のほかに、ボディーソープとボディローションも『GOLD』のラインナップで入っているの。

ワタクシ、ハッと思い出しました。

よく、TVに女優さんが出てきた時に、隣にいる芸人さんが
「さっきからすげーいい香りなんですよ~」って女優さんのことを言う時があるでしょ。

ワタシが見たのはシャクちゃんの時だったかな?
司会者の方がシャクちゃんに「香水をつけてるからですか?」って聞いたらシャクちゃんが
「ボディーローションをつけてきました」って言ったの。

ボディローションはそれこそ全身につけるし、なんなら出ている腕にもつけられるから全身からいい香りがするんだ。
香水のような秘めた部分にポチッとつけるのでなく(もちろん香水もつけてるかもだけど)
ババーン!と塗っていいんだよね。
一挙手一投足に香るわけ。
さらに、ボディソープまでセットときたら、洗って香り、塗って香り、まとって香り…。

ワタシの全身は『GOLD』まみれになれるわけでしょう?

「買います!買います」とワタシは『GOLD』3点セットを買って来たの。


この方がキム・カーダシアンさん。

でもね、実際にワタシにはTV出演の機会があるわけではなく(笑)、
隣に徳井君が来ることがあるわけでもなく、
お風呂はたいがい前日に入っちゃうじゃん。

お出かけ前に入って、全身を『GOLD』で洗って、全身に『GOLD』を塗って、『GOLD』の香水をつけてお出かけするほど気合の入った場所がなかなかないんだよね

かといってマリリン・モンローのようにベッドに入る自分のために香りをまとうこともしないしさ、
そんなわけで、香水は充分愛用してるけど、ボディソープとボディローションの2つはなかなかもったいなくて使えないの。

どんなシチュエーションの前に使えばいいのかしら?

オットにはきっと「くっせー!」とか言われそうだし、優雅ないいオンナになるのはなかなか大変ですわ

「くっせー」とか言わなそうなフレッシュなBOYとデートの一つもしてみたいっすよ

ハワイノート2012:day3-ワイケレプレミアムアウトレットの「Perfumania」

2013-12-11 | ハワイノート2012
モタモタと書き連ねている去年のハワイの日記。
このままのペースで行ったら年を越しちゃう!
それはいくらなんでもひどすぎるかー。
年内に書き終えるから(?)皆様もうしばらくお付き合いを。

  

さて、オープンした当初は興奮して毎回通っていたワイケレのプレミアムアウトレットセンター。
最近では行ったり行かなかったりだったのですが、ここ数回はまた行ってみたりしています。

といっても、大半のみなさんのように「COACH」や「SAKS FIFTH AV. OFF 5th」目当てではないんですが。

ワタシとオットの共通の大好きなお店 「Perfumania」。
読んで字のごとく、パヒュームのマニアのためのお店(造語)なんですね。

もうねー、よくこれだけの品揃え、こと香水に特化したこんなお店、よく続けてくれてるわってくらい大好きなお店なの!
ここには、ワイケレに来るごとに香水を買いに立ち寄ります。
そして今回はここを目的に、ここだけ寄ってあとはどこもスルーなんだけど車を走らせました。

   

実は、今日の来店目的は、全然具体的ではありません。

具体的に「どこ屋の何々」といった銘柄指定で欲しかったのは、初日に免税店で買ったジョー・マローンだけで
(JO MALONE 購入記事はこちら→ 
あとはパヒューマニアさんに行って、お姉さんに気に入る何かを見つけてもらおうとのつもり。

ここのお姉さん(実際は年下だけど)、本当によくお勉強していて、
ワタシが言ったテーマに合う香りを次から次へちゃっちゃと出してくれるんです。

最初に 「私が探しているのはVanillaの香りのsomethingなの。」 と言ったら、
あっという間に数本のバニラの香りのする香水を出してきてくれます。

出したそばから香りのフレーバーリング(?って言うかな)をさせてくれながら
また背後の棚を見て「vanilla…vanilla…」とつぶやきながら新しい1本を出してくれる。

すごいんだよ。
当たり前かもしれないけど、出してくれたやつが全部バニラの香りなんだ。

微妙に異なる、それでも全部がバニラの中から、自分のspecial oneを見つける作業…チョー楽しいやんけー!

「これは好き、これはちょっと嫌い」と分けながら、どんどん自分の1番を絞り込んでいきます。

そうして見つけたのがこちら。

Kim Kardashianの『GOLD』。

これが実にワタシ好みのバニラを集約した香りでした。
(今回買った3本の中で一番の収穫!)

このキム・カーダシアンとGOLDについてはちょっと別記するわ~。

そして次に 「私、teaの香りのも欲しいんだけど…」 と新たなお題。
ワタシは具体的に「グリーンティー」とも「紅茶」とも言ってないんだよ。
できればグリーンティーの香りの物が欲しかったんだけど、
でも、お茶のこういう香りの物をっていうビジョンが明確にあるわけでもないから、漠然とお姉さんに聞いてみたの。

そしたら再び 「OK. teaね。」って振り向いて、お茶の香りの物をババババーッとカウンターに並べるの。

それらが、具体的に緑茶か紅茶か…とはうまく言えないんだけど、確かに『お茶』の香りなのよ。
もうね、尊敬しちゃう!

「はぁー。お茶だ。お茶だよ」とオットに言いながら、クンクンと鼻を近づけ…いろんな芳香を楽しみます。

ところで、香水ってあまり嗅いでると「もうどれも同じ香りやん!」とならない?
「もう、わからんわ!どれも同じに感じるわ!」って。
鼻がバカになるんだよね。

今回もやっぱり途中から「もうわからんどれが好きやったか、わてわからんわー」となったの。
そうしたらお姉さんがバカになった鼻をリセットするために小瓶に入ったコーヒー豆の香りを嗅がせてくれたの。

再現するとこんな感じ。


こんな風にコーヒー豆の香りを嗅ぐとね…あら不思議!
お鼻がリセットされてもう一度振り出しから香りがわかるようになるんだよ。
面白いよねー。

今まで外に出てフレッシュな空気を吸ったりしてリセットしてたけど(実際はたいしてリセットにならない)、このコーヒー豆は一発でお鼻リセット
すごーい!

そうして絞り込んだお茶の香水がこちら。

Ferragamoの『incanto bloom』。

これがワタシのイメージするお茶の香りの香水に一番近く、蓋もボディもでかすぎて邪魔なんだけど(フェラガモの靴ヴァラのリボンを表しています)気に入りました。

あとで調べたら、この「インカント」シリーズには「incanto ○○」が何種類もあるみたい。
たぶんそれぞれ微妙に香りが違うんだと思うよ。
そしてこの「incanto bloom」、グレープフルーツ・フリージアからティーローズ・チャンバカフラワー、そしてムスク・カシミアウッドへと変わっていくらしいの。
どこにも「お茶」とはないんだけど、それでも確かに「お茶」の香りがワタシの鼻にはするんだよね。
ルピシアで買う香りの緑茶みたいな感じかな?

よし。お茶の香水はこれだ!って決めた時に、お姉さんが
「あ!お茶ならまだあったわ!」とまた棚に行こうとしたの。
でも「もういいよもうこれで充分だから!」って、仕事に真面目なお姉さんを制しました。

すごいわー。
香りの知識がどんどん出てくるんだね。
ワタシもこんな職業ちょっとやってみたいなーとバカ鼻の持ち主なのに憧れちゃった!

けど、このボトル…スプレーの所がちょっとおバカみたいで、
シュパッとやると、たいして吹きつかない代わりにボトルにダラ~ッと垂れてきちゃうの
結局、手についた香水を首周りに自分でぺたぺたやらなきゃならないという…
しかも、棚が汚れないように毎回ティッシュでお尻を拭かないとならないという…
そういう不幸な子を連れてきてしまったんですねー…(笑)

定価で買うと、100ml:12,000円もするらしいわよ。
通販だってそんなにはしないわ。
ワタシもワイケレでいつもお安く買ってます。(値段忘れちゃった)

  

ついでなのでオットの2本も載せておくね。

オットは今も昔も「MUSK」の一点張り。
昔、いちこがアメリカ駐在だった頃には、cotyのJOVANのムスクをドラッグストアで買い占めて送ってもらってたよね
オット自身もハワイのドラッグストアでありったけのJOVANを買い占めていたわ。
けど、今はもうJOVANのムスクもみかけなくなっちゃったんだよ。


そんなわけで最近はいろんなムスクに迷走していたオットが選んだ香水がこちら。

ROCHASの『MAN』。
(オットは箱に入れながら使うタイプらしい)

もう一本が

PERRY ELLISの『RESERVE』。

どちらも微妙に異なる、けれども確かにムスクの香り。
いくらムスクがテーマでもイヤな香りのムスクもあるし、
メンズにありがちなスパイス系の香りやシトラス系の香りが嫌いな夫婦なので、
2人でクンクンやりながら、ワタシが気に入った一本とオットが気に入った一本を両方買ってきました。
(『RESERVE』が全く減っていないところをみると、こちらがワタシの選んだ香りかも?)

オットはあちこち喰い散らかさないタイプなのかしら?
ワタシのように今日はこれ、明日はこれと浮気せず、ひたすら『MAN』を使っているの?
面白いねー。人間はいろいろだわ。
ま。好きにしたらいいさ。

さぁそんなわけで、ワイケレの「パヒューマニア」、これからもずっとずっとずーーーっと撤退しないでいてほしいお店だから、もし興味を持ったら皆さんもお立ち寄りくださいませね

  

追記。

帰りの空港の免税店で見つけたこちら

MARC JACOBSのその名も『DOT』。
ドラゴンフルーツを核に、ハニーサックル、ジャスミン、オレンヂブロッサム、そしてベースがクリーミィなヴァニラでエキゾティックな趣の香りだとか。
これは時間つぶしに空港で嗅いでみて気に入った香りなの(やっぱり自分が好きな香りって似てるね)。
なんと「運がいいわねー。3日前に発売したてのホヤホヤなのよー」だって。

でも、もう買わないよ。
ボトルのデザインは商品の命なんだろうけど、てんとう虫の飾りが大きすぎるなぁー。
香水実用主義のワタシにはこのボトルのデコラティブ感は邪魔以外のなにものでもない…

香りは気に入ったけど、もう今回は我慢。

そしてもうひとつ。

ガガ様の『FAME』。
これはまだ発売まであとちょっとだったの。
パヒューマニアでも聞いてみたけど、「まだ入荷してないわ」と言われ、是非に嗅いでみたい香りだったんだよねー。

あ、もちろん、今はもう発売してるよ。
けど、ワタシはまだ嗅いでない。
嗅いでないし、これも次回パヒューマニアで嗅ぐまではお楽しみでいいの。

『DOT』の方は、もし買って帰れば日本でも最先端に香りをまとう人になっただろうけど、
香水には流行は求めない。
自分が気に入ればそれが流行遅れでも構わないもんね。

だから、この『DOT』と『FAME』は次回ハワイのお楽しみってことで、もうハワイノートに書いてあるんだよ

ワタシと香水はそんな感じのつきあい方なんだ~

おNewの革ジャケット

2013-12-06 | ファッション
「今日はこの冬最後の暖かい日かもしれません。明日からは寒いですよ
とTVから聞こえます。

朝の支度をバタバタしながら耳だけTVに意識をしてね。

  

先日、オットと皮革問屋さんのセールに行きました。

そこで運が良ければ(出会いがあれば)お買い物をするんですが、
ワタシはキャメルの革ジャケット、オットは黒のライダースとベージュのスウェードシャツに出会えました

ワタシはキャメルとベージュ(どちらも表革)のJKで悩み、よりあか抜けて見えたキャメルにしたんです
(ベージュはスウェードを持っているのと、色が少しボケて見えたので)

問屋さんのさらにセール品なので、最初の価格は¥7,500。
その時点で既に破格なんだけど、
「ワタシとオット(2着)をまとめて買うから~」とおじちゃんに交渉して、
ワタシ¥5,000、オット¥5,000と¥1,900で買ってきました。

So lucky

韓国旅行に精通している友達はオーダーの革製品を韓国で買ってくるの。
旦那さんもカッコいい写真をブログに載せてくれます。

いいなー、うらやましいなー、ワタシも革を買いに行きたいなー
と、指を咥えちゃうのよ。

けど、実際には無理なんだから、オーダーでも何でもない吊るしのこの革ジャケットでとりあえず充分満足!
これが今回の縁だったと納得できるなら幸せなことだよね
(ちなみにパキスタン製だって)

表革の光沢感は、バックスキンのそれとはまた違って、高級感が出ると思わない?
幸せだわー

  

この革ジャケットに、今日は薄手のこげ茶ニットと手作りスカートをはきました。

この唐草風ハワイアンスカートは、この前伊勢丹でウインドウショッピング(市場調査)をしていたワタシに某ブランドのお兄さんがほめてくれた柄です。
(ほめてもらってもお宅のバッグは買えないのだよ…ごめんね

そして、キャメルの色がぴったりなので、フランス駐在だった先輩が「ワタシにはちょっと当たるからあげる」とくれたFerragamoのブーツを合わせました。
(ワタシにはチョーぴったり


バッグは夏物感満載のホワイトトート。
でも、ここに冬物のモチーフを加えて「ええ、今は冬ですよね、わかってまーす」感を出すために、
今日はラビットファーのポンポンをつけました。
(アンテプリマのワイヤーバッグ的発想ね



ふーっ
今朝食べた(昨夜の残り)ピザで喉が渇いたので、駅のホームで珍しく箱根のお水を買いましょ

明日から寒くなるのかな~。
いやだなー。

東北や日本海側はもう雪が降っていますもんね。
日本列島も本格的に冬なんですね

ノロが流行っています。
皆様気をつけて、暖かい週末をお過ごしくださいね。

ドリトスのBigサイズお菓子 at コストコ

2013-12-06 | お買いもの
でっかいねー。
お顔が隠れちゃうね。

昨日、まー 珍しいことをしてみました

コストコにはBigサイズのお菓子がたくさん売っていますね。
お煎餅、チョコレート、クッキー…

普段家であまりスナック菓子類を食べないご飯喰い夫婦なもので(笑)
こんな大きなお菓子は一度も買ったことがないんですよ。

レッスンでいただいてきた1枚煎餅でも、意識して食べないことには湿気てダメにしてしまいます。
(特にワタシは米菓をまったく食べません)

お煎餅はオットの担当、甘いものはワタシの担当と、役割を分けて "頑張って" 消費してます。

だけど昨日、お稽古帰りでお腹もすいていたんだわねー。
こんな珍しい大袋のお菓子を買ってしまいました。

ずっとタコス系が食べたかったオットと、原料がお米じゃないからOK!なワタシとでニーズが合致したの。

これを、フードコートのホールピザが焼きあがるまでに
レジを済ませたところで立ったまま一袋開けて食べ始めちゃいました。(中には6つの小袋)

ソルティでうんまーい!
とうもろこしのかほりがいいわぁー!

パリポリパリポリ…そんなお行儀悪いことも普段はしないので、まぁ珍しいことだね。

そして待っていたピザが焼きあがって家に帰る時、
開けた小袋にはまだ3分の1のお菓子が残っていたのだけど、
これはきっとまた、当分手つかずになりそうです

オットがロマンスカーに乗る時に、無理やり食べさせなくちゃ!

残り5袋はお正月に家族に配布しようかな。
一袋で満足しちゃうなら、我が家にはこのお菓子はやっぱり割高だなー
もう買わないぞー。

ハワイノート2012:day3-何はなくとも『朝日グリル』

2013-12-04 | ハワイノート2012


最近は日本でも(ワタシの生活の中で)牛テールを買ってきてコトコトとスープを作ってはいるんだけど、
牛テールのおいしさを教えてくれたのは韓国でも新大久保でもない
ここ『朝日グリル』の方が先。

厳密にはビショップのボーリング場の中にあった朝日グリルの前身『旧:カピオラニコーヒーショップ』になるわねー。

無類のパクチー好きのワタシとしては、テールスープの中にパクチーを入れて食べるという方法は
それまで知らなかったことでした。

ワードにある大きなオフィスデポに車を留めて、倉庫街をてくてくと『朝日グリル』まで歩きました。
(途中に何か発見がないかというもくろみ込みで)

ここでは他に、フライドライス(チャーハン)も有名らしいんだけど、
ワタシはやっぱりオックステールスープ(しかも"大")以外頼めなーい!

3日目のランチはこれです!
(ハワイノートに書いておいて消し込んでいく感じ)

別添のおろしショウガの小皿にお醤油を入れて、
ホロホロに煮込まれた牛テールのお肉は、生姜醤油にdipしていただきます。
(はー文章だけでもヨダレが…)

お肉をおかずにご飯を食べて、スープも飲みつつ、
最後はスープに生姜醤油とご飯を入れて、ザザッと食べるべし!
こうやって食べると、2スクープのライスなんてあっという間に食べ切れちゃう。
(ひつまぶしの原理と一緒だね)

店員さんもきびきびと、置き方もちょっと乱暴なくらいに働いています
オフィス街の人たちで毎日忙しいんだろうね~。

オットはなにか、和風の定食を頼んでましたよ。(塩サバ焼きだったかな?)
テール以外興味がないから覚えてないや…
和定食屋さんなわけでもないのに、バリエーションがあるんだね。

ハワイが好きな理由の一つに、アジア圏の味が充実していることが大きいわ。
これが本土じゃ、こうはいかない?
ほとんど毎日、ご飯か麺物を食べて過ごすワタシには、このお店の味は本当に安心に等しい。
気楽に入れる食堂なんだよね。

あーぁ、今回の『朝日グリル』詣ではこれでおしまい。(たぶん)
1トリップに1回しか来られないけど、おかげで胃袋が喜びの歌を歌ってる気がするよ

モッズコートで

2013-12-04 | ファッション
今朝は歯医者さんに行ってから出勤なので、どうせ遅刻ついでに今朝のスタイルをパチリ

今月のネイルが『自称モスグリーン』になったことに引っ張られ、
今日はアーミーカラーづくしにしました。

モッズコートのインナーは
ローゲージのベージュの(モヘア)ニットと
モスグリーンのショーパン。
楽天でポチした迷彩柄のレギンスを下にはいたら腰回りが暖かいな~



さらに今日はブーツですからね
寒さには無縁…どころか、ふ~っ 電車の中では汗が出ました…
マイッタ…

こんな格好の日はガツガツと大股で歩けますね。

今夜はManoa Gardenさんが年内最後の日です
10月・11月に詰めて行ったことで、年内は少し早くオシマイできます。
今年初めての「よいお年を~」を言うことになりますね


モッズコートと自称モスグリーンのネイル…
ネイルの方が明度が明るかったね~



12月のネイル 街路樹

2013-12-04 | ネイルアート
街の灯りが~とても綺麗ね ヨ・コ・ハ・マ

空気が澄んで、駅前のイルミネーションが輝く季節になりました
この季節はなんとなくせわしなく、歩くスピードも速くなるワタシ…
あれもこれもやらなくちゃとオタオタするばかりです
そんなゆとりのない毎日なので、ゆっくりイルミネーションを愉しむ時間もなく、
せめてもと指先にイルミネーションを飾ってみました。
ネーミングは『街路樹ネイル』でどうでしょう?

最近は毎回ノープランでネイル作業に入るのですが、
今回は手持ちのジェルからモスグリーンを作り出す…というミッションだけはありました。
鮮やかなグリーンと黒、白にちょっとの黄色。
この4色を混ぜ合わせて、なんとなくモスグリーンにしました。
3メーカーの4色を使ったので、今後ケミカル的不具合があるかどうかはわかりませんが

この自称モスグリーン、モスグリーンの前に指を置くとモスグリーンに見え、
エメラルドグリーンの前に置くとエメラルドグリーンにも見えます(笑)
やっぱりいつか、ホントのモスグリーンのジェルを買おう。

まぁ、今回は概ねヨシとします。

そこに、お得意のホログラムにする?
それともブリオンいってみる?
と悩みつつ、金のブリオンでハートを書いてみたり、クロスに置いてみたりして、その結果ツリーになりました。

先端にクリアのストーンを置いたら、何となくイルミネーションツリーに見えそうだわ



そんな感じで完成。

夕べ夜10時に帰宅し、お風呂と晩ごはんを済ませ11時からやりましたよ。
たいてい2時間コースなので夜更かしは覚悟してましたが、滑り(流れ落ち)やすいブリオンは片手ずつ爪楊枝で押さえながら硬化したいしで、やっぱり1時半まで(2時間半)かかりました~

今月のブリオンの金メッキが剥がれなかったのは幸いです(笑)

キラキラ光る指先の4本の街路樹を眺めながら、この師走を過ごしたいと思います(*´∀`)


追伸:
さらにもう一日前夜のこと。
コットンでジェルoffしていたワタシを見て、オットが
「あら?それ落としちゃうの?可愛かったのに」
と言いました…
やっぱりオトコ受けネイル、オットが可愛いと言ったのは聞き間違いじゃあなかったんだ!
またまたビックリ。

ハワイノート2012:day3-プールに入る

2013-12-03 | ハワイノート2012
カイマナ登山、KCCファーマーズマーケットのお買い物から、いったんホテルに戻り、
汗を流しがてらちょっとプールに入りました。

私達の泊まったここ、オハナワイキキウエストは2階(3階?)にプールがついています。
すっかり忘れていて、「あ!あったんだ!」って、思わずラッキー気分になっちゃいました。

だって、外から見たらわからない、2階のルーフテラスらしきところにプールがあるんだ。
こんなビル群の真中なのにね。
だから、真下を通るトローリーバスのチリンチリンなんて音が聞こえるの。
おーい!と手を振ったら、下を歩く観光客に水着が見られちゃう感じだよ。
でも、ないよりあるのは超ラッキー。

同じオハナグループのワイキキマリア、ワイキキイーストにはプールがなくて、
ルームキーを持参すればこちらのプールを使えるらしい。
でも、わざわざプールだけ入りに来る人ってどれだけいるかしら?
お子さん連れならそうするのかな?

なんにせよ、わずかな時間に階下に「ちょっとプール行くか!」とできるのは気分がいいし、ハワイならではですよね。


小さいけど、これはこれで充分気分良しです。


道路の街路樹(パームツリー)が届く高さ。
オットはプールにいると、特にニコニコだねー


これが一番失礼のない(笑)ショット。


このホテルのレビューで、「夜遅くまでプールサイドがうるさい」というのを見たことがあります。

このプールサイドにはオープンエアのバーのようなものがついていて、おそらくアメフト観戦などの時には
スクリーンが遅くまで音を鳴らしていそう。
それに、白人の子どもって遅くまでひゃほ~う!ってプールに入ってるでしょ(笑)
日本人なら、もうサブイサブイだからお部屋に入りましょって、シャワー浴びてる時間でも、
白人の子はひゃほ~う!ってやってる。(偏見?笑)

だから、そのプールサイドに面した階の方は、ちょっとうるさいかもね。
プールバーもあるから、遅くまでゲームに興じるメンツもいそうだし。


顔にだけタオル掛けて…ほんの少しウトウトしました。

プールサイドで読書を楽しむ白人老夫婦のような優雅な行為は、憧れてるけど一生できませんな
一応、毎回文庫本は数冊持ってくるんだけどね、いろいろ忙しいんすよ~

日差しがまぶしくて本が読めないし、でも日蔭じゃもったいない。
読んだら寝ちゃうしでねー。
悲しき貧乏性