どうでもいいこと

M野の日々と52文字以上

盛岡私的観光案内 西下台梨木材木町

2011-10-09 20:53:21 | まち歩き
西下台をもうちょっとと、材木町で前回行けなかった所を追加します。


Dsc_7088


西下台の紡績工場後に出来たマンションの前から。機械がモニュメントとして残っています。


Dsc_7089


左側が岩手大学農学部の農場です。この辺り日当り良好です。


Dsc_7091


駐車場脇の神社。個人宅の中にあったものでしょうか。昭和23年の航空写真からは見当たりません。


Dsc_7092


児童館があります。少子化でこういった設備はどうなってゆくのでしょうか。


Dsc_7093


その向かいに岩手大学・自啓寮と同袍寮があります。この二つの寮は戦前の高等農林と高等工業の伝統を引き継いでいますので、3月末から4月上旬にかけてストーム等新歓行事でメチャクチャうるさいのです。地域住民がよく我慢していると思います。


Dsc_7094


農家が何件かあります。


Dsc_7095


こちらの畑は立派。1000平方メートル耕作していれば、税制上農家でいられます。32メートル四方の土地ですからこんなもんでしょうか。


Dsc_7097


細い道が。奥に家があるようです。


Dsc_7098


左側に岩手大学農学部の取り付け道路があるのですが無視します。大正期の土木工事なので名所なのですが。


Dsc_7099


山田線の踏切です。梨木町側に向かいます。


Dsc_7100


道を行くと古い家が並んでいます。ここは昔から変わっていません。


Dsc_7102


田んぼだった名残で暗渠が入ってます。大学からダイソーに行く近道。


Dsc_7103


中央通りのドンつまりにある家。かなり目立ちます。


Dsc_7104


戦前からありそうな家です。


Dsc_7105


前回通れなかった道。山田線に列車が走っています。


Dsc_7107


さてここも材木町なのですが、北上川の護岸に降りる階段がついてます。何があるのでしょうか。


Dsc_7108


水が出ています。これを受ける升もあるのでなんか使っていたのでしょうか。


Dsc_7110


対岸の夕顔瀬町です。どうみても河川敷に半分家がかかっているようなのですが、大丈夫なのでしょうか。違法な感じがします。


Dsc_7111


降り口は二つあるのですが、この水はどう考えても飲用にはならないと思うのですが。昔この辺りで牛を飼っていたので、近所の子供たちもこの辺りでは泳がなかったといってますが、なぜあるのでしょうか。わざわざ作っている事から、何らかの理由があるのでしょう。


Dsc_7112


この辺りには古い大きなさいかちの樹があります。あの漆器を洗うときに使う大きな豆の莢の木です。って解るかな?


Dsc_7113


この長屋は戦前からあるみたいです。手入れがキッチリされています。


Dsc_7114


昔夕顔瀬橋が木造だったころ、この灯籠が橋の中程にあったそうです。木造の橋に大きな石灯籠、ちょっと無理があったみたいです。


Dsc_7115


鉄橋からコンクリート製の橋に変わった際、この灯籠を置く計画があったのですが重量オーバーで無理でした。多分共振を引き起こしかねないのでしょう。今あるのはレプリカ。奥に林が見えますが、中州に茂った木です。この中州は江戸時代に人工的に作ったもので、ここに木造の橋があったようです。


Dsc_7116


材木町の石垣を間近に見るための遊歩道があるのですが、どこかが陥没したため立ち入り禁止になってます。なおここの夕顔瀬の地名は、前九年の役のとき大混戦があり、人の頭がゴロゴロと夕顔の実のように転がっていたという伝説があります。瀬というのだから昔は川幅が広かったのかもしれません。