昨夜、リビングで新聞を読んでいると、何かが床をよぎって窓の方へ走り去った。
あのすばやさ!あのフォルム!
あれに間違いない。
ええ、Gさんですよ。
でも、あの真っ黒い大きいヤツではなく、薄い茶色いヤツだった。
一瞬だったが、それくらいの動体視力は私にもあった。
「次郎~、スプレー持ってきて~!」と洗面所にいた次郎に叫ぶ。
「なになに?ゴキ?」と、彼も心得たものである。
窓付近を指差し、「その辺りにいるはず!」と言うが、探しても何もいないと言う・・。
しばらく、カーテンをめくったり、壁を凝視してみたり、ゴミ箱を動かしてみたりしたが、全く残像すら無い。
ちっ!取り逃がしたかっ
!
これが、黒い大きなヤツだったなら、こんなに冷静ではいられないが、薄い茶色い小さいヤツだったので、まだ心理的に楽。
昨年も、茶色いヤツはお風呂場で発見した。
ここ数年、Gを見ない年が無い。
もう、同居しているってことなのかしら・・。
昨年は、至る所にホウ酸ダンゴを置いたところ、アリが寄って来てしまい大変なことになった。
しかも、益虫であるクモも殺してしまうと聞いたので・・。
なので、今年は何もしていない。
それにしても、あの茶色は国産のヤツ?
というのも、姉が住んでいるマンションには、日本語学校に通うバングラディシュ人が多数住んでいます。
その方たちが住み始めてからゴキの生態が変わっているようだ・・と言うのだ。
ホイホイを設置しても、やはり薄い色のヤツばかりが引っ掛かって、黒い大きいヤツは掛からないそう。
どうも、外国からの段ボールなどについて、外国産のヤツが日本に入ってきているのではないか?と言うのだ。
確かに、今年玄関で見たのも茶色いヤツだった。
もちろん黒い大きいヤツに会いたくはないが、外来種にとって代わられるのも、どうかね。
ホウ酸ダンゴが置けないとすれば、我が家もホイホイか・・?
確か、無印に無地のホイホイが売っていたはず・・。
あれくらいなら、許容範囲かも・・。
掛かったかどうかは、子供たちに確認させようっと。
P.S
日向ぼっこ中~。