どうでもいいこと

M野の日々と52文字以上

そろりそろりと春が来る

2017-03-17 01:00:36 | 日記

 

随分氷が溶けてきた。ミコアイサも冬毛から夏毛に変わる途中のようだ。少しづついるが変わってきた個体があった。

 

 

カモ達もカップルが決まってきたようだ。

 

 

情けない鳥のツグミは本当にシベリアに帰るのだろうか。プーチンによろしく。

 

 

 米連邦準備制度理事会FRBが政策金利を0.25%上昇誘導することに決めた。これでドル高が維持されることは間違いがない。これはアメリカの産業政策と矛盾するのではないのかと言われるけど、アメリカ・ファーストですから問題はないらしい。

なお金利上昇を決定とは書かなかった。誘導が正確な書き方だ。自由金融政策下では政府が決定できる金融政策は限られている。かつての公定歩合という言葉はない。市場からの国債の売買や発行高の調整で金利誘導するか、例えば日銀当座預金残高の規制とかで市場に流れる金の流通量を通じてしか調整できない。でもなぜ市場が誘導を受け入れるかといえば、政府の力が強いからだ。アメリカだと余計にそうなる

つまりはアメリカも為替操作国といえなくもない。操作国と言われないためには、具体的な考えを常に市場に流しておく必要がある。そこに市場を撹乱させる目的がなければいいだけの話なのだ。



ハワイの連邦裁判所が、トランプさんのイスラム6カ国の入国差し止め大統領令を、執行の差し止めにしてしまった。

「政府自らが根拠としている統計からも明らかな通り、この6カ国はイスラム教人口が90.7~99.8%と圧倒的多数を占める」と述べ、「従って、こうした国々を標的とすることはイスラムを標的とするに等しいという結論に至ることに、それほどの論理的飛躍はない」とした。」

裁判所は又しても宗教差別だと規定したわけだ。ただトランプさんは「差し迫った危機」と考えているのだが、その根拠を正しい統計データーで示したことがない。確かに気分は差し迫っているのだろうが、それでは法は動かせない。法治主義からいえば穏当な判断だと思う。



シメさんワイルドだぜぇ〜。

朴槿恵大統領弾劾の憲法裁判所の判断について、彼らは神官であり民意という神からの神託を発表したと書いた。そう思っていたら日経ビジネスオンラインに同じ考えの記事があった。もう一つあったはずなのだが今探せないでいる。

主な訴訟の項目は崔順実(チェ・スンシル)氏による「国政壟断事件」と旅客船「セゥオル号」沈没の際の行動だったはずなのだが、憲法裁判所はそこは違法ではなく、捜査に協力しなかったとかそういったところで弾劾に値するといったわけで、憲法から法までも全く無視した形であった。実は以前もそういったケースがあった。

「慰安婦や徴用問題は1965年の韓日請求権協定で完全に消滅した問題だ。慰安婦問題は金泳三(キム・ヨンサム)政権時代に日本の謝罪(河野談話)と補償(アジア女性基金)により事実上、決着していた。2006年に特定の色を持つ反日団体が主導し、憲法裁判所に「政府が日本に対しさらなる要求をしないのは違憲」との訴訟を起こした。しかし、憲法裁判所は2011年に反日団体の手を挙げた。国家間で結んだ協定に反する、時流迎合的な判決を下したのだ。」

この記事の中にあるヴァンダービルド氏の記事を要約を、さらに私が要約したので精度は低くなったと思うが、これ以外にも徴用問題が最近にもある。

この記事ではこの弾劾裁判が法的におかしいという韓国人がいたが、それも一瞬言っただけでそれで終わってしまったという。ただ、儒教の問題、つまり統治者のあるべき姿が逆転してただ単に偉い人になり、民意と乖離した時に憲法裁判所が「情理」で判断するという形式は、確かに行政よりさらに上位の存在を規定してしまったことになる。

行政も「情理」で動いたために問題を起こし、憲法裁判所も「情理」で動いたとなれば、法治国家とはいえない。その上国会議員で3期も勤められないほどに変化が激しいのが韓国の政治だが、そこにも「情理」があるのだろう。

それでは今回のことを「法治国家における革命」という韓国人は何を考えているのだろうか。多分以前が酷すぎたのだ。日韓併合までの日本の政策を調べたことがあったが、ものすごく気持ち悪かった。支配階級も分裂しているし、支配されている側も彼らによって分断されている世界では、何も打つ手がない。支配階級が保身に走る姿がひたすら気持ち悪かった。

今その姿が、現れている。



オオバンくんに習って、走るキンクロくんです。後ろに続く水の波紋が特徴的ですね。えらく効率悪そうです。

アメリカの共和党が「トンデモ法案」を着実に成立させているようですね。精神疾患のある元軍人に銃購入解禁を目指す、ニューズウイークの記事ですね。

米下院は今週、退役軍人省が裁判所の許可なしに、深刻な精神疾患のある元軍人を連邦政府の「全米犯歴照会システム(NICS)」に登録するのを禁止する法案を審議する見通しだ。」

NICSは銃の所持を理由があって認められない人をまとめている。銃を購入する人はこのリストを参照しないと売ることができない。危険人物除外のためのリストでもある。軍はこの法案に反対している。それは精神疾患を患った元軍人のピストル自殺の割合が高いからだ。「1日に平均20人の元軍人が自殺し、3人に2人が銃を使用する」

だがもっと問題なのは、2月の法案だ。

「開会からわずか2カ月の米議会で、共和党が既存の銃規制を撤廃しようとしたのはこれで2回目。上下両院は2月、精神疾患で就労不可能と認められた社会保障受給者の銃購入を解禁する法案を可決したばかり。もとの規制は2012年にコネティカット州で発生したサンディフック小学校銃乱射事件(死者26人)を受けて成立したが、トランプが今月初めに法案に署名して撤廃した。」

アメリカという国が良くわからないのは、連邦政府という形にある。各州には州兵がいる。なぜかといえば州の独立を維持するためだ。連邦なので州はある意味国家単位だ。そこでの政策の濃淡はあるが、常に連邦政府からの離脱という可能性を持つために州兵がいる。いつでも独立戦争を行いますよという形式だ。さすがに連邦には勝てないだろうが、なければ戦えない。このため民兵という概念があるようだ。どっかの州で銃をむき出しで公共の場に出てもいいという州法ができた途端、とんでもないマシンガン装備の男どもがあふれた事件があった。地域治安のために住民が協力しているとも考えられるのだが、イザと言った時に戦う準備でもある。そのいざというのはどう言ったことかといえば、独立だ。州が独立するためには個人が独立していなければいけない。そのための装備が必要だ。その日にはありとあらゆる人物との協力が必要で、憲法上の平等と合わせて、どのような人にも銃が必要だと考えている。

ただね、神の軍隊には銃が必要なのかどうか、考えていないのかな?

 


同じくニューズウイークだが、「マレーシア副首相金正男の遺族と直接接触、DNA入手」の記事はインパクトがある。

これでキム・ハンソル氏のマカオ離脱が説明されたことになる。つまり中国は北朝鮮を切り離したのだ。

朝鮮半島情勢はこれでかなりおかしくなった。戦争が起きる確率は逆に下がったと思うが、儒教的正当性に悩む韓国が北朝鮮にまた太陽政策をする可能性が広がっている。

多分いきなりな発言だと思うのだが、北朝鮮が狙っているのは中国との国境だと思う。中国はそれをよくわかっている。でも韓国は全く理解していないのではないのだろうか。

民主主義と法治というのを混同した、今の状況はものすごい間違いを犯しそうで怖い。

中国も韓国も歴史に学べと日本をいうのだが、このあたりは「歴史」に学んで欲しい。

 

 

オランダの選挙では極右が勝利すると言われていたのがそうはならなかった。少しだけホっとする話だ。

でも、今ある動きは最後のあがきなのかもしれないと考えている。そこまでも世界経済は変なのだ。

全世界が豊かになっていない。この現実がある。

実は韓国がそうなのだと思う。

昔はもっと悪かったのだがねぇ。思い出は美しいのだよ。

 

 

コガモがいた。

 

 

文明の過渡期に今いるのだろう。

 

 

極めてシステマティックでね。


申告な昨日の今日は

2017-03-15 21:35:12 | 日記

 

夜に4センチの雪が降り、道路は全て解けたのだが木に降った雪が氷になった。

重たかろうに。

 

 

シメさんがいました。

 

 

ヒヨドリ隊長、スズメ従えています。

 

 

ヒヨドリとツグミの両立の日は来るのでしょうか。

 

 

 

シメシメ

スコットランドの名門ゴルフクラブ、ミュアフィールドが女性会員を認めたようだ。埼玉の霞ヶ関カンツリークラブでの東京オリンピックってどうなるの?

 

 

ということで泳ぎにゆく。

 

 

マンサクの花に氷が残っていた。

 

 

米山で現代美術のその複雑な階層性について、正確に言えば単純な重層性が作品にあるべき時代の個人表現としての現代美術というのを議論した。

音楽の構造性とは全く違う世界なのだが、同じ平面作品としては、議論されなければいけないことなのだ。

写真を未来に残す意義というのは、実は個人的なものでしかない。


雨で深刻

2017-03-15 02:59:47 | 日記

 

最低気温が氷点下にならなくなってきた。春が近づいてきている。さすがに去年ほどは早くはないが、確実にきている。

 

 

すごく汚い白鳥がいた。幼鳥だと思うが、どうすればここまで汚くなるのかがよくわからない。生まれた土地で全然色が違うもののようだが、これは見事だ。

 

 

確定申告が終わった。雨の中だったが、小雨を狙っていったらなぜか税務署大繁盛。いつもなら簡単に数字をチェックしてもらって書類の不備がないかどうかを見てもらうだけで、簡単に終わるのだがどう見ても30分待ちだ。何しろ最初っから提出しにきましたという確認書を書かされる。で、行列に並んだのだがなかなか進まない。なんでだろうと思っていたら、どうもマイナンバー制の問題のようだ。今年から確定申告で使われるので本人確認が必要になったようだ。そして書面上にマイナンバーの記載漏れがあるかどうかの確認などが含まれて、処理が遅くなってしまったようだ。

その上本人確認できる運転免許とかがなければ大変なことになる。そもそも昨日で終わるはずだったのが今日になったのは、マイナンバーと運転免許書のコピーが必要だったからだ。それに気がつくのが遅かったということなのだが、これに気がつかなかった人も多いだろう。

 

 

ただこうなると、e-TAXの方が良さそうに思えるのだが、ネット上での本人確認の方がずさんなような気がしてくる。本人がいても本人確認に時間がかかるならネット上の確認というのはどうなるのだろうか。登録してパスワード設定して、そこからサイトに入るのだろうがその程度の認証で大丈夫なのだろうか。指紋認証や虹彩認証は必要にならないのだろうか。ネットカメラを使う本人認証くらいはないと不味くはないか。

なぜ本人がいるのに書面も揃っているのに、なぜ遅くなるのかは不思議だ。わざわざ「私がきました」と書面にまで書かせるのだぞ。それでも遅いのだ。

私はネット上での申告をなぜか信用していない。だが税務署はネットの方が信用できるようだ。

 

 

アメリカにはカメラ機能搭載の電子レンジがあるようだ。ドナルド・トランプさんの大統領顧問ケリーアン・コンウェイ氏がいっているから多分正しいのだろう。今日読んだ記事の中にあったといっていたから。メディアを信じているのだろう。素晴らしい。

電子レンジでカメラがあるということは焼き加減とか沸騰加減を見ながらAiが調理するとかであろうか。当然音も聞いているのだろうな。だがそれはどの製品だろうかねぇ。ドイツのミーレは確かにできそうな気もするけど、トランプタワーにある電子レンジってミーレより進んだものなのだな。さすがトランプさん!

一部屋に一台電子レンジで電子レンジがあるんだろうね。

でね、その記事って多分ウイキリークスのCIA暴露ネタだよね。そこに電子レンジってあったかな。

 

 

 

陰謀論って楽しいねぇ。

 

 

もうそろそろこいつらともお別れだな。

 

 

トサミズキの芽が膨らんできました。

そろそろ春らしくなるのでしょうか。今現在6.5ミリの降水量で4センチの積雪です。


深刻が確定しそうだよ

2017-03-14 01:08:11 | 日記

 

今年も確定申告の季節だ。いつもギリギリなのは深刻だから。数字は出ているのだが、まとめる気が起きない。まとめるとものすごく脱力する。なんで生きているのかとか、どうやって生きているのかと我ながら深刻になる。

現実からいかに目を背けて生きているのかがよくわかる時だ。

 

 

こうしてみると、高松の池の山の階段って、階段じゃないね。壁だね。

 

 

スズメとヒヨドリが仲良くコメを食っています。コメが茶色いのはクズコメの玄米だから。

鳥といえばトリインフルエンサです。中国で蔓延しているH7N9型が危険です。今年の流行で161人がなくなりました。発生した2013年以降最大の流行になりそうです。でもね、人口比率で考えるととても感染率が低いのも確か。中国でも養鶏業者か屠畜業者に感染者が多いというから、衛生管理の問題が大きそうだ。日本での型はH5N7型で人に何戦した例はないと思った。

 

 

シメさんがいた。シメさんもコメを食べに来るのだ。

中国が民法を改正した。その中に結構マズいのがあった。

[北京 13日 ロイター] - 中国全国人民代表大会(全人代)が審議している民法総則草案に、中国共産党の「英雄と殉難者」をおとしめる行為を罰する条文が盛り込まれたことが明らかになった。

これで毛沢東批判は永遠にできなくなりそうだ。

 

 

米軍が韓国に軍用ドローンを配備する。高高度防衛ミサイル(THAAD)の配備を大統領弾劾のドサクサで決めた直後だから、インパクトがある。いつでも北朝鮮を攻撃できる体制になったということなのだ。中国がイライラしそうな案件だ。

だが日本も護衛艦「いずも」をインド洋にに向けて派遣する。どこが護衛艦というのかわからない巨大船だ。将来オスプレイを搭載するだろう、戦闘機を載せられない空母だ。アメリカ・インドとの軍事訓練のためだが、南シナ海で2ヶ月ウロウロする予定。これって軍事的威嚇だよね。

でもわからないことはいっぱいある。組む正男暗殺事件でアメリカと中国が手を結んで正男の息子を他国に動かしたとか、米中会談を4月に予定していたり、水面下では何をしているのかはわかならい。なのでど素人がコメントする案件ではないな。

ただね、韓国人のプライドはこの先ズタズタになるだろうね。中国は韓国の政治情勢を利用できないかと考えてはいるようだけど、それ以上は考えていないようだ。何しろ最初っからアメリカ側だといっていればよかったのに、THAADでメンツを潰された恨みがある。アメリカも韓国を無視している。日本も通過スワップの交渉を停止している。本当に危機にならない限り無視しそうな感じがする。従軍慰安婦問題に至っては、多分日本は今後何も言わなくなるだろう。無視、これだけだ。

そういった韓国を、不憫には思う。あそこまで大きくはないが儒教の害悪というのは、日本にもある。



キンクロハジロの写真を缶バッジにしようかなと計画している。キンクロは5種類でオオバンなどの他の種類を5種類作れたら面白いだろうと考えている。ブログで使った写真ばかりを使う予定だ。

問題は予算だよな。販売というより贈答用が多くなりそうだ。



確定申告の計算が終わった直後だから、予算を考えただけでもうお腹いっぱいです。



世界には変なお祭りがあるののだ。ロイターだ。死後の復活を願って冷凍保存された人に敬意を表して、霊柩車パレードから「棺運び競争」・「寒中水泳」・「冷凍サケの投げ合い」などが3日間に渡って繰り広げられる。

「この男性は1989年に死亡、将来の復活に希望をつないで遺体は冷凍保存され、4年間カリフォルニア州で保管されていた。その後1993年に孫が所有地のあるネダーランド近郊に移送、街で最も有名な「住民」となっている。」

16年前から始まって、現在は参加者2万人の行事だ。参加者はハロウインの衣装が多いという。

すごいよね、復活はあると思っているけど冷凍保存まで至った人をクレイジーだと思ったのかどうかはわからないけど、それをここまでお祭りにしてしまうというのは。「冷凍サケの投げ合い」というのは痛そうだな。



キンクロ可愛さで、なんとか生きているところはあるな。

アイドルファンのことは馬鹿にできない。


久しぶりにD-7000をだす

2017-03-13 01:29:10 | 日記

 

ニコンのD-7100がオーバーホールして以降8万カットを超えていた。まずいのでオーバーホールにだす。しばらくはD-7000を使うことになる。

久しぶりに使うと悪いカメラではないがローパスフィルターというのがいかに悪さをしていたのかがわかる。

 

 

問題は液晶画面の色が狂いつつある。もう古いので致し方がないが、撮影時に不安になる。

 

 

最近スズメに混じってシメさんがいる。なぜかなのだが「さん」付けをしないとシメさんは収まらない。ふた文字だから何か呼称をつけたくなるのかもしれないが、シメさんはシメさんとしか言いようがない。小鳥なのにムクドリとかツグミとかヒヨドリのサイズに見えてしまう風格の問題なのだろうか。それでもスズメの中にいるとこれまた何か紛らわしいのだ。庶民でもなく貴族でもない大人の風格なのか、長屋のご隠居なのかよくわからないが、何か気に入っている。

 

 

よくわからないガンが通っていった。なんだろう。

 

 

カルガモが喧嘩していた。春です。

 

 

キンクロハジロの写真で缶バッチを作ったら可愛いかなと思っている。

 

 

確定申告だな。もう直前だ。