いなご家のだんご3兄妹~それぞれが輝ける未来へ~

家族との大切な時間
日常のちょっとした出来事
私の琴線に触れるもの
この日記は私の大切な宝箱です

古民家

2009-03-21 22:32:27 | Weblog
新潟へ行ってきました。宿泊は、古民家に素泊まりです。今回、3回目の宿泊ですが、古いながら、囲炉裏があって、趣き深い雰囲気が気に入っています。特に、薪でわかす露天風呂は家族5人で入るにはちょうどいい大きさで、子供たちも大喜びです。囲炉裏では、毎回焼肉をしています。家も広くて、多分10LDKくらいはあるのではないでしょうか?今回の目的は、雪遊びでしたが、今年は暖冬の為、雪があまり残っていませんでした。でも、かろうじて、裏庭に残っている雪をかき集めて、かまくらを作ってみました。夫ががんばっていましたよ~。できた、かまくらは子供3人がすっぽり収まるミニサイズ。大人も2人で入ってみましたが、高さがなくて、かなり窮屈でした・・。スキー場も雪がなくて、そり滑りが、いまいち~楽しくなかったのが、残念でしたが、ま、お泊り大好きな子供達。宿泊しただけで、楽しめたのかな?家の中で縄跳びしても、叱られないし、大声だしてもいいし、広い家を探検できたし、みんなでお風呂に入れたし、囲炉裏でBBQできたし、ふきのとうを見つけたし・・。今度は、夏にでも、行ってみようかな?裏山で、カブトムシ探したら、いるかも~

卒園、その後

2009-03-19 14:28:43 | Weblog
今日から、太郎は春休みです。長い春休みになりそうです。次郎は、自分だけ幼稚園へ行くのが、納得できない!って感じでした。さて、今日は太極拳教室も最終日。どうしても休みたくなくて、花子は一時保育に預け、太郎だけは連れて行きました。本を何冊か持たせて、教室の後ろでおとなしく待っているように、言っていたのですが・・。ま、1時間半もじっとしているとは期待していませんでしたが、ものの15分くらいで、そわそわしだして、教室中を徘徊。結局、間がもたずに、教室の外にでて、バスケットとバトミントンを見ていたようです。親の都合で連れてきたのは申し訳なかったけど、もうちょっと落ち着いてくれても・・。お昼は、太郎、念願のファミレスに行きました。そういえば、太郎と二人の外食なんて、初めて?でも、ふたりっきりだと、やっぱりさみしい。なんとなく、会話も弾まず・・。緊張してただけ?もう、親といるより、友達といるほうが、楽しい時期に入ったってことですね。ちょっと、さみしい気もするけど、巣立ちの時期ですかね

卒園式

2009-03-18 15:04:04 | Weblog
今日は、太郎の卒園式でした。天気もよく、暖かくて、よかったです。しかし、朝からバタバタ。次郎と花子を預けるため、お弁当作って、着替えさせ、私の身支度もして、託児所に連れて行き、幼稚園へ。卒園証書授与は、親も子供と一緒に壇上にあがるため、緊張しました。子供が、くるっと後ろを向いて「ありがとうございました」と言って、証書を渡してくれるのですが、やはり泣けてしまいました。お別れの言葉にも、うるうる・・。まわりを見渡しても、すすり泣く声が・・。よかった。しかし、長い長い。式が始まったのが10時。結局、終わったのは12時でした。子供たちも、よく座ってられたよ~と、感心してしまいました。親もきつかったのに・・。最後、教室で先生からのごあいさつがあったのですが、先生は号泣。親も泣き。子供たちは、けらけらと笑っていました。子供達にとっては、卒園なんて、日常の一こまに過ぎないんですね。また、明日も幼稚園で会えるよ・・っていう感じでした。わかってないだけ??いよいよ、4月からは小学生。親も期待と不安でいっぱいです。がんばってね、太郎。卒園、おめでとう

そばめし

2009-03-17 09:15:40 | Weblog
最近、我が家ではやっているもの。それは、そばめしです。ブームはとっくに過ぎ去って、今頃?ってな感じはありますが、うちでは、今が旬なんです。それは、偶然の産物でした。休日のお昼、焼きそばでも作ろうと冷蔵庫を見たら、麺が2袋しかない!これでは、5人分作れない!改めて見ると、冷やご飯がありました。やきそばとチャーハン作ったらいいかな?でも、待てよ!ちょっと、面倒だな?よーし、一緒に作っちゃえ~と、作り始めたのが始まりです。とりあえず、具材は、全部みじん切り。麺も小さくはさみでカット(これは、子供の仕事です)。あとは、チャーハン同様、卵をいためて取り出し、お肉と野菜をいため、ごはんをいれ、麺を入れ、最後に、添付のソースとお好みソース(うちでは、おたふくソースを愛用)を足して卵を戻し入れたら完成。これが、いけるんです!「おいしい~。おかわり~」の声続出。太郎曰く「この、卵が入るのがいいんだよね~。」ですって!マヨネーズをかけると、また美味!しばらく、休日のお昼の定番になりそうです

サッカー観戦

2009-03-16 09:59:16 | Weblog
昨日は、ザスパ草津対アビスパ福岡のサッカー観戦へ行ってきました。実は、あまりサッカーに興味のない私!昨シーズンも2回程見たものの、子供がちょろちょろして、目が離せず、試合に集中できず、あれ?今ゴールしたの?見逃した~、ってな状態でした。だから、あまりおもしろくなかったのかも!昨日は、夫と前半後半で、子守メインか観戦メインか、決めて、後半戦をじっくり見ることができました。子供は相変わらず、ちょろちょろしていましたが、夫が見ているから、無視。じっくり観戦することができました。すると、な~んか、おもしろかったんです。太郎がサッカーをしているせいもありますが、プロはうまいな~と感激!一人でドリブルして、ゴールへ持っていく姿が、かっこよかったです~。肝心の太郎が、全然見ていないのには、がっかりでしたが・・。試合結果は3-2でザスパの勝利。福岡は私の出身なので、アビスパが負けて、ちょっと複雑ですが、今は群馬県民だから、仕方ない!また、来週も行くぞ~

夜の飲み会

2009-03-15 08:24:10 | Weblog
一体、何年ぶりでしょうか?夜、居酒屋へ行きました。それも、ママ友3人と。群馬に来て、初めて友達になったママたちです。しかも、みんな転勤族妻。お互いの家を訪問したり、お昼を一緒に食べたりはしていたのですが、夜、飲みに行くなんていうのは、初めてで、ちょっとどきどきしてしまいました。子供達は夫に預け、いざ!やはり、お酒を飲みながらの話は、盛り上がりますね~。普段はできないような悩みもさらって言えてしまう雰囲気があります。子供のこと、どこに家を建てるか、親の介護のこと、将来、子供が巣立った後のこと、など、語りつくしました。6時にお店に入ったのに、出たのは、なんと12時。えんえん6時間も同じ店で語り合ってたわけです。これには、一同、びっくり。ほんと、話すことって際限なくあるもんだね~なんて。私も、なんだか、すっきりしました。最近、ストレスたまってたからな~。男性陣も、こうやって、仕事のうさをはらしているんでしょうね。そして、明日への活力となる・・のかな?是非、また行かなくては

ミルキー

2009-03-14 10:01:17 | Weblog
花子が言葉をしゃべりだしてから、花子語がたくさんできました。その一つ。「ひろき~、やまぐっち~」っと、ずっと言い続けるので、保育園のお友達のん名前かな~と思っていました。しかし、英語みたいな呼び方だな~と不思議には思っていたのです。「ひろきくんってお友達なの?」と聞くと「違う!」と怒ります。ますます、大きな声で「ひろきー、やまぐちー」と言います。どう聞いても何回聞いても、人の名前。しかし、ある疑問が!どーも、メロディがついているようです。だんだんと「みるき~、やまぐっち~」と聞こえてきました。お~っミルキーの歌だ~わかった時には、思わず、ガッツポーズでした。「ミルキーはママの味~」と歌ってあげると、満面の笑みで笑っています。「やっとわかってくれたの~?」って顔です。何回も歌ってあげると、「ミルキー、ママぐっち~」となってきました。進歩です!それにしても、解読するのは本当に脳トレです。次の花子語が楽しみです

伊予柑事件

2009-03-13 09:27:42 | Weblog
水曜日のことです。この日は、太郎と次郎のスイミングの日でした。最近、太郎が上のクラスにあがったので、次郎は、さみしいらしく、いまいちやる気がでてきません。「いやだな~。行きたくないな~」を連発。そして、スイミングに行く車の中。「気持ち悪い」と言い始めました。仮病か・・?「行きたくないから、気持ち悪いだけ。行ったら治る」と言い放し、そのまま車を走らせました。着いたら、どうも次郎の顔色が悪い。げ?マジで気持ち悪いの?嘔吐下痢はやってるしな~。とうとう、うつったか・・。顔は真っ青。本当に気持ち悪そうです。ん?まてよ。「テーブルのみかん、どれくらい食べた?」と太郎に聞くと「次郎が全部食べたよ。オレと花子は食べてないよ」という答えが・・。が~ん。おやつ用に伊予柑を2個半剥いてテーブルに置いておいたのでした。3人で食べたものだとばっかり思っていたのに・・。しかし、あの量を一人で食べるとは・・。そりゃ~、気持ちも悪くなるわ。人騒がせ次郎にも、監督不行き届きの自分にも腹が立ちました。結局、次郎はお休みさせることに・・。ま、嘔吐下痢じゃなくて、よかったんだけど・・

転勤

2009-03-11 09:09:55 | Weblog
4月の転勤はありませんでした~。群馬、いい所なので、もう少し長く居たいです。転勤といえば、3年半前、名古屋にいる時には突然の辞令でした。しかも10月異動という期中なので、辞令が出たのも2週間前。もう、青天の霹靂・・って感じで、最初、聞いた時には呆然となりました。太郎は、入園してまだ半年。後、半年は居る予定だったので、行きたい所に行っていませんでした。福井のカニや松坂牛。食べることばっかりですみません・・。決まってからは、ばたばたと、あっという間に過ぎていきました。群馬支店の方が新居を探してくれていたのですが、なかなか決まらず、決まったのは1週間前。それから、役所の手続き、公共料金の変更手続き、引越し業者の手配・・等、今、考えても、よくやったな~。自分で自分を褒めてあげたい??太郎の幼稚園も、新居から近い所を探して電話かけて入園にこぎつけました。下見もせずに、適当に決めた感が・・。ま、終わりよければすべてよし!ということで、太郎もすぐに新しい幼稚園に馴染んだから、これでよかったのだ~。きっと、次回も適当です

片付け

2009-03-10 11:04:03 | Weblog
昨日は、がんばって子供兼パソコン部屋の片付けをしました。だんだん散らかる部屋。しかし、片付ける時間が無い!ストレス!の繰り返しでしたが、やっとすっきりしました。パソコンまわりもきれいになって、夫も勉強がはかどったことでしょう。子供達も、帰るなり、「わー、広くなったね~」と言いました。いえいえ、広くなったわけではありません。単に足の踏み場がなかっただけです!収納BOXをそろえたおかげで、片付けもいくぶんかはかどるようになりました。後は、入学後の太郎の荷物、入園後の花子の荷物がどれくらい増えるかですね。ほんと、すっきり片付いた部屋にいると、心も晴れ晴れ~。逆に散らかった部屋にいると、心が確実にすさみますね。昔は多少散らかっていても気にならなかったのですが、子供が3人ともなると、気にならない限度が段違い。ちょっと、さぼると、悲惨なことに~。子供も片付けてはくれるんです!でも、土日遊んで帰ってきて、疲れて寝て、月曜の朝は遅く起きて、幼稚園へ。となると、片付けの時間無く、一気に元の状態になるんです。とりあえず、このきれいな状態を金曜まではキープするぞ~