身近な写真2

趣味で撮る身近な風景、山野草・・
心和むひとときを休めていただければ幸いです



マイズルソウの実 (舞鶴草)

2009-06-22 05:10:54 | 山野草
     舞鶴草の実

5月にアップした舞鶴草の花
その花が散りウズラの卵模様のような実がなりました。
此れから夏にかけて実が赤くなるのか又見てみます。
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キリンソウ (麒麟草)

2009-06-21 05:15:51 | 野草
     麒麟草

日当たりの良い山の草地や海岸などに生息してて、
丈夫な多肉植物のキリンソウ、黄色の花を沢山咲かせて先が鋭くとがってる。

ベンケイソウ科  花期:5~8月  花言葉:警戒

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花菖蒲

2009-06-20 05:18:36 | 植物
     1・拡大

     

     2・拡大

     

     3・拡大

                 

                 4・拡大

此方にも花菖蒲が咲き始めてきたので先日見に行ってきました。
平日とあって菖蒲園の人出はまばらで、花も半分位しか咲いてなかったです。
見ごろになったら又行って見ます。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥松島、嵯峨渓島遊覧

2009-06-19 08:34:29 | 風景
     アシカ島・拡大

     

     夫婦島・拡大
     

     仁王島・拡大

先日松島に一泊し初めて遊覧船に乗って奥松島、嵯峨渓の島を見てきました。
あいにく天候が悪かったですが1時間50分ほどの遊覧を楽しんできました。

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シラタマノキの花 (白玉の木)

2009-06-18 20:20:13 | 山野草
     白玉の木・拡大

亜高山や高山の林縁、草地、登山道の脇などに見られる白玉の木・・
実は毎年見てますが、花は緑白色した6ミリ位の大きさで初めて見ました。
白い実は9月頃から見られます。

ツツジ科  花期:7月  果期:7~10月
コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホタルブクロ (蛍袋)

2009-06-17 05:19:51 | 野草
     
     蛍袋・1拡大

     

     蛍袋・2拡大

                 

                 蛍袋・3拡大 

子供が花の中に蛍を入れて遊んだと言われるホタルブクロ‥
長さ4~5センチの鐘形の花が下向きに咲き、花筒の先が5つに裂けてます。

キキョウ科  花期:6~7月  花言葉:気づかない想い
コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日の出・・

2009-06-16 05:13:34 | 風景
     夜明け‥1 拡大

     

     夜明け‥2 拡大

先週松島に一泊したホテルから日の出を見ましたが、残念ながら雲が出てはっきりと
見ることができませんでした。漁師さんは朝が早く夜明けに出かけて行きました。
車で2、30分と近くに住んでて松島の朝の風景を初めて見ました。
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クモキリソウ (雲切草)

2009-06-15 05:18:21 | 山野草

     クモキリソウ1

     

     クモキリソウ2

                 

                 クモキリソウ3

山地の林などの湿った薄暗い林床に群生になって生えてるクモキリソウ、
花は約1センチ位で色は地味で目立たない花です、昆虫の足に似てるので名がついたようです。

ラン科  花期:6~8月
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショウマ (升麻)

2009-06-14 05:19:28 | 野草
     升麻1

     

     升麻2

                 

                  升麻3

ショウマにも種類が多く、アカショウマ、トリアシショウマ、ヤマブキショウマなど
あるそうですが見分けつかないです。キンポウゲ科、ユキノシタ科など科も違うようです。
分からないのでショウマ(升麻)で載せます。

花期:6~7月

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エゴノキ

2009-06-13 08:21:25 | 植物
     エゴノキ1

     

     エゴノキ2

一泊した松島から昨日の午後2時ころ帰宅。。宴会で騒ぎすぎかな疲れました。

鈴なりに枝から吊り下がって清清しい白花を咲かせてます。
花が終わると長い柄にぶら下がる実も可愛らしいです。

エゴノキ科  花期:5~6月
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする