
最低気温 22℃ 最高気温 34℃
入道雲が湧き上がるが一向に降りはしない。蒸し暑い。

昨日は灌水
デンドロ・原種の植え替え
ほとんどをプラ鉢でニュージランドバークに植え替え。
クリソトキサム バー スワビッシマムがキューガーデンではまとめられてクリソトキサムになってしまっているので
会長がカッコしてスワビッシマムを書き込んでおくと。

吹雪が植え替え台の上で伸び伸びと邪魔しに来る。

気がつけば朝晩はだいぶ涼しくなってきている。
今年は安いビールではなくて発泡酒とか第3のビールとかにお世話になりっぱなしに。
以下、画像をクリックで花の拡大画像

Paph. javanicum ver. florenceanum‘Tokyo’ パフィオペディラム属 ジャバニカム バー フロレンセアヌム‘トウキョウ’
ジャワ島、バリ島、スマトラ島原産
花径 9 x 8.5cm、 花茎の長さ 35cm、 リーフスパン 30cm
12cmプラ鉢ニュージランドバーク植え
リップが奇形で飴玉をなめているほっぺみたいに膨らんでいる。

Psh. vitellina プロステケア属 ビテリナ
メキシコとグアテマラ産
中央の鉢、 花径 4.5 x 4.5cm、 花茎の長さ 42cm、 15輪開花
バルブ良く太っていて高さ 5cm、 葉の長さ 16cm、 9cm素焼き鉢水苔植え
実生らしいが信州での栽培、良くできている。

ビテリナのバルブ、扁平の物が多いがこれだけ丸く太っているのは珍しい。
栽培が上手なのか環境がいいのか

今回の株市での仕入れ品
他にも多くの物を仕入れてきた。