yamanba's blog

報道されない情報を発信します
気分転換に山の話題など

要介護4から要支援1へ

2023-05-26 09:36:46 | 日記

9年前に父が亡くなってから、母と障害のある姉の介護がはじまったが、2年前に姉が大病を患ってから一段と大変になった。そうした中、来月から姉の介護保険が思うように使えなくなる事態になり、先日からその対応に追われている。

2年前、姉は、膀胱尿路管逆流症が原因で敗血症となり、辛うじて一命を取り留めたが、要介護4と認定された。しかし、その後も腎盂腎炎を繰り返すなど容態が安定しなかったので、自動延長(コロナ特例)を申請した。それで要介護4が継続していたが、今月末にその期限が切れるため申請したところ、要支援1の判定が下った。食事や入浴など介助が必要で、自分で判断を下すことができないにもかかわらず、である。審査会は公開されないのでどういった議論がされているのかわからないが、理由が知りたい。(再申請の際に申し立てする予定)

現実との乖離があまりに大きく、結果を受け入れることができなかったので、すぐさま再申請の準備に取りかかった。が、すぐだと却下される場合があるとのことで、暫く様子を見ることにした。同時に、障害支援区分認定(障害施設のショートスティ)の申請をしようとしたが、介護保険が優先されるため、障害支援の申請はできないと某市担当課から言われた。ちなみに、要介護4から要支援1になると有効期限は3年になる。その理由を尋ねると「厚労省が決めたことだから」だった。(理由になってない)

国や自治体はいかにして負担を減らしているのか。介護保険の財源に限りがあるため、介護保険制度はいろいろと制限が設けられている。介護保険施設を利用する場合、介護サービスは介護保険が適用されるが、居住費と食費は適用外である。うちのように非課税世帯の場合、負担を少なくするため、介護保険負担限度額認定証を申請するわけだが、これが厄介なことに、令和3年8月から預貯金額が650万以上ある人は使えない。それまでは単身1000万円だったが、大幅に引き下げられたのである。(もしかするとさらに引き下げられるかもしれないが)650万円以下で介護施設がどれほど利用できるというのか。

母(要介護1)は、自分で食事や入浴ができるので、これまで姉のみショートスティを利用していた。しかし、さすがに92歳で母も衰えてきているので、来月からショートスティを利用しようと思っていたところで、姉が要支援1になってしまった。要支援1の場合、保険が適用される日数が少ないので、これまでと同じように施設を利用しようとすると月約10万円かかる。非課税世帯にとっては負担が大きすぎる。というわけで、来月から山口で介護する日数を増やさなくてはならない。共倒れしないようにするには、さらなる支援が必要なのだが、、現実は厳しい。(ほんと、いつまで体がもつかわからない)

 

 

介護保険制度の仕組み(厚労省HPより)

 

 

ところで、国が少子化対策のために社会保険料を上げる方向で動いている。子どものためと言えば、国民が納得すると思っているのだろうが、冗談ではない。これ以上、負担が増えれば、老人や障害者など弱者は生きていけない。そもそも社会保険料に上乗せしなくともできることだろうに。どこまで国民に負担を強いればよいのか(怒)

 

《関連記事》

少子化対策3兆円 1兆円は社会保険料上乗せで確保の方向で調整 (NHKニュース 2023.5.25)

 


宇宙監視レーダー基地、レーダー全6基完成か

2023-05-24 20:48:58 | 宇宙監視レーダー

(宇宙監視レーダーへのアクセスが意外と多いので、最新情報を掲載しておきます)

山陽小野田市埴生の宇宙監視レーダー基地では、レーダー6基がほぼ完成しているようだ。山陽道埴生ICからだと、5基完成しているように見えたが、一般道へ降りる際、奥にちらっと1基見えた。(写真は撮れていませんが)大体、スケジュール通り(予想通り)に進んでいる。これから装備品の設置や付帯工事が行われ(来年2月末竣工予定)、本年度中に運用開始となる。

 

撮影日:2023.5.18

5基しか映っていませんが、、

 

 

 

埴生ICから見たところ

 

 

この日は急いでいたので、来週、また撮れればよいのですが、、

 


茶摘み2023

2023-05-16 08:26:46 | 日記

ゴールデンウィークは恒例の宮崎の山で茶摘みと製茶の作業に追われた。GW初日(29日)、山口の田舎から走ること380km、渋滞もなく、ほぼ予定どおり5時間半で宮崎の山に到着した。初日は天気が悪く、翌日から山へ入り、茶摘みをした。その後、一連の作業(釜炒り~揉む~乾燥~仕上げ)の途中で切り上げ、一足先に福岡へ戻って、すぐさま介護のため山口へ。

で、先週末、山口から帰福し、ようやく新茶を口にした。今年は雨が多く、特に4月以降は毎週のように雨が降り、茶葉に水分が多く含まれていたのだろうか、昨年のほうが味は良かった。昨年9月、宮崎を直撃した台風14号で山の土砂が崩れたり、木が倒れたりしたが、幸い茶木は無事だった。国土強靭化とやらで山が丸裸にされたところへ、台風が直撃したので心配していたが、茶木は元気にすくすく育っていた。葉の状態は良かったので期待はしていたのだけど、、これも自然。なんだかんだ言っても、汗水たらしてつくったお茶は格別😊

 

 

宮崎のお茶山から見た風景(5月2日撮影)

眼下に一ッ瀬川と米良街道(219号線)

 

 

 

29日午後12時半頃、東九州道・大分松岡PA

山口の田舎からおよそ3時間のところ ※東九州道、ここでトイレ休憩をしておかないと約90Km先までトイレはありません

 

 

 

29日午後3時半頃、現地到着(雨で茶摘みは中止)

ネットで覆われた山(ここに樹齢40~50年の杉がたくさん生えていた😢)

 

 

 

クヌギの山

まずはここで茶摘み(ここは伐採されることはなかった)

 

 

 

伐採された杉山

米良方面を見ながら茶摘み

 

 

 

 

足元に生き残った茶木(大きくな~れ)

 

 

 

山の上部の杉はかつてのまま(ロープが残されていた)

 

 

 

滑らないように

 

 

 

山茶を摘むのは大変だけど、自然がいっぱいで気持ちいい

 

 

 

釜炒り(美味しいお茶ができるかな~)

 

 

 

米良街道のそばを流れる一ッ瀬川(5月4日)

米良街道を通って、一足先に福岡へ(ちなみに、山口~宮崎~福岡~山口~福岡で約1000㌔、よく走った💦)

 

 

 

 

できたての新茶

 

 

 


林野庁、245T剤埋設地の調査結果を公表(5月13日更新)

2023-05-05 21:15:30 | 245T剤埋設問題

林野庁が245T剤埋設地の詳しい調査結果を公表している。脊振山中(吉野ヶ里町)の資料を見ると、2ヵ所の埋設地点で天板のアルミに穴を開けて土壌サンプルを採取しており、そこから高濃度のダイオキシン(2378TCDD)が検出されている。これについては先月報道されたとおり。一方、問題となっている245Tはわずかしか検出されていない。林野庁によると、これは245Tの分解が進んだ結果、ダイオキシン(2378TCDD) の濃度が相対的に上昇したものとしている。

はて、この結果をどう捉えればよいのか。専門的な知識がないので何とも言えないが、245Tがダイオキシンに置き換わったということなのか?それとも長い年月の中で245Tは地中深く溶け込んでしまったということなのか?ここは、原田氏に解説してほしいところ。

 

 

吉野ヶ里町・土壌採取状況(写真は林野庁報告書より)

50年経っている割にアルミが傷んでいない、というか綺麗

 

 

 

核心部分(コンクリート塊)は深度-0.85m~1.4mのところ

 

 

 

土壌採取位置図(平面図)

No.1とNo.2で高濃度のダイオキシンが検出されている

 

 

 

埋設状況断面図

コンクリート塊は2㎥じゃなかった?

 

 

 

周辺土壌採取位置図(平面図)

フェンスの内側に鋼矢板が差し込んであり、その外側の4ヵ所で採取している

(参考) 鋼矢板

 

 

土壌分析結果

245Tの検出はわずか、また鋼矢板外側やアルミ板上部からは基準を超過する有害物質は検出されていない

 

 

 

処理対象は、鋼矢板壁内のアルミ板(GL-0.3 m)から鋼矢板壁底部(GL-4.0 m)の土壌及び固化物で、土壌面積は 56.16 m2になるとの結論を出した林野庁。これで本当に大丈夫なのか。撤去は5月中に実施されるようだけど、、

 

 

《余談》

先月24日から山口で介護をした後、茶摘みのため宮崎へ移動して、昨日、帰福したところ。明日からまた山口なので、急ぎまとめました。原田氏から報告書に関するコメントがいただければ、また掲載します。

 

 

《原田氏コメント 2023.5.12更新》

先日、介護の合間に原田氏と電話で話しましたが、通常、245Tに含まれるダイオキシンは0.0〇%で、3%も検出されているのはおかしい。そもそも245Tが分解した証拠もなく、林野庁が公表している分析結果の数値(上表)はおかしいとのことでした。

 

 

《参考資料》

林野庁HP。埋設・管理している2,4,5-T系除草剤