火星への道

有人火星探査の実現を夢見て!火星ミッションの情報を提供しています。

閉鎖実験の進展!!

2020-05-25 09:55:05 | 火星への道

(C)Institute for Biomedical Problems/NASA
上図は、2019年の閉鎖実験参加者

NASAがモスクワのIBMP(the Institute of Biomedical Problems)での男女混合・国際チームのメンバー募集を開始するそうです。
https://www.nasa.gov/feature/nasa-seeking-us-citizens-for-social-isolation-study-for-moon-and-mars-missions/
ーーーー以下、引用ーーーーーーーーーーーーーー
残念ながら、募集対象者は米国人に限るとのこと・・・
その他の条件は、「年齢30~55歳。英語とロシア語に堪能で、理系の修士号、博士号または医師の資格を持っているか、もしくは軍の士官訓練課程を修了していること。その他、学部卒業で軍や民間での実務経験がある場合も選考対象。」とのことです。

参加者は、火星への将来のミッションで経験することが予想される宇宙飛行士と同様の環境等を体験します。国際的なメンバーの乗組員が8か月間閉鎖環境で一緒に暮らし、科学研究を行います。そして、バーチャルリアリティを使用し、多くのタスクの中でロボット操作を実行します。研究は、参加者が模擬宇宙ミッションを正常に完了するために作業する際の「隔離と閉じ込めの影響」を調査するために行われます。このような地上ベースのミッションの結果は、NASAが宇宙探査の実際の課題に備えるのに役立ち、これらの問題の一部を解決して対策を開発するための重要な科学データを提供します。

今回の閉鎖実験は、2019年に実施された過去4か月の調査に基づいています。

このミッションには、参加者に報酬が用意されていて、NASAに加入しているかどうか、またはNASAの従業員または請負業者であるかどうかに応じて、さまざまなレベルの報酬があるようです。

ーーーー以上引用おわりーーーーーーーーーーー

*当ブログで520MARSのミッションを報告してますが、2015年8月16日の記事の閉鎖実験スケジュールに基づいてIBMPでの閉鎖実験が進められてきたわけですね!
8ケ月間の閉鎖実験は、2015年の当ブログ「男女混合で閉鎖実験とな!」には2018年実施となってました。
2015年時点でのスケジュールは、以下のとおりでした。
・2016年から2017年 : 14日間の実験を2回
・2017年          : 4ケ月の実験 
・2018年          : 8ケ月の実験
・2019年から2020年 : 12ケ月の実験 

でも、2年くらいの遅れは、現時点で問題ないと思います。
*520MARSについては、こちら
https://blog.goo.ne.jp/japanmarssociety/c/c37b017b484311cad6219b6bcb0e23de
520日間の男7名の閉鎖実験でした!!
火星への着陸模擬実験もありましたよ!

*ロシアも同じように募集をしていると思いますが、把握できてません!
 Anastasiyaも頑張って!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NASAの有人火星探査が2033年に・・・

2019-04-05 10:10:36 | 火星への道

4月4日のCNNの記事で、NASAが2033年に有人火星着陸を達成するための道筋を発表したことを伝えています。
スケジュールは、2024年に月面に宇宙飛行士を着陸させ、2033年に宇宙飛行士が火星に到着する。そして、2年ほど火星に滞在するということです。
コストとして、ホワイトハウス管理予算局が3月11日に発表した連邦予算要求によりますと、NASAに合計210億ドルが与えられることになりました。そのうちの約50億ドルが新しい打ち上げシステム(SLS)メガロケットを含む深宇宙探査システムの研究開発に割り当てられます。
因みに、NASAの1960年から1972年までのアポロ計画全体では、6回の月着陸を成功させましたが、その費用を今日の金額でインフレ換算すると合計2,200億ドルの費用がかかったと推定してます。それは、着陸あたり平均約370億ドルです。
なんだか、大幅な予算縮小のようですが、NASA長官Bridenstine氏は強気の説明をしています。
要は、科学技術の進歩によってロケット等の建造費や打ち上げ・運用などの費用がアポロ時代に比べて安くできると主張しています。

CNN.co.jpの記事は、こちら:
https://www.cnn.co.jp/fringe/35135256.html

CNNの英文記事は、こちら:
https://edition.cnn.com/2019/04/03/us/nasa-mars-mission-2033-scn-trnd/index.html

space.comの記事は、こちら:
https://www.space.com/nasa-moon-2024-landing-mars-2033.html

NASAの「Human Journey to Mars Thoughts on an Executable Program」資料は、こちら:
https://www.nasa.gov/sites/default/files/files/Naderi_JPL_Study_of_Humans_to_Mars_NAC_Final_TAGGED.pdf

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NASAが「火星への道」を発表しました。

2018-09-27 18:41:27 | 火星への道

トランプ大統領が昨年12月に署名した「Space Policy Directive-1」に基づいて、NASAが永続的な目的への方向性を活性化し、方向づけする計画を議会に提出したとのことです。
https://www.nasa.gov/feature/nasa-unveils-sustainable-campaign-to-return-to-moon-on-to-mars

(以下、上記記事の簡訳)

この国際宇宙探査キャンペーンは、人間の経験の最前線と地球、他の世界と宇宙の自然現象の科学的発見とを拡大するために、有人探査とロボット探査を含んでいます。

探査キャンペーンの5つの戦略目標 

  1. NASAを支援するための商業運転、および新興民間市場のニーズに対応する低軌道における米国人の宇宙飛行活動への移行。
  2. 月面操作をサポートする機能の設置をリードし、月の領域を越えての任務を促進する。
  3. 一連のロボットミッションを通じて、月の資源の科学的発見と特徴付けを促進する。
  4. 米国の宇宙飛行士を探査の継続的なキャンペーンのために月面に戻す。
  5. 火星や他の目的地への有人ミッションに必要な能力を実証する。 

「地球低軌道活動の変化」
現在国際宇宙ステーション(ISS)が周回している地球低軌道でのNASAの活動を、NASAは、現在の低地球軌道における人間の宇宙活動というモデルから、政府は商業サービスのための唯の一顧客であるモデルに移行しようとしています。
*地球低軌道での有人宇宙活動の民営化を図っていくと言うことのようです。

ISSは、少なくとも2024年まで、長期にわたり持続可能な有人宇宙飛行プラットフォームとしての役割を果たすということです。 

NASAは、ISSを活用して、深宇宙ミッションで乗組員を健康的かつ生産的に保つ方法、そしてそれらのミッションをサポートする技術を開発するためのテストベッドとして研究を進めます。高度なロボット工学、通信、医学、農業、環境科学の発見と発展を可能にするテスト場となります。 

ISSはまた、低軌道での商業活動を可能にするのに役立ちます。NASAは、最近、地球低軌道上で主導的役割を果たすために米国商業界とISSを使用する最善の方法を調査するための12の契約をしました。選択された研究のポートフォリオには、ISSまたは独立したフリーフライング構造を使用して、ビジネスプランと居住可能なプラットフォームの実行可能性を詳述する特定の米国商業界のコンセプトが含まれます。

「月へ」
月は地球の過去と未来の基本的な部分であり、宇宙活動支える貴重な資源を保有していて、私たち自身の惑星についてもっと知ることができる科学的宝物でもある地球外の大陸です。アメリカ人は50年近く前に初めて表面を歩きましたが、私たちの探検家は表面上に合計16日間、わずか6つの場所で足跡を残しただけです。次の月探査の波は根本的に異なるでしょう。

NASAは、2023年に月の周回軌道計画の策定を開始し、2020年代後半までに宇宙飛行士を月面に到達させます。これは、今日生きている大多数の人々が月への到着を目撃できるチャンスとなります - 恐怖と不思議で世界が息を止める瞬間です。しかし、アメリカはそこで止まりません。

次に月周回軌道上にGATEWAYの建設に取り掛かります。
さらに深宇宙を目指す足がかりとして、月面とGATEWAYで宇宙飛行士の訓練や各種技術及び設備の実験・実証試験が計画されています。
月面では、重要な訓練場および技術デモンストレーションの試験場が建設され、火星やその他の目的地への将来の人間の任務に備えます。
GATEWAYは、深宇宙を目指す宇宙船の組立のプラットフォームとしても検討されています。
最初の目標は、火星となります。

「火星へ」
火星への人類の到達は、人類の未来への大きな成果となることでしょう。
探査キャンペーンの主要な要素は既に進行中であり、宇宙ステーションでの長時間の宇宙飛行、先端的な生命維持システムの開発、深宇宙科学ミッションで世界をリードし、進めることを継続しています。 

全体として、探査キャンペーンは、火星での一連の人間とロボットの任務を可能にする月での技術とシステムの開発を含む変革的アプローチに焦点を当てています。 

NASAは、火星でのロボット探査でリーダーシップを維持し続けています。InSightは、今、火星へ行く途中であり、11月に着陸して赤い惑星の内部を研究する予定です。NASAの次の火星探査機の開発は引き続き優れた進歩を遂げ、2020年7月に打ち上げ予定です。 

火星2020探査機は過去の生命の探求を進め、燃料や人間の探査を可能にする他の資源の現地生産を実証するでしょう。我々はまた、このミッションを、次の惑星からの歴史的なロケット打ち上げとサンプルリターンで、その後の往復ロボットミッションの基礎として使用する予定です。その任務は、2030年代に始まり、火星へ到達して行う最終的な一連のクルーミッションの重要な先駆けとなります。そして、それは、今後着手される月での活動によって支えられるでしょう。 

宇宙探査キャンペーンの優先事項は、米国が宇宙科学と探査のリーダーとしての地位を維持することを保証するものです。完全な探検キャンペーンを読むには、こちら
https://www.nasa.gov/sites/default/files/atoms/files/nationalspaceexplorationcampaign.pdf

以上

*国際協調を言う一方でアメリカ_ファースト的な印象もしますが、資金も技術もアメリカが先行しているので、それなりかな?とも思います。
それにしても、これから月そして火星への有人探査活動が進展することを期待しましょう。

*以下は、28日に見つけた関連記事です。面白いのでメモしておきます。
「NASAの次世代計画は、私たちを月と火星に連れて行く...きっといつかは  」
https://jp.techcrunch.com/2018/09/28/2018-09-26-nasas-bold-ish-plan-for-the-next-era-takes-us-to-the-moon-and-mars-eventually/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火星に行くとしたら・・・8箇所の素敵な候補地をお奨めします。

2018-07-31 14:28:17 | 火星への道

SPACE.COM の7月24日の記事です。参考までに、メモします。

https://www.space.com/41254-touring-mars-red-planet-road-trip.html

その魅力的な候補地は、以下の通りです。

1.オリンポス山

(C)NASA/MOLA Science Team/ O. de Goursac, Adrian Lark

オリンポス山は、太陽系で最も高い火山です。タルシスの火山地域に位置し、NASAによると、その裾野は、アリゾナ州とほぼ同じ広さで直径550km以上もあります。
高さは約25kmで、エベレストの高さ(約8.9km)のほぼ3倍になります。

オリンポス山は、巨大な盾状火山で、溶岩がゆっくりと固まった後に形成されました。これは、平均的な勾配がわずか5パーセントであるため、将来の探検家が登るには山がおそらく容易であることを意味します。その頂上には約85kmの幅の壮大なうねりがあり、噴火によって溶岩を失ったマグマ溜まりと崩壊によって形成されました。

2.タルシス

(c)NASA/JPL

オリンパス山を登るなら、近くのタルシス地域の他の火山のいくつかも見て回る価値があります。
タルシスはNASAによると、およそ4000km四方の広大な地域に12の巨大な火山が存在するとのことです。オリンパス山と同様に、これらの火山は地球上の火山よりもはるかに大きいです。おそらく火星は地球より重力の影響が小さいので火山がより大きく成長したのです。これらの火山は、火星の歴史の半分もしくは、20億年もの間、噴火した可能性があります。

ここにある写真は、1980年にViking 1によって撮影された東部Tharsis地域を示しています。左から、上から下に向かって、約25 kmの高さの3つの盾状火山を見ることができます:南に順に、アスクレウス山、パヴォニス山、アルシア山です。右上にはタルシストルスと呼ばれる別の盾状火山があります。

3.マリネリス峡谷

(C)NASA

火星には、太陽系の中で最大の火山があるだけでなく、最大の峡谷もあります。NASAによると、マリネリス峡谷の長さは、およそ3,000kmです。これは約800kmの長さを持つグランドキャニオンより約4倍長い。

研究者は、マリネリス峡谷がどのように生成したかについてまだ解明していませんが、その形成についていくつかの理論があります。多くの科学者がタルシス地域の形成がマリネリス峡谷の成長に貢献したと、示唆しています。火山地域を移動する溶岩は、地殻を上方に押し上げ、地殻の他の地域を壊しました。時間が経つと、これらの地域がマリネリス峡谷に成長しました。

4.北極と南極

(C)NASA/JPL/USGS

火星には、両極点にわずかに異なる組成の2つの氷の領域があります。北極(写真)は2008年にフェニックスによって調査されました。南極の観測は、軌道上からのものです。冬の間、NASAによると、北極と南極の周辺の気温は非常に寒く、二酸化炭素が大気から氷の中に凝縮して表面に積もります。

このプロセスは、夏には、二酸化炭素が大気中に昇華することで逆転します。二酸化炭素は北半球で完全に消え、水の氷の隙間が残る。しかし、二酸化炭素氷のいくつかは南極に残っています。この氷の動きはすべて、火星の気候に大きな影響を与え、風やその他の現象を生み出します。

5.GaleクレーターとSharp山

(C)NASA / JPL-Caltech / ASU

2012年にCuriosityローバーの 着陸で有名になったゲイルクレーターは、過去の水の広範な証拠を示しています。Curiosityは、着陸の数週間後に河川敷と思われる場所の調査を行い、クレーター床に沿ったその移動の間に、より広範な水の証拠を発見しました。Curiosityは、現在シャープ山(Aeolis Mons)を登っていて、それぞれの地層の地質学的特徴を調べています。

Curiosityのエキサイティングな発見の1つは、この地域の複雑な有機分子を複数の場所で発見したことでした。2018年には、これらの有機物が35億年前の岩の中で発見されたと発表しました。研究者らは有機物の発見と同時に、季節に応じて大気中のメタン濃度が変化することを確認したと発表しました。メタンは微生物によっても産生されますが、地質学的現象でも賛成されますので、それが生命の兆候であるかどうかは不明です。

6.メデューサー低地

(C)ESA

メデューサー低地は火星の最も奇妙な場所の1つであり、何人かはUFOのクラッシュの証拠があると推測しています。より大きな可能性のある説明は、米国の面積の約5分の1の巨大な火山鉱床であるということです。時間が経つと、風が岩を美しい地形に彫刻しました。しかし、研究者がこれらの火山がどのようにメデューサー低地を形成したかを知るためにはもっと多くの研究が必要になるでしょう。2018年の研究では、その形成は、5億年以上にわたって何百回も起こった巨大な火山噴火によって形成された可能性があると示唆されている。これらの噴火は、大気中に漂流した火山からの温室効果ガスである赤い惑星の気候を暖かくしていたはずです。

7.ヘイルクレーター

(C)NASA/JPL-Caltech/Univ. of Arizona

火星には、暖かい時期にクレーターの急な側面に形成され、繰り返し現れる斜面の筋(Recurring Slope Lineae)と呼ばれる奇妙な特徴の現象があります。しかし、これらのRSLが何であるか把握するのは難しいです。Hale Crater(他の場所と同様)のこの写真は、分光法によって水の徴候を確認した場所を示しています。NASAは、2015年に表面に水和塩が流れた兆候の可能性が高いと最初に発表したが、後の研究では、RSLは大気中の水か乾燥した砂の流れから生成されるとも言われてます。
実際には、これらのRSLの真の性質が何であるかを知るためには、これらのRSLに近づく必要があるかもしれません。しかし、困難があります - RSLが実際に外来微生物を宿すならば、我々は汚染の場合には近づくべきではない。NASAは、惑星保護プロトコルの下で、どのように調査するかを理解しているが、将来の探検家は、双眼鏡を使って遠方からこれらの神秘的な特徴を愛でなければならないかもしれない。

8.ノクティス ラビリンスとヘラス盆地の幽霊砂丘(Ghost Dunes)

(C)NASA/JPL/University of Arizona

火星は、大気が薄くなるにつれて水が蒸発したため、最近は風によってほとんど形作られている惑星です。しかし、ノクティス・ラビリンテスとヘラス・ベイスンで見つかった「ゴースト・デューン」の地域などで、過去の水の広範な証拠を見ることができます。研究者らは、これらの地域は数十メートルの砂丘を保持してきた言います。その後、砂丘には溶岩や水が溢れ、頂部が侵食されて底部が残りました。

これらのような古い砂丘は、古代火星で風がどのように流れていたかを示しています。これは、気候学者に古代惑星の環境についてのヒントを与えます。もっとエキサイティングな展開としては、これらの砂丘の保護された区域に微生物が隠れている可能性があります。

*火星にも色々な場所がありますね!私は、オリンポス山を自転車で下りてみたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感激!!日本も有人火星へ!

2018-01-30 00:44:14 | 火星への道

1月26日にJAXAがNASAと宇宙探査での共同声明を発表しました。

その内容は、JAXAも有人火星探査へ大きく踏み出すことが期待できるものでした。
詳しくは、下記にて
http://www.jaxa.jp/press/2018/01/20180126_nasa_j.html

目標として「人類の活動領域を、太陽系のより遠くへ拡大するため、」としているところが凄いです。
NASAが月周回軌道に建設を提案していた深宇宙探査ゲートウェイ構想に支持の表明と技術的貢献の確認をしています。
人類の火星到達がJAXAの当面の最高目標となったと言うことですよ~

日本人宇宙飛行士が月に!そして火星の地を踏むことが夢ではなくなりましたね。
嬉しい!!!
ちょこっとだけ、乾杯して寝ます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロッキード・マーティンの火星

2017-10-01 14:55:04 | 火星への道

旧聞ですが。メモしておきます。

豪アデレード(Adelaide)で行われた専門家による国際会議の場において、ロッキード・マーチンは2017年9月29日、火星を周回する母船を拠点にして、水から水素を得て燃料とし、繰り返し使用できる有人の着陸機の開発プロジェクトを公表しました。

http://www.afpbb.com/articles/-/3144932

ロッキード・マーチン社の関連サイトは、下記のとおりです。

1.GATEWAYセンターは、下記です。

http://www.lockheedmartin.com/us/ssc.html

最も革新的な衛星や宇宙船の本部を紹介します。
当社の新しいゲートウェイセンターには、宇宙船の生産をより迅速に、よりスマートに、より手頃な価格で実現するための革新が詰め込まれています。この施設では、最前線の軍隊と通信し、他の惑星を探索し、独特の任務を支援する、マイクロからマクロへの衛星のスペクトルを構築します。  

「革新」 
3D印刷やデジタル設計などの生産性の向上から、今日のペイロードとサテライトを構築するためのコストとサイクル時間を削減するのに役立っています。当社のペイロード「Centers of Excellence」は、次世代ミッション対応ペイロード開発を推進しています。近代化されたA2100サテライトバスは、次の情報革命を推進し、顧客間のコンバージェンスを推進しています。しかし、イノベーションを超えて、我々は変化を推進するユニークな資産を持っています。当社の先端技術センターは、技術革新を支援するだけでなく、技術発明を支援する内部R&D組織です。私たちは、「次世代後の世代」のソリューションと機能につながるイネーブラーを創り出しています。

「近代化」
実証済みのプラットフォームの活性化
今日のデータドリブンの世界では、消費者は絶えず情報へのアクセスを増やすことを求めています。宇宙技術によって実現されるそのアクセスは、人をつなぎ、世界に関する情報を生み出し、世界中のその情報を共有します。
私たちは、弾力性、手頃な価格、柔軟性を備えたハードエンジニアリング衛星を開発しています。私たちは、より良い購買力の形で政府と商業顧客に価値を提供する革新を適用し、明日のアーキテクチャの道を開くための幅広いミッションの専門知識を適用しています。
宇宙のリーダーとして、私たちは衛星ばかりではありません。私たちの役割は、人々が必要とする情報にアクセスできるようにすることです。Satcom-1は1975年にメディア革命を起こして以来、私たちは100以上の商用衛星を打ち上げ、さまざまな使命を果たしてきました。
 
「ミッションソリューション」

ミッションソリューションズのビジネスラインは、多様なポートフォリオを持っています。
チームは、地球測位システム(GPS)や宇宙ベースの赤外線システム(SBIRS)などの多くの衛星プログラムにエンジニアリングおよびサステインメントサービスを導入し、インテリジェンス分析と分析処理も専門としています。ミッションソリューションは、米国国防総省と米国インテリジェンスコミュニティの顧客をサポートするために、タスク、収集、処理、開発、配布(TCPED)サイクル全体のエンタープライズ基盤ソリューションを開発するリーダーです。

2.MarsBaseCampの動画は、下記です。

https://youtu.be/RsOvixkzZ_E

3.Mars Base Campのサイトは、下記です。

http://www.lockheedmartin.com/us/ssc/mars-orion.html

*具体的な動きですね~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GatewayでNASAとロスコスモスが協力で合意!

2017-09-28 10:41:00 | 火星への道

今年の3月にNASAが発表した深宇宙への入り口となるDeep Space Gateway (DSG)について、ロスコスモスと協力して進めることで、合意し合意の署名がオーストラリア南部アデレードで25~29日の日程で開催中の国際宇宙会議(IAC)で行われたとのことです。
DSGは、2020年代に月軌道上に建設され、宇宙飛行士が長期滞在可能な深宇宙進出のための基地となる構想です。
DSGを足がかりとして、2030年代に有人火星探査を実現する目標を掲げています。
両国関係が冷え込む中でも宇宙開発協力が進展したという意味は、大きいです。

時事ドットコムニュースさんの記事は、こちらです。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017092701306&g=int

NASAの発表は、こちらです。
https://www.nasa.gov/feature/nasa-roscosmos-sign-joint-statement-on-researching-exploring-deep-space

上記NASA発表のNextSTEPのさいとがこちらです。大変興味深いです。
https://www.nasa.gov/nextstep

NextSTEPの8月17日時点での最新情報です。
https://www.nasa.gov/sites/default/files/atoms/files/20170817-ppe-id-final.pdf

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火星への入り口

2017-04-11 00:04:14 | 火星への道

3月末、NASAが月近傍に火星への出発基地としてDeep Space Gateway (DSG)を建設する構想を発表しました。
DSGを中継点として、Deep Space Transport (DST)が地球重力圏を脱出して火星などを目指します。

4月7日のGigazineさんに詳しく載っていますので、メモしておきます。
http://gigazine.net/news/20170407-nasa-journey-to-mars-detail-plan/

2018年から2025年にかけて必要なモジュールを順次打ち上げてDSGを建設します。
DSGの完成後、DSTの打ち上げが2027年に実施される。
2028年から2029年にかけて、安全確認を含めいろいろなテストを実施する。
そして、問題がなければ、いよいよ火星へ出発する計画です。

下図の左側がDSGです。
右側には、オライオン宇宙船が近づいてくる様子が描かれています。 

下図は、DSGとDSTの想像図です。

3月28日のNASAの発表は、下記サイト
https://www.nasa.gov/feature/deep-space-gateway-to-open-opportunities-for-distant-destinations

3月28日付け「Progress in Defining the Deep Space Gateway and Transport Plan」資料は、下記サイト
https://www.nasa.gov/sites/default/files/atoms/files/nss_chart_v23.pdf

3月30日付け「Human Exploration & Operations」資料は、下記サイト
http://japanese.engadget.com/2017/04/04/deep-space-gateway/

2016年8月10日のEngadgetさんの下記の記事には、NASAがLEO(地球低軌道)よりも遠い深宇宙での居住モジュールの製造を計画しているという記事があります。6社の民間企業が参加してます。
( Boeing、Lockheed Martin、Orbital ATK、Sierra Nevada、NanoRacks、Bigelow Aerospace)
http://japanese.engadget.com/2016/08/10/nasa-6/

*すごく具体的に火星への道が動き出したという印象です。今後も注目していきます。
それにしても、ここまでやるのなら宇宙エレベーターも計画に載せてほしいものですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする