goo blog サービス終了のお知らせ 

パソコンに年齢は無い!

私の暇つぶしに付き合ってネ!
  楽しいブログ作り

ハロウィンの手作りケーキ「かぼちゃプリン」

2011-10-31 18:19:15 | 手作りケーキ


上の写真をクリックすると作り方が解ります!!

今日はハロウィン!!

ハロウィンのケーキ??かぼちゃのケーキを何か作ろうと考えていました。
かぼちゃプリン」を作ってみました。
とろとろ、濃厚で美味しい「かぼちゃプリン」・・・

簡単ですので作ってみて下さい。

ハロウィンの意味
もともとはケルト民族の祭り。
ハロウィーンは英語読みで、ケルトの言葉ではサムハイン、サムインといった。名前の意味は「夏の終わり」。

ケルトの暦では11月1日が新年であり、その前の10月31日、またはその前後に行われていた。死者を迎える火の祭り。
死者の霊が帰ってくる時で、ごちそうなど用意してもてなし災いがふりかからないようにするのだという。
死者が帰ってくる目印としてローソクに火をともした灯りを用意した。
また、死者の霊や魔女、悪霊たちが帰ってきてうろつき回り、悪さをする恐ろしい日。

宗教は違っても、同じ意味を持つお盆の「迎え火」や「送り火」に近いものかな??

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする