先日、東京土産??に S さんから「バーニャカウダー」のポット(容器)を頂きました。
私はレストランに行って、「バーニャカウダ」があれば食べたくなります。
私は大好きです。
何度か「バーニャカウダーポット」を買おうと思いながら・・・
★バーニャ・カウダ(ピエモンテ語:Bagna càuda)はイタリア・ピエモンテ州を代表する冬の野菜料理である。
ピエモンテ語で「バーニャ」は「ソース」、「カウダ」は「熱い」を意味する。
生野菜・温野菜など、温かいアンチョビーソースを付けて頂きます。(チーズフォンジュみたいに!!)
【アンチョビーソースの材料と作り方】 私流レシピ(牛乳を生クリームにすると濃くがでるらしい??)
●アオハタアンチョビーフィレ1缶 45g(正味30g) ●エクストラバージンオリーブオイル 80g ●にんにく 3個 ●牛乳 30g~40g
①鍋に牛乳以外の材料を入れ、火にかけ弱火でじっくり煮込みます。
②アンチョビが砕けかけたら、牛乳を入れ沸騰したら火からおろし、フードプロセッサー(ミキサー)でソースにする。
③好みの野菜で頂きます。
とっても、美味しかったですよ!!
ソースがあれば、野菜スティックを思う存分食べれます。
たまには、家庭で「バーニャカウダ」を・・・簡単で栄養ありますよ!!
S さん!!有難うございました。