火星への道

有人火星探査の実現を夢見て!火星ミッションの情報を提供しています。

火星に行くとしたら・・・8箇所の素敵な候補地をお奨めします。

2018-07-31 14:28:17 | 火星への道

SPACE.COM の7月24日の記事です。参考までに、メモします。

https://www.space.com/41254-touring-mars-red-planet-road-trip.html

その魅力的な候補地は、以下の通りです。

1.オリンポス山

(C)NASA/MOLA Science Team/ O. de Goursac, Adrian Lark

オリンポス山は、太陽系で最も高い火山です。タルシスの火山地域に位置し、NASAによると、その裾野は、アリゾナ州とほぼ同じ広さで直径550km以上もあります。
高さは約25kmで、エベレストの高さ(約8.9km)のほぼ3倍になります。

オリンポス山は、巨大な盾状火山で、溶岩がゆっくりと固まった後に形成されました。これは、平均的な勾配がわずか5パーセントであるため、将来の探検家が登るには山がおそらく容易であることを意味します。その頂上には約85kmの幅の壮大なうねりがあり、噴火によって溶岩を失ったマグマ溜まりと崩壊によって形成されました。

2.タルシス

(c)NASA/JPL

オリンパス山を登るなら、近くのタルシス地域の他の火山のいくつかも見て回る価値があります。
タルシスはNASAによると、およそ4000km四方の広大な地域に12の巨大な火山が存在するとのことです。オリンパス山と同様に、これらの火山は地球上の火山よりもはるかに大きいです。おそらく火星は地球より重力の影響が小さいので火山がより大きく成長したのです。これらの火山は、火星の歴史の半分もしくは、20億年もの間、噴火した可能性があります。

ここにある写真は、1980年にViking 1によって撮影された東部Tharsis地域を示しています。左から、上から下に向かって、約25 kmの高さの3つの盾状火山を見ることができます:南に順に、アスクレウス山、パヴォニス山、アルシア山です。右上にはタルシストルスと呼ばれる別の盾状火山があります。

3.マリネリス峡谷

(C)NASA

火星には、太陽系の中で最大の火山があるだけでなく、最大の峡谷もあります。NASAによると、マリネリス峡谷の長さは、およそ3,000kmです。これは約800kmの長さを持つグランドキャニオンより約4倍長い。

研究者は、マリネリス峡谷がどのように生成したかについてまだ解明していませんが、その形成についていくつかの理論があります。多くの科学者がタルシス地域の形成がマリネリス峡谷の成長に貢献したと、示唆しています。火山地域を移動する溶岩は、地殻を上方に押し上げ、地殻の他の地域を壊しました。時間が経つと、これらの地域がマリネリス峡谷に成長しました。

4.北極と南極

(C)NASA/JPL/USGS

火星には、両極点にわずかに異なる組成の2つの氷の領域があります。北極(写真)は2008年にフェニックスによって調査されました。南極の観測は、軌道上からのものです。冬の間、NASAによると、北極と南極の周辺の気温は非常に寒く、二酸化炭素が大気から氷の中に凝縮して表面に積もります。

このプロセスは、夏には、二酸化炭素が大気中に昇華することで逆転します。二酸化炭素は北半球で完全に消え、水の氷の隙間が残る。しかし、二酸化炭素氷のいくつかは南極に残っています。この氷の動きはすべて、火星の気候に大きな影響を与え、風やその他の現象を生み出します。

5.GaleクレーターとSharp山

(C)NASA / JPL-Caltech / ASU

2012年にCuriosityローバーの 着陸で有名になったゲイルクレーターは、過去の水の広範な証拠を示しています。Curiosityは、着陸の数週間後に河川敷と思われる場所の調査を行い、クレーター床に沿ったその移動の間に、より広範な水の証拠を発見しました。Curiosityは、現在シャープ山(Aeolis Mons)を登っていて、それぞれの地層の地質学的特徴を調べています。

Curiosityのエキサイティングな発見の1つは、この地域の複雑な有機分子を複数の場所で発見したことでした。2018年には、これらの有機物が35億年前の岩の中で発見されたと発表しました。研究者らは有機物の発見と同時に、季節に応じて大気中のメタン濃度が変化することを確認したと発表しました。メタンは微生物によっても産生されますが、地質学的現象でも賛成されますので、それが生命の兆候であるかどうかは不明です。

6.メデューサー低地

(C)ESA

メデューサー低地は火星の最も奇妙な場所の1つであり、何人かはUFOのクラッシュの証拠があると推測しています。より大きな可能性のある説明は、米国の面積の約5分の1の巨大な火山鉱床であるということです。時間が経つと、風が岩を美しい地形に彫刻しました。しかし、研究者がこれらの火山がどのようにメデューサー低地を形成したかを知るためにはもっと多くの研究が必要になるでしょう。2018年の研究では、その形成は、5億年以上にわたって何百回も起こった巨大な火山噴火によって形成された可能性があると示唆されている。これらの噴火は、大気中に漂流した火山からの温室効果ガスである赤い惑星の気候を暖かくしていたはずです。

7.ヘイルクレーター

(C)NASA/JPL-Caltech/Univ. of Arizona

火星には、暖かい時期にクレーターの急な側面に形成され、繰り返し現れる斜面の筋(Recurring Slope Lineae)と呼ばれる奇妙な特徴の現象があります。しかし、これらのRSLが何であるか把握するのは難しいです。Hale Crater(他の場所と同様)のこの写真は、分光法によって水の徴候を確認した場所を示しています。NASAは、2015年に表面に水和塩が流れた兆候の可能性が高いと最初に発表したが、後の研究では、RSLは大気中の水か乾燥した砂の流れから生成されるとも言われてます。
実際には、これらのRSLの真の性質が何であるかを知るためには、これらのRSLに近づく必要があるかもしれません。しかし、困難があります - RSLが実際に外来微生物を宿すならば、我々は汚染の場合には近づくべきではない。NASAは、惑星保護プロトコルの下で、どのように調査するかを理解しているが、将来の探検家は、双眼鏡を使って遠方からこれらの神秘的な特徴を愛でなければならないかもしれない。

8.ノクティス ラビリンスとヘラス盆地の幽霊砂丘(Ghost Dunes)

(C)NASA/JPL/University of Arizona

火星は、大気が薄くなるにつれて水が蒸発したため、最近は風によってほとんど形作られている惑星です。しかし、ノクティス・ラビリンテスとヘラス・ベイスンで見つかった「ゴースト・デューン」の地域などで、過去の水の広範な証拠を見ることができます。研究者らは、これらの地域は数十メートルの砂丘を保持してきた言います。その後、砂丘には溶岩や水が溢れ、頂部が侵食されて底部が残りました。

これらのような古い砂丘は、古代火星で風がどのように流れていたかを示しています。これは、気候学者に古代惑星の環境についてのヒントを与えます。もっとエキサイティングな展開としては、これらの砂丘の保護された区域に微生物が隠れている可能性があります。

*火星にも色々な場所がありますね!私は、オリンポス山を自転車で下りてみたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火星の嵐は、収束を始めました。発生から約2ケ月!

2018-07-28 18:04:04 | 火星大気

あたかも7月31日の大接近に合わせる様に、5月30日に発生が確認され、急速に全球規模となった今回の砂嵐が収束に向かう!
NASAがOppoutunityの更新情報で「砂嵐の終わりの始まりだ!」と報告しています。

JPLのニュース:https://www.jpl.nasa.gov/news/news.php?feature=7155

まだ、Opportunityからの連絡は入ってませんが、ローバーチームは、2007年の砂嵐から復活したOpportunityに期待しています。

砂嵐収束の情報は、7月23日この砂嵐を研究している科学者からの報告「巻き上がるダスト量より舞い落ちるダスト量のほうが多い」と言うものでした。
このことは、火星周回機やCuriosityからのデーターと合致することから今回の砂嵐が収束に向かい始めたことが確認されました。
・NASAの周回機から「火星の中層大気の温度上昇が止まった」という報告。
・地上のGaleクレーターで活動中のCuriosityから「上空のダスト量が減少している」という報告。

Space.comの記事:https://www.space.com/41302-mars-dust-storm-dying-down.html?utm_source=notification

下図は、2016年と2018年の火星接近画像です。

NASA, ESA, and STScI

https://www.nasa.gov/image-feature/goddard/2018/mars-oppositions-2016-and-2018

*いよいよ来週の火曜日、7月31日が火星大接近です。
31日の天気予報は、台風一過となる見込みですが、今週末の台風12号の動向が気になる状況です。
地球の嵐の情報にも注目しなくてはならない事態です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダストストームの近況

2018-07-24 15:51:57 | 火星大気

NASA/JPL-Caltech/MSSS

上図のとおりストストームは、まだ収まっていませんね。
NASAのダストストーム最新情報は、以下にて見ることが出来ます。
https://mars.nasa.gov/weather/storm-watch-2018/

その中で各探査機が今回の全球的ダストストームを観測している様子が下記の記事。
https://mars.nasa.gov/news/8354/storm-chasers-on-mars-searching-for-dusty-secrets/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sol2027~2092

2018-07-01 21:11:14 | MSL

米惑星協会のEmilyさんがCuriosityの活動をまとめてくれてますので、メモします。

http://www.planetary.org/blogs/emily-lakdawalla/2018/0629-curiosity-update-sols-2027-2092.html

Sebina(sol 1495:2016.10.20)でのドリル以降、かなり日にちが開いてDuluth(sol 2057:2018.05.20)でのドリルが実施されました。
その間562Solでしたね。
下図がDuluthのドリル穴です。

NASA / JPL / MSSS

上図のドリル穴は約1.6センチメートルです。
これは2016年10月20日以来久々に掘削された岩石試料です。
2016年12月以降には機械的な問題によりドリルが使えない状態でした。

下図は、現在までにサンプル採取をした16のドリル穴です。

NASA / JPL / MSSS / Emily Lakdawalla

また、Emilyさんは、砂嵐の状況について「Mars year 34の全球規模の砂嵐」と言って説明してます。
*Mars Yearについては、こちら

NASA / JPL / MSSS / Justin Cowart / Emily Lakdawalla

下図は、Phobosが太陽面を通過する様子をCuriosityが撮影した画像から動画を作成したものです。
Sol 2055 (2018.05.18).

NASA / JPL / MSSS / Roshaan Bukhari

下図は、CuriosityがDuluthをドリルしている様子です。
Sol 2057(18.05.20)

NASA / JPL / Emily Lakdawalla

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする