![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ad/f7a36bce65125ce046cdc504a4a184a8.jpg)
年の瀬。干支ものはできる限り早くお納めすべく、このところ連日徹夜でしあげ一昨日は駒場のべにや民藝店さんへ、昨日は浅草橋の吉徳さんと銀座たくみさんへ自転車で出かけてきまし
た。このところ座ったままの作業に明け暮れていたのでかなりの運動ですが、体にはよかったとおもいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/60/205aef0fccfee34d8d6288ac7ccc099a.jpg)
吉徳さんは羽子板市風の飾り付けになっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a4/73fe6e1ab27933055d7adf0f26df1537.jpg)
正面玄関の自動ドアのの脇に見えるももいろのひな壇が拙作の人形を並べていただいているスペースです。昨日は「招き猫の火入れ」ふたつをお持ちしました。拙作の人形の中では大きな部類で作業スペースが狭いので普段あまり作っておらず催事等にもふたつくらいしか出していませんが、「うらら展」にお持ちした火入ればすでにお求めいただいたようなのでふたつだけ追加しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/58/91b07b1d7e54c26a8ae93ad5f2e77b8a.jpg)
吉徳さんから銀座に向け移動の途中、浅草橋から神田川上流を眺めた景色。冬空の下、屋形船のピンクの屋根が川面にやけに目を引くような印象でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/65/31f4f934963bb24731539cf4d3e46fa2.jpg)
銀座たくみさんへ。干支のお福牛と寒紅の丑、牛御前の撫牛と丸〆小判猫をお納めしてきました。
今日の道中、予期せぬ災難。路上でいきなり自転車が動かなくなり、見れば、荷台用のゴム縄が知らないうちにギアに巻き取られていて、日本橋で立ち往生。仕方なしに舗道脇で絡みついた縄を知恵の輪のようにはずすこと一時間くらいかかってしまい。いつの間にか真っ暗になってしまいました。
冬の夕方、不忍池の弁天堂の夜景がひときわ輝いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c8/22f02dd89486c8cb5087c0da53316b0c.jpg)
帰宅してからは東京以外への発送準備。明日明後日まで済ませたいと思います。