夫をプリペットの生垣剪定へと誘導する。
「ほら!台風で倒れたのよ~。紐でくくって元に戻してみたけど、やっぱり傾斜がついて道にはみ出してるでしょ~。」と言って現状を見せる。
そうなんです!
木って一度大きな力でしなると、元に戻らないようなのです。
私も何度も剪定したけど埒が明かない。
剪定の間、蚊に刺されること何十回。
本当に、今年は蚊に刺されまくりました。
そして、夫が細々と剪定作業を開始・・したのですが・・。
「これ、剪定ハサミで切るの、無理じゃね・・?時間かかって仕方ないよ。」と言う。
うん。私もそれは思っていた。
しばらくすると、どこかへ出かけた様子。
すると・・・。
生垣バリカン買ってきてました。
よく植木屋さんが使ってますよね~。アレ!!
職人のように使い始める夫。
私は、その間、買い物へGO!
帰ってくると・・。
職人ほどそろってはいませんでしたが、きれいに刈られていました。
これで腕を磨けば、退職後にシルバー人材センターの「植木職人」に登録できるのでは・・?
ほんと、庭って手入れが大変なんだな~と改めて思います。
実家の庭の維持費が年間7万円ほどかかるため、母が、「この庭眺めるのに1日200円かかるのよ!」と言っていたのを思い出す。
う~ん。業者を頼まないのでそれほどかからないけど、道具の先行投資は結構かかってるかも・・と思う私でした。
P.S
友達にもらった「かぼす梅酒」
かぼすの主張は一切ないですが、美味です
。