身近な写真2

趣味で撮る身近な風景、山野草・・
心和むひとときを休めていただければ幸いです



トキソウ

2009-06-12 05:10:34 | 山野草
     朱鷺草1
                                  
                  朱鷺草2

日当たりの良い湿原に生えてやや上向きに花を咲かせてます。
花の色が絶滅寸前のトキの羽色に似ることが由来らしいですが・・湿原が減少してて
可憐に咲く花をトキと同じ運命にしたくないですね。

ラン科  花期:6~7月

記事は留守なので予約投稿です。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツルコケモモ (蔓苔桃)

2009-06-11 05:18:50 | 山野草
     蔓苔桃1

     

     蔓苔桃2   
                 

                 蔓苔桃3

今日は年1度の兄弟だけの旅行に出かけてきます、いつも遠くまで出かけるのですが
兄姉も歳なので遠くは疲れると言うので近くの松島に1泊。。
私は車で20分位…旅行と言うより親戚の家に泊まりに行くようです。

高層湿原に生える常緑小低木のツルコケモモ・・
茎は細く横に這って分岐して、葉は卵形で質はかたく厚いです。
秋には果実が真っ赤に熟して食べられます。

ツツジ科  花期:6~7月
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイハイラン (采配蘭)

2009-06-10 05:10:08 | 山野草
     采配蘭1
     

     采配蘭2
                 

                 采配蘭3

                 

                 采配蘭4

山林の樹陰などに生えてるランの仲間サイハイラン(采配蘭)、
葉先から花茎を伸ばして20個くらいの花を咲かせてます。
武将が用いた采配の形に花が似てることから名がついたようです。

ラン科  花期:4~6月  花言葉:人生の勝負師

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コケイラン(小蘭) & ツルアジサイ(蔓紫陽花)

2009-06-09 05:18:23 | 山野草
     小慧蘭1

     

     小慧蘭2

                 


                 小慧蘭3 



      蔓紫陽花

昨日の検診、中性脂肪以外は異常なし、血液検査結果は次の診察日と言うことで帰ってきました。
                     
先週の週末に山に行ったとき山中でツルアジサイの花を撮影し、
足元を見るとなんとコケイランが咲いてました、葉が2枚つきその脇から花茎を立てて
小さい黄色の花が横に向いて咲いてました。山中で出会うと嬉しくなります。


コケイラン ラン科  花期:5~7月
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイケイソウ (梅草)

2009-06-08 05:12:44 | 高山植物
     梅慧草・・1

     
     梅慧草・・2

                 

                 梅慧草・・3

今日は定期検査で、血液、エコー、胃の内視鏡検査で此れから出かけてきます。

やや湿った林下などに生えてるバイケイソウ、高さが1㍍以上もなる
花茎を伸ばして花はウメに葉はケイランに似てて地味な花を咲かせてます。
有毒植物でよく山菜採りで間違えて食べて中毒をおこしてるそうで注意が必要です。



ユリ科  花期:6~8月
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユリノキ  (百合の木)

2009-06-07 05:16:25 | 植物
     ユリノキ

枝先にチューリップによく似た黄緑色の花を咲かせるユリノキ・・
葉がやっこ凧や軍配にも似るので、ヤッコダコ、グンバイノキとも言うそうです。

モクレン科  花期:5~6月 落葉高木
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハマナス (浜茄子、浜梨)

2009-06-06 05:13:04 | 植物
     ハマナス

薔薇の仲間で東北、北海道の海岸などで多く見られるハマナスの花。。
名前は「ハマナシ」をなまって「ハマナス」になったと言われてます。
花後には梨の実に似てる果実がなります。

バラ科  花期4~8月 落葉低木
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スグリ(房酸塊)

2009-06-05 20:30:00 | 植物
 
     スグリ

                 

                 スグリ

今日も朝からどんよりとした天気。。しばらくこのような天気続くようです。
今年も甘酸っぱい味のスグリが色つき始めてきました、
真っ赤に熟したら早速食べてみます。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズムシソウ

2009-06-04 08:43:46 | 山野草
     スズムシソウ

花茎が10~20㌢位になり淡暗紫色で約3㌢ほどの花を
咲かせてるスズムシソウ…山地の林下などに生えてます。
全体の写真ピンボケでアップできないです・・

ラン科 花期:6~7月
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギンラン(銀欄)

2009-06-03 08:19:11 | 山野草
     ギンラン(銀欄)   

                  
 
                 ギンラン(銀蘭) 

先日は金蘭(キンラン)を載せましたが今日は山地の落葉樹林下で生育してるギンランです。
葉形がキンランに似てることから金蘭、銀蘭で親しまれてます。花は半開きで平開しないです。

ラン科  花期:5~6月  花言葉:おとなしい貴婦人
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする