先日 梅田へ映画を観に行った「梅田スカイビルタワーイースト」の反対側にある、「洋食器の創美」へ入ってみました。
輸入物の食器を3割~5割引きで売っています。
難波店もありますが、梅田店の方が商品豊富です。
買うつもりはなく、見るだけでしたが・・・可愛い赤のコーヒーカップが目に留まりました。
エインズレイ(Aynsley)のカップとロイヤルアルバート(Royal Albert)のケーキ皿(ついでに安かったので)!!
もうすぐ・・・クリスマス
クリスマスにピッタリの赤・・・
食器も沢山あるので悩みましたが、ことぶき様が「自分へのクリスマスプレゼントに買ったら??」と・・・
そうだね!!クリスマスプレゼントをくれる人もいないので、早い目の自分へのクリスマスプレゼントに!!
買う理由をみつけて、購入!!
カップとケーキ皿を合わせて、私用に購入・・・
しかし、やっぱり今日もマグカップでコーヒーを飲んでいます!!
また、要らないものを買ってしまったかな??
でも可愛い赤でしょう??
【洋食器の創美 梅田店】〒531-0076
大阪府大阪市北区大淀中1-1-90(梅田スカイガーデンファイブ1F)
TEL / 06-6440-5920
今日は、以前から観たいと言っていた ことぶき様と一緒に映画「桃さんのしあわせ」を観賞してきました。
しかし、上映映画館が一番近いところで、「梅田ガーデンシネマ」・・・
久し振りに行く梅田スカイビルタワーイースト、迷いながら行きました。
【あらすじ】
60年間、同じ家族に仕えてきた(メイド)桃(タオ)さんが、ある日脳卒中で倒れた。
ごく当たり前に身の回りを世話してもたっていた雇い主の息子・ロジャーは、その時初めて、桃さんがかけがえのない人だったことに気づき、桃さんの介護に奔走することになる…。
【感想】
●香港映画・実話
60年間、一家のメイドとして使えてきた桃さんが脳卒中になり、老人介護施設に入ることを決め、そして死ぬまでのシンプルな話。
2011年・第68回ベネチア国際映画祭で女優賞を受賞したほか、台湾金馬奨や香港金像奨で主要部門を多数受賞したヒューマンドラマ。
●最初は香港語?「広東語」が耳障りで馴染めなかったし、映像があまり綺麗ではなかったので、古い映画かな??と、思ってしまいました。
●日本と同じ、世界でも老人・介護問題はあるものですね。
しかし、老人ホームも日本ほど綺麗な建物・部屋ではなく、個室といっても大きなワンフロアーを仕切っているだけの部屋である。
仕切っているのではなく、囲いをしているだけである。
●誰にでも訪れる老い、人生の最期を迎えた時、誰がそばに居てくれるか??誰が居てくれたら「しあわせ」なのか??
この映画では、この問いの答えが「幸せ」か「幸せでないか」を言いたかったように思います。
映画の題名「桃さんのしあわせ」は、桃さんの細やかなしあわせがが叶ったから、傍に大切な人がいたから幸せだったんですね!!
●なかなか自分の子供でも親を看取れない時代。
お世話になったとはいえ、メイドの桃さんを最後まで看取った美しく優しい映画です。
●私も老いがそろそろ来る年齢!!
桃さんのように、幸せに安らかな最期が迎えられたらきっと「フミエさんのしあわせ」って、人生が幕を閉じるのでしょうか?・・・
先日、いつも我が家の力仕事をしてくれている I さんにお願いして、柊(ヒイラギ)の植え替えをして頂きました。
下隣の人は綺麗好き??なのか、落ち葉が落ちることが気にいらないようです。
確かに我が家は植木が多かったので、以前は「いつも、落ち葉が落ちてすみません。中へ入らせて掃除させて下さい」と・・・
でも、年取ると何となく気弱??というか、邪魔くさいというか・・・
先日も、梅の木(虫のせいもありますが)を切ってもらいました。
結構、隣に落ち葉が入りそうな木は切りました。
主人が居ると、きっと切っていないような木も・・・
先日も鬼門(魔よけ)に植えている柊(ヒイラギ)を剪定したときに、隣に1枝落ちてしまいました。
やっぱり気になり、I さんに頼んでフェンスから離してもらうよう植え替えをして頂きました。
鬼門に植えている柊なので、お清めの塩を頂いて来て まき、フェンスから離してもらいました。
1本動かすのに、バランスをとるために3本も動かして植えてくれました。
根が張っている為、結構 力と時間がかかりましたが・・・
これで、剪定の時、気を遣わなくてすみます。
一つ、悩みの種が減りました。
I さん有難うございました。本当に助かります。
ご近所のトラブルの原因の一つに、落ち葉問題、駐車問題が多々ありますが・・これでヤレヤレ!!
(最近の家は、植木は少なく 駐車場は何台も入るスペースに設計しているからいいですが・・・)
久し振りの新作?ケーキです。
最近、時間が無くてというよりする気が無いというか??でも、今までのケーキは作っていますが・・・
秋なので「モンブラン」が食べたくて、チョッと贅沢なモンブランにしてみました。
土台は、今まではスポンジでしたが、今回は生クリームにローストしたクルミを散らした細めのロールケーキを作ります。
細めのロールケーキを2cmにカットし、アルミホイル(固めのホイル)に並べます。
その土台のロールケーキの上に手作り「渋皮煮」(手作り)を置き、その上にカスタードクリームを山型に絞ります。
バタベラで山型に仕上げることによってモンブランの絞りが上手くいきます。(右の写真のように)
その上から「モンブランクリーム」を絞っていきます。
上に手作り渋皮煮をのせて、「高級モンブラン」の出来上がり!!
とっても、美味しいです!!(自画自賛)
※私は「自我自賛」だと思っていましたが、「自画自賛」が正しいらしいですね。
私はアップルパイが好きなので、今年もネットでお取り寄せしました。
最近はスーパーではあまり見かけない「紅玉りんご」
最近のりんごは甘いものが人気で、「紅玉りんご」は一般には人気がなく売れないからだそうです。
だから、「紅玉りんご」作るりんご園も少なくなったとか!!
ケーキ・パンで使うりんごは、酸味のある煮崩れしにくい「紅玉りんご」が最適です・・・
今年も、りんごのフィリングを作って、冷凍しました。
使う時に解凍し、ラム酒漬け干し葡萄・シナモンを入れ使用します。
風邪が流行っているそうですが・・・
久し振りというか3日振りに投稿します。
私もこの3日間、風邪をひき微熱と咳があったので家から1歩も出ませんでした。
友人とのランチの予約も延期に・・・
ボーっとしてる時間はことぶき様から借りている「韓流ドラマDVD」で暇つぶしができました。
以前私が、子守で腰が痛いと言っていたので・・・息子が低反発のマットを買って持って来てくれました。
私は、ベッドではなく和室に布団を敷いて寝ていますので~(2階にベッドはありますが・・・)
娘は、チョッと高額な生姜ドリンク(4倍希釈)を買って来てくれました。
友人からは、「喉はどう??・・・」とTELがあり、近所の友人は副食を持って来てくれました。
以前から思っていましたが、やっぱり気持ちを伝えるには携帯メールより生電話の方が気持ちが何倍にも伝わってきます。
メールは便利な時も多々ありますが、やっぱり気持ちを伝えるには生電話の方が嬉しいものです。
私だけでしょうか??
声を聞くと、どんな具合か声の強さ、ハギレ、口調などで少しは相手の体調が分ります。
少し、本音も言うかも知れません。
携帯メールは便利ですが、嬉しい気持ち、お願い(頼みたい事)や心配(気持ちを伝えたい)時はやっぱり生電話の方が嬉しいと思うのは私だけでしょうか??
時代は変わったのでしょうか??私が古い人間なのでしょうか??
※私のHPのトップ「フミエの部屋」が開かないとの問い合わせが3件あり、今日直りました。
携帯から・ウェブストアからも見えるのに、Internet Explorerか(インターネットエクスプローラー)からは見れなくなった原因は、
ホームページビルダーのロールオーバー使用ができなくなったとの事!!
※Windows 8(ウィンドウズ エイト)を店頭でみました。(10月26日発売)
まず、スタートがなく、今まであったプログラム(例Windows DVDメーカーなどはWindows アプリストアからダウンロードしなければならない)
今まであったプログラムは少なく、ダウンロードしなければならない!!しかし画面は綺麗だし、出だしは上々らしい??
私的には使いにくいような気がしましたが・・・
今、泉北高島屋では「北海道物産展」をしています。
私は、知らずに行きましたが・・・「北海道物産展」はいつも、人気が高い!!
先週の土曜日に行ったので、メチャ混雑していました。
やっぱり、海の幸弁当に人気があります。
私も大勢並んでいるのにつられて、つい並んでしまいました。
蟹・イクラ・うに(ボイル)がタップリのった「釧路三昧弁当」2,100円!(娘の要望)
買って帰ったのは、「釧路三昧弁当2,100円」・・・期待してなかったのですが、予想以上に美味しかったです。
そして、ラーメン・・・北海道旭川の「一蔵」鮭ぶし・しょうゆ生ラーメン(840円?)を買ってきました。
内容量 麺130g×2 ストレートスープ300cc×2 タレ50g×2 メンマ15g×2・・・840円??
まだ、頂いてないのですが・・・試食では美味しかったので購入。
北海道の味覚を代表する生鮭を、わざわざ鹿児島の枕崎まで送って鮭ぶしを作ってもらい、
その鮭ぶしをダシにして、後を引く極うまスープが誕生。
これに北海道産の小麦粉を使った中太の縮れ麺を入れて完成した、とびきりおいしいラーメンらしい。
食べるのが楽しみ~~
ケーキ類もありましたが、それは素通り・・・
きっと、私が作ったケーキの方が美味しいから・・・ネ
貝塚御坊願泉寺へ初めて行きました。(ことぶき様にご一緒して頂きました)
貝塚御坊願泉寺の本堂で、「菅尾玲子シャンソンリサイタル」を開催するという事で・・・
寺内町として知られる貝塚中心寺院として、また「ぼっかんさん」として親しまれているこの願泉寺は、浄土真宗本願寺派の由緒寺院です。
貝塚御坊願泉寺の表門は重要文化財。延宝7年(1679)再建の四脚門。
平成16年から平成23年の7年かけて平成の大修理をし、「願泉寺シアター」を復活させ本堂で「菅尾玲子シャンソンリサイタル」を開催!!
最近はお寺でいろいろな催しを開催することも多いですが・・・シャンソンリサイタルとは!!
時代も変わったものだと、老婆心でしょうか??思いましたよ!!
最初は少し異様な感じでしたが、菅尾玲子の世界へ引き込まれシャンソンの歌に酔いしれました。
本堂は暖房もないので、少し寒かったですが・・・