![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
最低気温 13℃ 最高気温 22℃
朝のうちは薄日が差していてが16時ごろから小雨が降り出す。
黄砂が昨日から飛来し始め大山もかすんで見え空全体が黄色っぽいような(すぐその気になる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
昨日は天気がよく、灌水。前回のボブピータースを溶かした残りを1号室にやり、残りは肥料抜きで。
液肥を常時やるのではなく時々、肥料抜きの水をやることにより余分な肥料分を抜く?
以前は時々、液肥を溶いてやっていたが今では逆で液肥を入れて灌水する方が多い。
午後からは自分の趣味のパイプハウスのビニール外し、いつもより少し遅めのビニール外し。
昼間は喚起しきれずに天気が良い時は30℃越え。
休みとあって偶然にも学生さんが2人、交互に色々と栽培相談、2人とも冬場は室内での栽培、
一人は自分の環境に合った種類を模索中、もう一人は好みの花を集めているようでその植物に合った環境を作ろうとしている感じ。
先が楽しみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
今日は午前中はデンドロ・ノビル系を屋外に。
いつも伸びすぎると支柱を立てるのが遅くてバルブが曲がってしまうので、チョット工夫して園芸用のネットを横に張ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/92/f7a593c24f4b0277aeb57467ee40ad9c.jpg)
100円ショップで見つけた物を2枚を平行に張ってみた処具合は良さそう。マス目は約10cmと言うことで使ってみた。
長さが短いので後10枚ほど購入。
光線不足のため新芽が間延びしている、デンドロ専用の温室では無いのであきらめているのだが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
午後からはカトレア実生の鉢上げ。
水の多い処のようで根が張ってなくて株の状態がよくない。
水やりの癖でどうしても同じように少な目にやっているつもりでも乾ききらないところができてしまい、結果、根張りが悪く葉が萎れてしまっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a0/877e602d9e66d306b89fd31b97966012.jpg)
C. intermedia coerulea orlata カトレア属 インターメディア セルレア オルラタ
花径 11 x 10.5cm、花茎の長さ 8.5cm、2輪開花
バルブの高さ 5.5cm、葉の長さ 7.5cm、15cm平素焼き鉢ダイオラン植え
元はベラ・ビスタ、花一輪は気にいっているののだがいくら作っても一花茎に2輪しか咲かない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
株も小さいので良いのだが。どうしたものか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d0/9f0d0a6f8d89870f9f2c37d53cdeecb1.jpg)
C. intermedia alba aquinii カトレア属 インターメディア アルバ アクイニィー
花径 10.5 x 10cm、花茎の長さ 5cm、2輪開花
バルブの高さ 12cm、葉の長さ 7cm、9cm素焼き鉢、水苔植え
根の状態が悪いのかバックの葉が萎れ気味、リップがよれてしまっている。
ペタルに淡い黄色の筋が見えることでアクイニィーと言うことで、悩める花。