goo blog サービス終了のお知らせ 

いなご家のだんご3兄妹~それぞれが輝ける未来へ~

家族との大切な時間
日常のちょっとした出来事
私の琴線に触れるもの
この日記は私の大切な宝箱です

学校先生の好き嫌い

2019-09-17 10:39:59 | Weblog

先日、実家の母と姉と食事に行きました。

父が海外旅行中なので・・

80歳になって海外旅行もちょっと心配ですが、まあ、どうにかなるのでしょう

ちょっとおしゃれなレストランへ。

学校の先生の話になりました。

姉の子供は上も下も同じ先生に受け持ってもらったそうなのですが、その評価が・・。

上の男の子は、おとなしくて、まあまあ勉強もできました。いわゆるいい子です。

先生の評価もべらぼうに高くて、会う度に褒められたそうです。

なので、母も姉もその先生が大好きだったようで、「いい先生よね~。」と言い合っていました

が、下の女の子を受け持つと・・。

下の子は、おてんば・・?群れない?勉強はそこそこ。

とにかく、型にはまらないので、先生はかなり手こずったようです。

なので、会う度に、「あの子は将来が心配です。大物になるか、とんでもない子になるか・・。」のような事を言われ、さんざんだったそうです

そうなると、先生に対していいイメージはなくなりますよね

先生の家でも評価もだだ下がり

一般的に、ママたちの間でも先生の評価は分かれますよね!

なんだか、よくわかる気がします

自分の子が先生に気に入られていれば、いい先生。気に入られていなければ、うちの子をよく見てくれない悪い先生・・。

先生も普通の人間ですからね~

姉は、兄弟を受け持ってもらったので、先生に対する考え方が変わった・・と言っていました。

私は・・。

う~ん。

今までで、こんないい先生いない・・と思った方はいなかったような・・。

ひとえにうちの子らの評価が悪かったから・・

まあ、担任に当たり外れがあったとしても、それも人生においての勉強でしょう。人間関係の・・。

あ、そういえば・・。

次郎の今の担任の先生はよいかも。あれだけ熱心な先生もいないような・・

 

P.S

お昼寝中~

 


時間一致の妙

2019-09-13 11:23:01 | Weblog

お隣さんと隣り合って家が建っています。

南向きにベランダがあるので、必然的にベランダ同士も並んでいます。

洗濯物を干すときに緊張するんですよね・・

同じ時間帯に干すと、3メートルくらいの至近距離にお隣さんがいる!!

別に嫌い・・というわけではありません

ただ、朝の化粧もしていない顔に、ぼっさぼさ頭の私。

顔を合わせると気まずいでしょう~?

運悪く会ったら、「おはよう!」くらいのあいさつはするけど、猛ダッシュで部屋に戻る

それがですよ・・。

どうも、洗濯物を干す時間帯が丸かぶりなようで、ほぼ毎日被ってる

しかも、わざわざ時間をずらして干すと、その日に限ってお隣さんも時間がズレてる・・

そういう日が何日も続くと、わざと・・?と錯覚してしまいます

会いたくない・・と思うと会ってしまう・・というネガティブエネルギーがさく裂するのでしょうかね~

ま、きっとお隣さんも朝から会いたくはないはずです

私が早い時間帯に干せば問題解決・・なのですが、いろいろやっていると、干す時間が遅くなってしまい・・

また、いつもの鉢合わせ~

う~ん、何かいい方法はないものでしょうかね~

 

P.S

オネエ座りのくう。

ダックスは胴が長いので、きちんとしたお座りができません

 


「引っ越し大名」

2019-09-12 09:36:23 | Weblog

観てきました~。

予告編を見て、おもしろそうだな・・と。

高橋一生さんも好きだし

フィクションかノンフィクションかは定かではありませんが、とにかく、あの時代の国替えは大変だったんだな・・ということはよくわかりました

江戸時代は、参勤交代もありましたが、それは、殿と身内、御付きの者だけの移動です。

それに比べて、国替えは、殿と仕える武士、その家族もろともの移動です。

想像するに、2000人が勤める県庁の職員とその家族が全員引っ越すようなものですよね

しかも、車無し。

荷物は人が運び、移動する人は自分の足で歩いて行く・・。

考えただけで、ぞっとしますね・・

物語は、その引っ越しを、引っ越し奉行に抜擢された星野源がなんとか成功させる・・という話です。

でも、この時代にもリストラがあるんですよ~

国が減俸になると全員に給料を払えなくなるので、人を減らす。

今回は、国替えプラス減俸なので、リストラ必至。

2000人の家臣のうち600人をリストラ。

リストラされた武士は農民へ。

いつか加増された時に、また藩へ戻す・・との約束をして!

なんだか義理人情の世界だな~と思いました

今の時代は、トップ(支店長や支社長クラス?)が異動になっても、部下は残留です。

昔は、トップ(殿)が異動になると、部下も全員異動・・

他の殿には仕えられなかったんですね~。

命掛けて守るんですから、そりゃそうだ

感動・・という感じではありませんが、楽しい映画でした

 

P.S

バリカンで2ミリにカットされたくう。

スムースヘアみたいで、いい感じです

 

 


得体の知れない物

2019-09-11 08:21:10 | Weblog

家族中、体調不良です

秋の花粉なのか・・・?

先週あたりから、鼻水が・・。のどの腫れも。

家の中のハウスダストが原因なのかな・・とも思うのですが、外に出ると目がかゆくなるので違うようです。

学校から帰ってきた子供達も、「何か飛んでる・・。」と言うしな~。

しかも、昨日から我が家の空気清浄機はPM2.5をずっと表示し続けています

掃除も念入りにしたので、汚れの付着ではないようです。

予報では黄砂も飛んではいないようだしな~。

そして、私は薬を飲みませんが、アレルギーの薬をたまーーーに飲む太郎が、薬は全く効かないと言います。

原因は何・・?

寒暖差アレルギー?

私は、アレルギー検査を一通り(主要な項目)しましたが、反応無しです。

でも、症状は出るしな~

何かの番組で、人類が滅亡するとすれば、皮膚病系の感染だ・・と言っていました。

私も、滅亡するなら、アレルギーかウイルスではないかと思います

なんか映画でやってたな~。

それとも、アマゾンの森林火災が原因・・?

家族全員症状がでるということは、すべて同じ原因・・ということになります。

その原因物質がわからないので、ある意味、恐怖ですね

見えない敵と戦うのは怖いです。

対抗策があるとすれば、自分自身の免疫系を上げることと食事なんでしょうね・・

足裏マッサージをやっていますが、足裏中、ゴリゴリいって怖いくらいです

体中、悪いとこだらけ~

 

P.S

でーーーーーん。

新聞を読ませてくれません

 


尾畠 春夫さん

2019-09-10 08:42:18 | Weblog

スーパーボランティアの尾畠春夫さんです。

今、読売新聞の「道あり」コーナーに掲載されています。

読めば読むほど、すごい人だな~と、唸ってしまいます

鮮魚店を65歳の誕生日で閉めて、ボランティアに生きる・・と決めるあたりが並の人ではない!

由布山の登山道を整備してあったことも初めて知りました。

東日本大震災では、「おこわ」をいただいた縁で知り合った方のために、大分から車を走らせてボランティアに駆けつけました。

そして、その名を全国区にしたのは、山口県で男児が行方不明になり、尾畠さんが発見したことによってです。

4日間も行方不明で、よく無事だった・・と思ったものです。

普通の人なら(私もですが)、2日間行方不明・・となった時点で諦めてしまうように思います。

でも、諦めずに現地へ赴き、次の日の朝発見したのです。

男児をお母さんに引き合わせた時の様子が生々しく語られていて、涙が出てきました。

お母さんも、もうダメかもしれない・・という思いを何度も掻き消しながら待ち続けていたと思います。

尾畠さんが行かなかったら、この再会はなかったのかもしれません。

すごいことです!!

この一件がなければ、尾畠さんの名前はほとんど世に知られていなかったと思います。

尾畠さんは、この件で世に知られましたが、まだまだスーパーボランティアの方が日本中にたくさんいるのではないでしょうか・・?

大変な事をやってのける尾畠さんですが、普通の事をしているだけ・・と言ってのけます。

本当に素晴らしい方だと思います。

私も、周りの人への小さな親切・・からですね

 

P.S

超ロングのくう。

 


カメの臭いがする~

2019-09-09 14:41:17 | Weblog

土曜日にアサリを買ってきました。

キャベツとアサリの蒸し物でも作ろうかと

土曜日の夜、ボールに水を張って塩とアサリを入れ新聞紙をかけて寝ました。

朝、見ると多少濁った水が・・。

砂をはいたのか・・・?

でも、いつもは出ているくちばし・・のような物がでている様子無し。

ということは、まだ砂はいてない・・・?

もうちょっとかな・・と水を替えて、さらに砂抜き。

出かけていたので、夕方までキッチンに放置していました。

調理に使おうとかけていた新聞紙を外すと、何やら臭い・・

そう。

丸1日冷蔵庫の外に置いていたせいで、水が腐ってしまったようなのです

なんてこと~

エアコンをつけているとはいえ、この暑さをなめていました。

残念ながら、アサリ料理はあきらめることに・・。

そして、その腐った水を流しに流すと、異臭が~

そう。記憶に残る・・ザリガニが死んだ時の腐った水の臭い

その時、通りがかった次郎が、一言!

「うわ!!カメツーの臭いがする!!」と・・。

そうそう。以前飼っていたカメの水の臭い!!

水を替え忘れていると、この臭いがした~

ドブ臭い・・というのか・・。

臭いはともかく、アサリさん、ごめんなさい

 

P.S

ユーカリの木です!

室内の鉢は全部白で統一!!


蚊に刺されるの

2019-09-07 14:54:38 | Weblog

なんでかな~?

今年は、特に蚊に刺されます

もちろん、くうの散歩をしているので、刺される頻度は高くなっていると思うのですが・・。

先日、太郎の野球の試合を観戦している時のこと。

裏はヤブ。蚊がいっぱいいそうな予感

一応、蚊取り線香は焚いていました。

ママさんたちと立って話していたのですが、4人いたのに、刺されたのは私だけ

しかも3か所も・・。

他のママたちに「美味しいもの食べてるから、血も美味しいんだよ。」とからかられる始末

そう。変なんですよ!

今までならば、私も他のママ同様にあまり刺されない人でした。

が、今年に限ってはすごく刺されます。

う~ん。いろいろと考えてみました。

カーブスで筋トレをするようになったので、筋肉量が増えて体温が上がった。体温が高いと蚊がくるっていいますし・・。

ま、これならいい傾向ってことで

もう一つは、汗の成分が変わった・・?

お酒の飲みすぎによる活性酸素の排出が多くなったとか・・?やべぇ~

これだと悪い傾向ですね~

全く理由がわからない~

そして、虫よけスプレーが全く効かない

せっかく、ハッカとレモングラスを買って虫よけのアロマスプレーを作ったのに~

もしかして、これでさらに寄ってくるとか・・

なので、庭仕事もイヤになって少々さぼり気味~

夏ももうすぐ終わり・・。

早く涼しくなって蚊の季節におさらばしたいです

 

P.S

背後霊は気にしないで・・


ふるさと納税で寄付を!

2019-09-06 11:16:59 | Weblog

ふるさと納税、とても活用させていただいています

お肉、お米、アイス、魚介類、フルーツ・・。

どれもこれも美味しくいただきました

いろいろな市に納税して、自分の市は大丈夫かな・・?と心配にもなります

そして、こんな美味しい制度があっていいのかな・・?との疑問も・・。

今や、お礼の品合戦。

当初はこんな予定ではなかったと思いますが・・。

そんなふるさと納税ですが、素敵な使い方もあるんですよ

純粋に義援金としての寄付。

今回は、佐賀の豪雨災害で被害を被った2市に寄付をさせていただきました

昨年は、北海道の地震で被害にあった2市に寄付させていただきました。

ちょうど今日で1年を迎えます。未だに避難されてる方が400名ほどいらっしゃるとか・・。

早く再建されるといいですね・・。

私の寄付金も、末端ながら少しだけお役に立てていたらありがたいです

東日本大震災や、熊本地震の時には、ふるさと納税を活用していなかったので、銀行から赤十字への振り込みをしました。

それに比べると、パソコンでぽちっとするだけなので、すごーーーーーく楽です

この制度を利用して、たくさんの義援金が集まる事を願います

 

P.S

鉢植えしたオリーブの木を家の中に置いてみたのですが・・。

日当たりがいまいちなので、枯れないかちょっと心配です

 

 

 


ドッグフード?

2019-09-05 10:19:57 | Weblog

くうを散歩させていた時のこと!

お母さんと小学生低学年くらいの男の子が歩いていました。

くうを見つけて、男の子が話しかけてきました。

「ねえ、ドッグフード?」と聞きます。

?????

確かに、ドッグフードを食べてはいるが・・。

質問の意味がいまいちわからない

「うん。ドッグフード食べてるよ!」と答えました。

すると、後ろにいたお母さんが、はっとしたように、「ダックスフントって聞きたかったの・・?」と・・

すると、男の子は照れたように、えへへ・・と笑いました

もう、その子のお母さんと私で大爆笑

ダックスフント・・・ドッグフード・・・。

う~ん、似ていると言われれば似ているような気も・・

かわいらしい言い間違いを聞いて、ちょっとほんわかとした気分になりました

 

P.S

ちょっとおすまし顔のくうです。

 

 


タイミングの悪い男

2019-09-03 11:48:37 | Weblog

太郎のことです。

秋の大会前に肩を負傷してしまいました。

練習試合のヘッドスライディングの際に痛めてしまいました。

大会1週間前の出来事です。

まずいな~・・と

病院では、ただの打撲でしょう・・と言われ一安心していたのですが・・

多少、痛みは引いたものの、ボールが投げられない・・と言うではありませんか~

キャッチボールができない・・という致命的な問題

そして・・。

大会前日、レギュラー番号をもらってきました~

公式戦初のレギュラーナンバー。

本人も相当うれしかったと思います

もちろん、私も

が・・。

大会当日。

湿布を張り、少しの痛みなら我慢できるようにと鎮痛剤を飲ませ・・送り出したのですが・・。

やはり、痛みが引かず、ボールが投げられない。

監督には、自分で辞退を申し出たそうです

試合は、ランナーコーチとして出ていました。自分で頼んだそうです。

チームの為に・・。成長したな~

でも、太郎の活躍を見たかった・・

それが正直な気持ちです。太郎も然り・・ですよね・・。

ほんと、タイミングが悪すぎます。

チームが勝てば、次の試合には出られるはず・・だったのですが、負けてしまいました

そうだね~。過ぎたことを言っても仕方ない!!

春大、夏大目指してがんばれ!!!!!

 

P.S

くうのあくび・・。