身近な写真2

趣味で撮る身近な風景、山野草・・
心和むひとときを休めていただければ幸いです



コマクサ(駒草)

2008-06-20 05:32:25 | 高山植物

        

おはようございます。
高山植物の女王と言われるコマクサ。。砂礫地に生える小形の多年草。
花は艶やかな淡紅色で花びらは外側と内側に2枚ずつ付いてます。
名前は蕾が馬の顔に似ることに由来してます。全部開花してて蕾なかったです。

ケシ科 コマクサ属  花期:7~8月
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツルコケモモ(蔓苔桃)

2008-06-19 05:12:05 | 高山植物
      

        

おはようございます。
高層湿原に生える常緑小低木。茎は細く横に這って分岐してます。
葉は狭卵形で質はかたく厚いです、淡紅色の可愛らしい花を下向きにつけてます。
秋には真っ赤に熟した赤い実がなり楽しみです。

ツツジ科 ツルコケモモ属 花期:6~7月
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハクサンフウロ(白山風露)

2008-06-18 05:47:50 | 高山植物

おはようございます。
亜高山から高山に生え、紅く美しい5弁の花をつけてます。
高さは50㌢以上にもなりよく枝分かれしてます。

フウロソウ科  分布:東北~中部
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユリノキ

2008-06-17 05:31:00 | 植物
      

おはようございます。
大木の枝先にチューリップによく似た黄緑色の花を咲かせるユリノキ。
葉がやっこ凧や軍配にも似るのでヤッコダコノキ、グンバイノキとも言うそうです。
高い所に咲いてて撮影難しいです。

モクレン科  花期:5~6月
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トキソウ(朱鷺草)

2008-06-16 05:28:05 | 山野草
      

        

おはようございます。
日当りのよい湿地に見られる小型の地生ラン。。
天然記念物のトキと花色が似てることから付いたようです。

ラン科 花期:6~7月  花期:幻に愛


コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホタルブクロ

2008-06-15 05:36:17 | 山野草
      

おはようございます。
昨日の地震沢山の方からお見舞い頂きありがとうございました。
ウチの方は震度5強でしたが被害はありませんでした。
毎年高山植物を見に行ってる栗駒山に行く道路、橋が崩壊しました。
お気の毒ですが亡くなられた方、行方不明の方も出てます、無事を祈りたいです。

先日三陸海岸に行く途中で見かけたホタルブクロ。。
子供が花の中に蛍を入れたことから付いたそうです。

キキョウ科  花期:6~7月 花言葉:気づかない想い
コメント (23)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モウセンゴケ(毛氈苔)

2008-06-14 05:30:07 | 山野草
      

おはようございます。
赤い腺毛が特徴的なモウセンゴケ。。
日当りのよいやや湿った場所に群生して生える食虫植物の一種。
湿地に見られます、もう虫さんが捕まってしまい逃げることが出来ないでいます。

モウセンゴケ科  花期:6~8月  花言葉:無神経
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エゴノキ

2008-06-13 05:20:00 | 植物
      

おはようございます。
白い小花が鈴なりに枝から吊り下がるエゴノキの花、
雑木林で普通に見られます。花が終わると細長い柄にぶら下がる実も可愛らしいです。


エゴノキ科 花期:5~6月
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイレン(睡蓮)

2008-06-12 05:22:10 | 

おはようございます。
今日も暑くなりそうです、
先日(5日)に続いてのスイレンの花。。
コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニッコウキスゲ(日光黄菅)

2008-06-11 05:30:00 | 山野草
      

おはようございます。
高山や亜高山のやや湿った草原などに群生見られます。
日光に多く生え花は黄色、葉は菅に似てます。

ユリ科  花言葉:元気溌溂(はつらつ)
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする