盛岡市の中を走る国道4号線盛岡バイパス。バイパスが出来る前はどうだったんでしょうか。実はこれに関して確たる情報がありません。しかも昭和20年の国道4号線なんか一部憶測です。
大体言われている道をいってみましょう。オドロキが詰まっています。
上堂のバイパス分岐点です。左に向かう方が旧国道4号線。北から盛岡に来る時、市内に入るレーンに入るのはとても難しい、厄介な分岐です。これでもさんざん改良してきたのですが、決定打にはなっていません。
ちょっとアップめで。正面の道はみたけ・運動公園に向かう道です。BMWのウラのウラは小さなリンゴ畑。隣の駐車場はなにかの寮だったのが火事で焼けてしまったもの。ちょっときれいな庭があったのに残念。
道路拡張計画が四苦八苦している様子が分かります。広くなったり細くなったり。
また狭くなります。今度は二車線です。
道路脇には中世の城郭趾があります。地名は安倍館で、前九年の役で滅亡した安倍貞任の廚川の柵と間違われていた時の名残。でもこの城は栗谷川古城と呼ばれていたので、間違う訳だ。
国道46号線とぶつかりますが、左中央に青山町に向かう道があります。5叉路です。既に怪しい空気です。
北上川沿いに向かいます。山田線の鉄橋の近くです。車によってはこの下をくぐれないかも。
今年はアメリカシロヒトリが大量発生して木がボロボロです。どこいってもそうです。
夕顔瀬橋が見えてきました。
旭橋近辺です。駅裏開発でフツーの道の真ん中が陸橋になってたりします。ちなみにここに地下道がありますが自転車用に出来ていない所があって使いにくいです。
さて今まで来た道を振り返ります。十字路です。どう進みましょうか。
まっすぐ行くと駅裏から、雫石川を渡って本宮地区、西南開発区に向かいます。
右折すると盛岡駅です。
つまり左折して開運橋を渡るのが正解。しかし橋を渡るとまた5叉路が待ち構えています。
橋を渡って道なりに行きますと、正面に大通り商店街が見えます。この通りが旧国道4号線だったという話しもあります。昭和20年の話しでしょうか。この門を左折。
で、今度は中央通りを右折します。中央通は紹介済みなので一気に。
県庁を通り過ぎて、市役所前のT字路で右折。
ちょっとゆくとお城にぶつかって左折。
中の橋を渡ります。
中の橋を渡りきって、右折するという話しもあります。
すぐそばの肴町商店街。
そこを通り過ぎてすぐ、右折します。右側の建物は仙台資本のデパート・エンドーの名残。エンドー倒産後、パチンコ屋になったり服屋になったりいろいろありましたが、現在使われている気配はありません。
道なりに行きます。お寺があったりこのあたりは町歩きに最適です。
そのまま明治橋を渡ります。向こう側は仙北町。江戸時代に肴町とともに最も栄えた地域。都南・矢巾地域のコメの集積地でした。今でも農機具・肥料・種苗店が目立ちます。
それこそ道路拡張に苦しんでいます。広くなったり狭くなったりです。なお歩道なしの二車線が昔の姿です。
一番広い所。西南開発地区の道路と交わる交差点。なお自転車で地下道を使っている人をほとんど見かけません。
ここの地下道の場合、自転車のって走しれるように出来ているのに、走行禁止。歩道は車両通行禁止。一体何がしたいんでしょうか。
燃料屋さんです。薪も炭も扱っている今時珍しい。
道幅が安定してきました。右に多分北東北最大の中古業者・再販が。看板のバッタは、それこそバッタ屋だからという凄まじい理念が示されています。
南側のバイパス分岐点から。左が旧国道4号、右がバイパスです。
南に向かう国道4号線です。ちょっと狭いです。今でも国道4号線盛岡地区は走らないので有名です。しかしバイパスが出来る前ってどうだったんだろうと思えば、ゾッとします。一体何回左折右折を繰り返したんだか。
次に、昭和20年代の旧国道らしき所を通ります。
大体言われている道をいってみましょう。オドロキが詰まっています。
上堂のバイパス分岐点です。左に向かう方が旧国道4号線。北から盛岡に来る時、市内に入るレーンに入るのはとても難しい、厄介な分岐です。これでもさんざん改良してきたのですが、決定打にはなっていません。
ちょっとアップめで。正面の道はみたけ・運動公園に向かう道です。BMWのウラのウラは小さなリンゴ畑。隣の駐車場はなにかの寮だったのが火事で焼けてしまったもの。ちょっときれいな庭があったのに残念。
道路拡張計画が四苦八苦している様子が分かります。広くなったり細くなったり。
また狭くなります。今度は二車線です。
道路脇には中世の城郭趾があります。地名は安倍館で、前九年の役で滅亡した安倍貞任の廚川の柵と間違われていた時の名残。でもこの城は栗谷川古城と呼ばれていたので、間違う訳だ。
国道46号線とぶつかりますが、左中央に青山町に向かう道があります。5叉路です。既に怪しい空気です。
北上川沿いに向かいます。山田線の鉄橋の近くです。車によってはこの下をくぐれないかも。
今年はアメリカシロヒトリが大量発生して木がボロボロです。どこいってもそうです。
夕顔瀬橋が見えてきました。
旭橋近辺です。駅裏開発でフツーの道の真ん中が陸橋になってたりします。ちなみにここに地下道がありますが自転車用に出来ていない所があって使いにくいです。
さて今まで来た道を振り返ります。十字路です。どう進みましょうか。
まっすぐ行くと駅裏から、雫石川を渡って本宮地区、西南開発区に向かいます。
右折すると盛岡駅です。
つまり左折して開運橋を渡るのが正解。しかし橋を渡るとまた5叉路が待ち構えています。
橋を渡って道なりに行きますと、正面に大通り商店街が見えます。この通りが旧国道4号線だったという話しもあります。昭和20年の話しでしょうか。この門を左折。
で、今度は中央通りを右折します。中央通は紹介済みなので一気に。
県庁を通り過ぎて、市役所前のT字路で右折。
ちょっとゆくとお城にぶつかって左折。
中の橋を渡ります。
中の橋を渡りきって、右折するという話しもあります。
すぐそばの肴町商店街。
そこを通り過ぎてすぐ、右折します。右側の建物は仙台資本のデパート・エンドーの名残。エンドー倒産後、パチンコ屋になったり服屋になったりいろいろありましたが、現在使われている気配はありません。
道なりに行きます。お寺があったりこのあたりは町歩きに最適です。
そのまま明治橋を渡ります。向こう側は仙北町。江戸時代に肴町とともに最も栄えた地域。都南・矢巾地域のコメの集積地でした。今でも農機具・肥料・種苗店が目立ちます。
それこそ道路拡張に苦しんでいます。広くなったり狭くなったりです。なお歩道なしの二車線が昔の姿です。
一番広い所。西南開発地区の道路と交わる交差点。なお自転車で地下道を使っている人をほとんど見かけません。
ここの地下道の場合、自転車のって走しれるように出来ているのに、走行禁止。歩道は車両通行禁止。一体何がしたいんでしょうか。
燃料屋さんです。薪も炭も扱っている今時珍しい。
道幅が安定してきました。右に多分北東北最大の中古業者・再販が。看板のバッタは、それこそバッタ屋だからという凄まじい理念が示されています。
南側のバイパス分岐点から。左が旧国道4号、右がバイパスです。
南に向かう国道4号線です。ちょっと狭いです。今でも国道4号線盛岡地区は走らないので有名です。しかしバイパスが出来る前ってどうだったんだろうと思えば、ゾッとします。一体何回左折右折を繰り返したんだか。
次に、昭和20年代の旧国道らしき所を通ります。