洗濯物を畳みながら、いつも思う。
タオルがいつの間にか、真っ白じゃなくなってる・・。
我が家のタオルは、温泉宿のタオル・・が90%以上占めている。
あの、旅館に置いてある薄っぺらい~いタオル。
手ぬぐい・・と言った方がいいような薄さ・・。
なぜそんなにあるのか??
両親が月に2回ほどノルマのように温泉宿へ行っている。
一度、我が家でタオルを使って、あまりにもへたっているのを見て、「タオルにお金が回らいのね・・。」と思ったそう。
それから、数か月に一度、その温泉宿のタオルが大量にうちに届くようになった。
よく、雑誌には、「ホテル使用の高級タオルの使用感が半端ない!」なんてコメントが載っておりますが、私は、高級ふかふかタオルは好きじゃない。
乾きが悪いし、ドラム式になってからというもの、タオルのふわふわ感が全くでない。
古くなってぞうきんにすると、使い勝手の悪い事!!
なので、温泉の薄いタオルをじゃかじゃか使う方が断然効率がいい。
ちょっと、黒ずんでへたってきたな・・と思ったら、すぐに交換します。
そして、使い古しは、ぞうきんへ格下げ。
それそれでいいのですが・・。
なんで、こうも白色がねずみ色っぽくなるスピードが速いのだ??
オキシクリーンも入れて、白さを保つ努力はしているのですが・・。
数枚混じっている今治タオルも、すぐに白が白じゃなくなります。
何が悪い?普通の家庭もそうなの?うちだけ?
実家は井戸水で洗濯しているので、金気があり、すぐに茶色っぽくなります。
ということは、水道水の質が影響しているのか??
そして、ふと思った。
これは、白も色柄物も一緒くたに洗っているからなのでは??
洗濯の基本は白と色柄物を分けること・・と言われていたような?
面倒だから、未だかつて、分けて洗った事無い。
う~む。これが原因なんでしょうね・・。
P.S
次郎に好評だったお弁当。
チャーシューをタレごとのっけて、きんぴらのせて。煮卵、ちくわ磯部揚げ、ミニトマト、キュウリの浅漬け。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます