いなご家のだんご3兄妹~それぞれが輝ける未来へ~

家族との大切な時間
日常のちょっとした出来事
私の琴線に触れるもの
この日記は私の大切な宝箱です

がんばれ!

2009-10-17 11:00:40 | Weblog
太郎のサッカーのお友達が、手術をしました。足に痛みがあり、それを調べるための手術だそうです。足の痛みと手術の痛み、考えただけで、つらそうです。でも、痛がっている子供を前にしても、何もできないママも、とてもつらいと思います。いつも明るくて、楽しい、そのママが、私は大好きです。がんばってほしいと思います。そして、サッカーの先生が、みんなで、励ましの寄せ書きをしようと言い、みんなで書きました。そんな、やさしい先生のもとで、サッカーができて、太郎は幸せだと思います。チーム自体は、決して強くはないですが、やはり、勝つことだけを目標にするチームより、仲間を思うやさしい心が育つ、チームって、すばらしいと思います。ほんと、私のまわりには、素敵な人ばかりいて、私も、がんばらなきゃ~という気持ちにさせられます。サッカーのお友達も、一日でも早く、痛みが取れて、退院できますように。また、一緒にサッカーしようね。それまで、がんばれ~。ママもがんばれ~

アレルギーなのか?

2009-10-16 20:52:03 | Weblog
市民運動会後より喉が痛くなり、今週に入って咳がでて、かなりひどくなってきたので、とうとう病院へいくことに。今の時期って、込んでるし、インフルエンザ怖いから、行きたくないんですよね~。そして、待つこと1時間。「風邪だと思うんですけど~」と言って、診察してもらうと、意外にも「風邪というよりは、アレルギー的な要因から鼻水がでて、喉が腫れて、咳がでてきたようですね」との答えが!うそ~。私、アレルギー持ちじゃなかったと思うんだけど・・?でも、今年、花粉症、発症しちゃったからな~。思い当たるとすれば、運動会での砂ぼこりくらい・・。確か、花粉の時も、強風の中であった、サッカーの試合後に発症したような・・。ということは、群馬の風にやられたってこと?とにかく、大量の薬をもらい()、飲んだので、咳も少し落ち着いた様子。しかし、砂ぼこりアレルギーなんて、あるのかな?砂ぼこりの度に、喉が痛くて咳がでるんじゃ~、たまったもんじゃない。冬は、マスクしろってことかしら・・

イナズマイレブン

2009-10-15 13:05:28 | Weblog
次郎が、はまっています。今まで、ウルトラマン一辺倒だったのに、変化です。仲の良いお友達の影響のようですが、水曜日を楽しみにしています。7時半になると、テレビの前にスタンバイ(その前の、毎日かあさんも、しっかり見てますけどね・・)。主題歌が始まると、「しゃーらーらーん、しゃーらーらーらーん・・」と行進しながら、一緒に歌い始めます。花子も加わります。太郎は、サッカーで不在です。私は、じっくり見たことがないので、内容は、よくわかりません。でも、遠藤くんがゴールキーパーということ、ゴウエンジくんがすごいシュートをすること、くらいは理解してます。私の子供の頃は、キャプテン翼がはやってたよな~。翼くん派か岬くん派かで、クラスの女の子が別れて、争ったりしていました。子供の考えることって、わからんな~。若林くん、フィールドの貴公子っていうのもいたな~。なんだか、イナズマイレブンを見ながら、時代は変わっても、その時々で、ヒーローっているんだな~って思いました。次郎も、このテレビに触発されて、サッカーに熱が入ったりするかも・・

きんもくせいの季節です

2009-10-14 13:50:18 | Weblog
金木犀の季節になりました。マンションの庭にも、公園にも、金木犀の木が数本植えてあり、この季節は、いい匂いをさせてくれます。4年前、引っ越した直後にも、この匂いに癒されたことを思い出しました。昔、金木犀の花をかき集めて、乾燥させて、ポプリを作ったものです。でも、枯れると途端に、匂いがしなくなるものなんですね~。ま、飽きっぽい性格なので、すぐやめてしまいましがが・・。そして、この季節に困るのは、体調が悪くなること。低血圧、低体温の影響をもろに受けて、朝、なかなか起きれません。言い訳・・と言われそうですが、ほんと、目が回って起きれないし、体温があがらずに寒くて寒くて仕方が無い・・なんてことも。熱がでたのか・・?と思うほど。でも、実際に測ってみると、35,2度くらいだったりします。35度台だと、免疫力が落ちて、風邪をひきやすかったり、癌になったりするらしいのですが・・。実際、何をやっても続かないのが現状です。しょうが紅茶・・を飲むよう心がけてはいるのですが、やっぱりコーヒーを飲んでしまいます。残るは、運動かな~?本気で取り組まないと、更年期が恐ろしい・・なんて聞いて、ちょっと焦ってます

肉食系女子

2009-10-13 09:48:14 | Weblog
草食系男子、肉食系女子・・と最近、言われていますが、まさに、我が家がそうでした。昨日の、夕飯は、モツなべ。もちろん、モツを入れるのですが、太郎、次郎は食べません。ま、子供向きの味では、ないですよね。しか~し、今まで、何の反応も見せていなかった花子が、猛烈な勢いで、モツを食べ始めるでは、ありませんか~。兄達は、野菜と麺オンリー。花子は、モツオンリー。夫と「こいつ、すげ~~」。いやいや、我が家でも、世相を反映した光景が見られるとは・・。ま、世間一般に言われている解釈とは、ちょっと異なりますが、この際、言葉通りにとっておきましょう。うちでは、圧倒的に花子が強い(腕力では負けますが)です。兄達は、たじたじ・・。特に、太郎は、やさしい性格なので、しっかりした女性をお嫁さんにもらい、尻にしかれるのかな~?反対に、花子は、気が強いので、おとなしい男性と結婚し、尻にしくことでしょう。次郎は・・案外、亭主関白系かも・・?うちは、どうかな~?私が、夫に頼っている風に見せて、尻にしいてる・・?実権は私が握ってる・・?ま、女が強い方が、家庭内がうまくまわると言われてますし・・ね

誰かが嘘をついている

2009-10-12 17:37:33 | Weblog
水谷豊主演の痴漢冤罪事件のドラマを見ました。いや~、怖い・・の一言です。夫と見ながら、「都会には行きたくないね~」と話していました。痴漢していなくても、「この人、痴漢です」と女性に手を握られて、電車を降りたなら、その時点ですでに、もう、逃げようが無いんです。駅員室に連れて行かれ、警察に連れて行かれ、留置所行き。拘留期限が長引いて、裁判・・という話になれば、職も失う・・。ほんと、怖いです。でも、おかしいと思ったのは、冤罪でも、「やりました」と認めれば、すぐに釈放されること。なぜ??きっと、今まで、職を失いたくない為に、「やりました」と偽証した人が、たくさんいるんでしょうね。会社の男性が、「東京では、痴漢に間違われないよう、気をつけないといけないんだぞ。俺は、両手を挙げて乗っていた。女性車両は、歓迎するよ。是非、女性はそっちに乗って欲しい。」と言っていたのを思い出しました。女性が「この人、痴漢です」と言うには、それなりの勇気が必要だとは思います。ただ、今の現行犯逮捕・・だけでは、やはり、冤罪が生まれてしまうでしょうね~。夫よ、都会勤めになったら、気をつけておくれよ~

おでん作り

2009-10-11 20:15:37 | Weblog
育成会で、お祭りの時に販売するおでん作りをしました。聞けば、40年以上は続く伝統行事だとか・・。金曜日から仕込みを開始。大根40本、卵600個、その他、こんにゃく、さつまあげ、焼きちくわ・・等。ざっと400人前です。出来上がりが想像できませんでした。だって、400人前?作ったこともない!大きな鍋6つ。その他にもバット、ビニール袋、いろんな物を総動員して作り上げる感じです。大根は、煮崩れしないように、途中で取り出し、販売直前に戻し入れる。味は、しょうゆ、みりん、こんぶとするめ。後は、おでんの元を少々。味は、ベテラン会員が味見をして、決めます。土曜日は、販売。売れる、売れる・・。鍋を持って、20人前などを買っていく人も!売り上げも好調で、夕方には完売しました。余らなくて、よかった~。私は、今年初参加だったので、すべてが初めて。要領も悪く、あっち、うろうろ、こっち、うろうろ状態でした。でも、少しは、お手伝いになったのかな?とにかく、疲れましたが、貴重ないい経験をさせてもらいました。来年もあるのか~。ふぅ~

休校、休園

2009-10-08 11:02:42 | Weblog
台風18号の影響で、学校は休み。幼稚園も休みです。子供が3人、家でごろごろしています~。外に出ることもできずに、ブロックなどで遊んでおります。でも、すぐケンカになって、参ります・・。ほんと、狭いと距離が近くて、だめですね~。群馬を通過中のようですが、全く、風もなく、日がさしています。う~ん、台風の実感がわかないな~。群馬の人は強風に慣れてるから、台風ごときでは、あたふたしないでしょうね。福岡出身の私としては、1993年だったかな?すごい台風に遭遇して、ほんと、死ぬかと思うような経験をした覚えがあります。風速50メートルくらいあったようで、ちょうど、台風の目が見え、ぽっかりと晴れた後、猛烈な風が吹き、家の窓ガラスが割れました。そこから、風が入り込み、飛ばされるかと思いました。死ぬかも・・とマジで思いました。ほんと、あの経験があるので、やはり台風は怖いです。家倒壊の恐れの無い、今のマンション住まいがありがたいほど。今、テレビは子供達に占領されていて、台風情報を見ることができませんが、被害が少ないことを祈るのみです

毎日、おねしょ

2009-10-07 10:12:06 | Weblog
ここ数日、寒くなってきたからでしょうか?花子のおねしょが止まりません!2才8ヶ月の子供に、おねしょするな・・と言うのも無理な話なのでしょうが、こう毎日続くと・・。しかも、雨続きだし・・。毎日、朝から、布団乾燥機で布団を乾かし、洗濯して乾燥機でシーツ、カバーを乾かす日々。やはり、夏の間は、汗で発散して、おしっこにならなかったんでしょうね~。こうなると、おむつの出番のような気がします。そういえば、4年前のこの時期、太郎のおねしょが続き、大変でした。引っ越した直後で、精神的な面もあったと思うのですが、毎日おねしょ・・。しかも、その当時、マンションの大改装工事を行っており、ベランダに物が干せず、乾燥機もなかった為、部屋中に洗濯物とシーツが干してありました。布団も干せず、布団乾燥機を買う羽目に・・。その乾燥機が今や大活躍ですが・・。あの時、毎日、洗濯物を部屋で干していて、窓も開けれなかったので、畳にカビが生えたんです。衝撃的でした・・。だから、次郎は、アトピーになったのかな~なんて、思ったりするのですが、生まれつきですよね。さあ、今日は、おむつをはかせて寝せるとします

市民運動会

2009-10-06 09:16:04 | Weblog
日曜日は、地区の市民運動会がありました。太郎の育成会デビューにより、今年、初参加。夫は、肋骨を負傷しており、次郎、花子とともにお留守番。私のいる町内は、参加人数がとても少なく、人手が足りず、出番がたくさんありました。休む暇無しって感じです。でも、いいんですよ~。競技に参加する度に、参加賞として、お菓子がもらえるんです。太郎と私で、いくつもらったかな~?しばらく、おやつに困らないかも・・。そして、やはり一つのことを一緒にやりとげるっていうのは、いいですね。なんとなく、町内の方々とも親しくなれたし、ママさん達との距離も縮まったかな・・?最後、町内対抗綱引きで、見事優勝できたときには、みんなで、手を叩きあって、喜びました。私も、本当にうれしかったです。達成感がありました。総合優勝はできませんでしたが、楽しかったです。ただ、個人競技では、一つも入賞できなかったのが、残念でなりません。体力には、自信あったんだけどな~。技が足りなかったか・・