甲府駅前からバスで30分。
着いたのが『見晴らし園』という果樹園。
あと1か月早ければまだブドウのシーズンだったけど、みんなの日程が折り合わず11月も末の実施になったので、きっと○○狩りできるのは
リンゴの方だろうね~、とオットと言っていたのだけど。
お兄さんが言うには、まさかの今年最後のブドウ狩りだそうです。
残っているのは≪甲州≫という品種のブドウ。
デラウエアから始まって巨峰→ピオーネ→ネオマスカット→甲斐路…と来ての最後が≪甲州≫
ここ(受付)から歩いて5分のブドウ畑まで一列になって車に気をつけながら歩きました。


ゆるい坂道を下りながら見えてきたのが赤いブドウの葉っぱ。

これが棚になっていて、この下にブドウが実っているんだね。

お兄さんからハサミを受け取り、中腰になって棚の下に入ります。

シャトルバスが迎えに来るまで、好きに食べていいんだって。
地面から新しい芽が出ないように、皮と種はバケツに捨ててねー。

チョッキン

色は薄いけれど、これが≪甲州≫の成熟した色。
まるでロゼワインの色だね。
巨峰のように濃い甘さはないけど、ちゃんと甘くて所々ちょっと渋い
背の高いKさんは「腰が痛い」と葉っぱの切れ目、棚から顔を出してブドウを食べていました。


オチビちゃん達も「もっと食べる!」と房を取り、バケツの周りに丸くなってみんなでいただきました。

1人平均2房は食べたかなー?
昼食後にはふんぞり返っていた団員のみんなも、「よーし、もう一房行くか!」と頑張っていたもんね。
お土産品を見たら見栄えの美しいのを【800円/房】で売っていたので、私たちが食べた小ぶりは【500円/房】としても、入場料は十分すぎる元を取り、これが本当に「今年最後のブドウ」になったよ。
亡き父が果物狩りがとても好きで、父と2人でバスツアーでサクランボ狩りに行ったこともあるし、オットと3人で山梨や栃木のブドウ狩りを楽しんだこともある。
今日のブドウじゃお父さんには少し渋かったかもだけど、来年はトップシーズンにオットとブドウ狩りに来たいなぁ。
山梨はフルーツ王国だもんね

あ、ミカン狩りもいいなぁ(笑)
着いたのが『見晴らし園』という果樹園。
あと1か月早ければまだブドウのシーズンだったけど、みんなの日程が折り合わず11月も末の実施になったので、きっと○○狩りできるのは

お兄さんが言うには、まさかの今年最後のブドウ狩りだそうです。
残っているのは≪甲州≫という品種のブドウ。
デラウエアから始まって巨峰→ピオーネ→ネオマスカット→甲斐路…と来ての最後が≪甲州≫

ここ(受付)から歩いて5分のブドウ畑まで一列になって車に気をつけながら歩きました。


ゆるい坂道を下りながら見えてきたのが赤いブドウの葉っぱ。

これが棚になっていて、この下にブドウが実っているんだね。

お兄さんからハサミを受け取り、中腰になって棚の下に入ります。

シャトルバスが迎えに来るまで、好きに食べていいんだって。
地面から新しい芽が出ないように、皮と種はバケツに捨ててねー。

チョッキン


色は薄いけれど、これが≪甲州≫の成熟した色。
まるでロゼワインの色だね。
巨峰のように濃い甘さはないけど、ちゃんと甘くて所々ちょっと渋い

背の高いKさんは「腰が痛い」と葉っぱの切れ目、棚から顔を出してブドウを食べていました。


オチビちゃん達も「もっと食べる!」と房を取り、バケツの周りに丸くなってみんなでいただきました。

1人平均2房は食べたかなー?
昼食後にはふんぞり返っていた団員のみんなも、「よーし、もう一房行くか!」と頑張っていたもんね。
お土産品を見たら見栄えの美しいのを【800円/房】で売っていたので、私たちが食べた小ぶりは【500円/房】としても、入場料は十分すぎる元を取り、これが本当に「今年最後のブドウ」になったよ。
亡き父が果物狩りがとても好きで、父と2人でバスツアーでサクランボ狩りに行ったこともあるし、オットと3人で山梨や栃木のブドウ狩りを楽しんだこともある。
今日のブドウじゃお父さんには少し渋かったかもだけど、来年はトップシーズンにオットとブドウ狩りに来たいなぁ。
山梨はフルーツ王国だもんね


あ、ミカン狩りもいいなぁ(笑)